さくら
さくらブロッサムクリームラテ。 基本的に飲み物の写真あんまり撮らなくなったんですけど、しかしスタバの新商品に関しては写真撮るためにお金を払ってるみたいなところあるので、一応。 見た目だけの商品だろうと思いましたが味もそれなりに美味しかったです。それなりに。 最近、当たり前のように週2~3回はスタバに行ってて、そのたびに400~500円は使うので、今までにスタバでいくら使ったのか考えたくもないのですが、 ただ、去年の春に一人暮らしチャレンジした理由が、一人の方がいろいろなこと(勉強とか仕事とか)に集中できるだろうと思ったからなんですけど、 「最高に居心地いいけどそのために月7万は高いなあ」という感覚があって、 その点、スタバであれば週4回通っても2000円なわけで、月8000円程度で借りれるコワーキングオフィス(コーヒー付)としては全然安いんですよね。 なのでこれは必要経費、食事代じゃなくて家賃なのだと言い聞かせてコーヒー飲みまくっています。 本当はドリンクバーならもっと最高なんですけど、コンセント+ドリンクバーだといよいよ住めてしまうのでちょうどいい気がします。 Surfaceがもう少し電池が持てばファミレス作業とかもできるんですけどねー。その点ではMacbook羨ましいなあと思ったりします。 結局土日にボンバーマン記事書き終わらなかったせいで週をまたいでクソみたいな記事になってて申し訳ないです。 今月中に何が何でもボンバーマンとハワイとその他いろいろ書かなきゃなーという気持ちでいます。気持ちだけ。 就活が意外と忙しいし、久々にバイトの方が修羅場なので厳しめですが。。。頑張ります。 就活、やらない方向に振れば全然何もしなくていいのが逆に怖い。まだ全然エントリーしてないけど……。 受験だと強制的にセンター試験で一斉に仕切られるし、偏差値というわかりやすい目安もあるから楽っちゃ楽ですよね。 Web系のあれこれの経験、2月以前に行った理系向けの説明会とかだと、基本的に周囲の中で最底辺レベルなので落ち込んでたのですが、文系向けの説明会だと+αとしてそれなりに戦えるスペックなので、やっぱり狙うならそっちだよなあという気分になる。 書くことが多すぎて取捨選択できないというとても嫌味っぽい悩み。です。 メディア系の企業とかだとブログ9年やってきたのも武器としてそこそこ使えそうな気が一瞬するけど、このブログを教えるのは不可能なので困ります。 ...