最近の話題 6年前

最近のゲームの話題とか(ポケ森、グリマス、ろこどる)

どうぶつの森ポケットキャンプ

 たぶんですけど割とやり込んでます。レベル23。  毎日触ってて思うことは、「どうぶつの森ではないけど、スマホゲーとして最高の出来」だなーと。  CS版ではある程度の集中力を要求されたアクションが完全に廃止され、虫取りも魚釣りも「マークが出たらタップ」するだけだし、具体的な目的のなかったスローライフは「レベル上げ」という明確な数値を上げるゲームになって、  でもスマホゲーなんて真面目に遊ぶものじゃないからこれで絶対的に正解だと思うんですよ。  3時間ごとに住民入れ替え&果物復活って、一見物凄い忙しいゲームに見えますが、要はスタミナが3時間で全回復ってことで、  実はスタミナ上限って高くしすぎてもあんまりいいことないんですよね。ミリシタみたいに1日1回触ればいい、だと、定期的に触る意義が薄れるし、かといって全回復してると使い切るのが面倒臭くなるっていう。  その点ポケ森は3時間以上経ったらいつ触ってもいいし、ここまで短いと諦めもつくのでちょうどいいなあと。ガルパみたいにイベントランキングがあるとまた別ですが……。  いやほんとどう森をベースにここまで似て非なるものを作り上げたのは凄いと思います。たぶん本家スタッフはほとんど関わってないんじゃないでしょうか。

アイドルマスター ミリオンライブ! Final

 ラストイベント。  
アイドルマスター ミリオンライブ! の思い出をラスイベの前に上げたのは、最後だからといってミニ飴全部放出して入賞しよう!という気力がなかったからで、ラスイベ後にあれを書きながらラスイベ走ってませんって言いにくいなーと思ったくらいで、  正直イベント自体スルーしようかとも思ってたのですが、完走SRが志保だったので一応最後まで。 20171128_135055000_iOS (2)  なんだかんだ昔のエピソードに触れながらすべてのアイドルが順番に出てくるので、面白くはないけどポケ森と並行して進める分には見応えはありました。  フルボイス・フル3Dのミリシタで、50人(52人)全員が登場するイベントって絶対に作れないと思うので、その意味では全員が揃い踏みする最後の機会と言えてしまうのかもしれません。  しかし本当にファイナルイベントとは思えないくらい盛り上がってない……。  最後くらい、37人上位のイベントをやってほしいって思ってたし、それならもっと盛り上がってたと思います。私だって全アイテム使い切るつもりになったと思う。でも、終わるゲームを盛り上げるメリットなんて運営側には一切ないわけで。  かつてしくじり先生でオリラジ中田が、「ドラマと違ってバラエティは必ずバッドエンド」という言葉を発していました。終わりが明確にあるドラマや映画と違い、バラエティの場合は人気がある間は続くし、終わる時には必ず人気がなくなっていると。めちゃイケの終了が発表された今はまた重みも変わってきますね。  そして同じことがCSゲームとソシャゲにも言えるなあと。  例えば4thライブであるTYSの頃に終わってたら大団円だったと思うし、ミリシタにバトンタッチするような形で終わっていたらまだグッドエンド感があった。けどそうではなくて、少しでも人気があれば終わらないのだから、終わる時はもうボロカスで赤字になって初めて終わる。  一時代を築いた、パスドラ・モンスト・デレステ・FGOと、パズドラはピークを過ぎたとはいえアクティブもまだまだ多いし、サービス終了は何年も先になると思います。  でも、終わりは必ずやってくるし、その時は、「惜しまれつつ終了」とは絶対にならない。惜しむ人がいる限りは終わらないんですからw  そういう意味で、「エンディングで感動」みたいな、区切りのある体験こそが、ソシャゲになくてCSゲームだけが持つ価値の1つと呼べるのかもしれません。

普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。6

[amazon_link asins='B077JPSDLH' template='Original']  1ヶ月の延期を経て発売。初回限定版のドラマCD気になりましたが……結局手軽さとか価格とかもろもろ考えてKindle版に。特典CDの中身だけiTunesとかで売ってほしい!買うから!  月刊誌だとどうしても1年1巻みたいなペースになっちゃうので正直忘れかけてる部分もありますが……相変わらず癒されるし安定して面白いしみんな可愛いです。  しかし高校生の物語ってどうしても卒業っていう終わりから逃れられないのが悲しいですね……。ラブライブとかけいおんとか全部そうですが。  そして「ろこどる」の特異な点として、原作とアニメが相互に設定を取り入れているところで、このあたりのバックグラウンドを知っているとますます面白いんですよねー。  アニメからの逆輸入設定が多いのも、アニメがそれだけ丁寧に原作の世界観を拡張したからでしょうし。本当にスタッフに恵まれた、奇跡のようなメディアミックスの成功例だと思います。  何かしらの奇跡で2期やってほしいってずっと思ってはいるけど、さすがに厳しい感じしかしない……。でももう3年も前になるんですね。懐かしい。 --------------------  今学期の授業の結果が返ってきました。  引っ越しとかでバタバタしてたこともあって授業何回か休んだりしてたので、落単してるんじゃないかって結構ドキドキだったのですが、  蓋を開けてみると単位取れてるどころか過去最高の成績でした。GPA3.63。  でもこれだけ授業態度悪くても期末追い込めば余裕で単位取れるっていうことをもっと早く知っておきたかった気持ちと、それを知らなかったから落単なしで卒業できそうだという有難みと半々です。  しかし就活終わって卒業待つ状態だとGPA高くても何の役にも立たないな。卒業時のGPAに応じてマイルとかプレゼントしてほしいです。 ...

comment  0
favorite  0