最近の話題 6年前

最近のガジェットの話(Surface Book 2、Windows Updateなど)

気づいたら今日が前回の記事で触れた10周年でした。ありがとうございました。  コメントも頂きましてありがたいです。  お金を貰っているわけでもない誰かのために時間を使う必要は全くないので、書きたいものを書くのが一番ですよね。  需要の有無でブログを始めても、それで儲けられない限りは続かないと思うので、私自身はそういう理由で楽しくて続けているだけです。

Windows 10 Fall Creator Update

 とりあえずアップデートしました。  しかし今回ほんと地味なアップデートですね……TIMELINEとかクリップボード共有とかが全部後回しにされたので変わったところがほとんどない。  Fluent Designでアクションセンターが見やすくなっていたりはしますし、Edgeの機能も少しずつ強化はされていますが、メジャーアップデートとしては地味かなあと。  まあ、そんなにコロコロ変えられても困るので、今年春のCreator Updateで一応Windows 10としては完成、ここからはブラッシュアップになるのかな、という印象です。  Android版のMicrosoft LauncherやEdgeはまあまあ便利。ただ、もうブックマーク共有できない状態に慣れちゃったので、今更AndroidでChromeを捨ててEdgeを使うメリットがどこまであるか……。  でも「今見ているサイトをPCのブラウザで開く」という共有は結構便利だと思いました。が、  あとWeb開発者的にはEdgeのWeb標準対応も大事なところで、Custom Properties(CSS変数)への対応が進んだりしたのは嬉しいのですが、  IE/Edge以外の全ブラウザが対応済のCSS blend mode(ブラウザ上で色の乗算とかができる機能)を頑なに乗せないのが本当にゴミ。全然標準じゃないじゃんっていう……。

Surface Book 2 発表

「Surface Book 2」発表--さらに高性能に、15インチモデルも追加  10月末の発表会目前にしてサプライズ!びっくり。  一番びっくりしたのが「Book2」を名乗っていること。せっかく「Surface Pro/Book/Laptop/Studio」とナンバリングなしに統一したんだから、後継機も「新Book」とか「Book (Late 2017)」とかになるものだと。  ……というかBook 2を出すならPro 5で良かったし、来年はSurface Pro 2が出るんでしょうか?w  構造的にはBookとBook 2にあまり差はなく、特徴的なヒンジも続投。他はバッテリー増量やCPU・GPUの世代向上など順当なスペックアップ。  ネックだった重量も、バッテリーが増えて重さ同じだから実質軽量化ではありますが、そこまでのインパクトでもない印象。  最大のポイントはSurfaceシリーズとしては念願のType-C搭載。かつSurface Connectも続投していて充電は両対応という理想の形。モバイルバッテリーとしてはTypeCの方が便利でも、家とかオフィスで使う分にはパチッと磁石で付くSurface Connectの方が便利ですからね。  そしてもう1つ、Book 2はまさかの日米同時発売。Surface Proもそうでしたが、Surfaceにおける日本市場の重要性が高まっている感じがして嬉しいです。  というか日本MS自体の評価がMS内で上がっていて、Xbox One Xは完全にSurfaceのおこぼれで最速組に入れてもらえたんじゃないかとすら思ってます。  とはいえ、性能に拘りがなければ、かなり価格が安くなってきた初代Bookを買う選択肢もあるんじゃないかと思ったり。  TypeCはあればもちろん便利でしょうけど、実際SurfaceBookをモバイルバッテリーで充電したい場面って意外とないと思いますよ。充電器持ち歩かなくて済むのは便利かもしれませんが。 [amazon_link asins='B06XSFGWJX' template='Original']  というか来年4月から会社で使う用のSurface Bookを先々週に買ってもらった私が仲間を増やしたいだけ。  いや、ある程度覚悟してたし、初代Bookは相当安くなってるから仮にBook2が発表されてもこっち買ってたと思いますけどね……。  intelのCPUの第6世代と第8世代でどの程度性能が違うのかが気になりますが、まあ今使ってるPro4も第6世代だから気にならないはず。一度性能上げちゃうと戻れないけど、上げなければ我慢できるのが人間の良いところ。  あ、あと周辺機器として「Surface Precision Mouse」も発表。実はこちらの方が楽しみ。  明らかに私の愛用していたSculpt Comfort Mouseの系列、そしてショートカットボタンが3つ!  カットとペーストにでも割り当てるのが良いかな。便利そうです。  まだ日本未発表とはいえ、マウス関連の動きはそこそこ早い日本MSなので期待してます。値段がネックだけど仕事用に買っても良いなー。  周辺機器関連だとこういうものも。 ...

comment  0
favorite  0