ひとりごと 5年前

生存報告

お久しぶりです。気づいたら5日も経っていました。  特に理由もなく、普通に更新する話題もあったのに何でこんなに空いていたのかと言えば、絶賛拗らせ中だったからです。風邪を。  37.9℃をマックスに、37℃前後をキープしたまま熱が下がらない状態が金曜夜から水曜まで続くというなかなかやばい状態で、さすがにブログを書くどころではありませんでした。  当然バイトも休みまくり。接客業みたいに日単位で支障の出る仕事でなくて本当に良かった……。  まあ何でこんなに長引いたかと言えば完全に私が悪いのですが。  そもそも金曜夜に「あれ?ちょっと調子悪いな」という感じはあり、実際熱を計ったら37.5℃くらいあったんですが、  土日に弟のセンターがあり、あと土曜夜に友達とSplatoonのフェスを一緒にやる予定があり、「これ今風邪っぽいことを伝えたらインフル疑惑で隔離されて何もできなくなるな」というのと、変にインフルの可能性とかを伝えて逆にプラシーボ効果的な精神攻撃になるのも申し訳なかったので、なるべく弟とは接触しないように動きつつ、土日は普通に立ち回り。  元々月曜はバイト休みで、火曜がバイトの予定だったので、「まあ最悪土日で熱下がらなくても、月曜一日寝れば治るだろう」と楽観視していました。  ところが、その後の土曜夜にLINE通話しながら朝5時まで4時間フェスやり続けた結果、熱が37.9℃まで上昇し、そんなものは日曜夜にちょこっと早寝して月曜寝たくらいでは治らず、結局水曜夜になって初めて36.9℃に戻るくらいの惨状でした。  ただ、5日間通して、めちゃくちゃしんどい、みたいな状態は一度もなかったので、インフルエンザではなかったんじゃないかと思っているのですが……。結局家族の誰にもうつらなかったようでそこだけは良かったです。  あ、唯一辛かったのが風邪ひいてる最中に観た夢で、日曜夜に父親と前の家が出てくる夢、月曜夜に小学校の同級生が出てくる夢、火曜夜に中学校の同級生が出てくる夢、あまりにも連続して過去に縋りすぎてて、これはもう死ぬ前に見る走馬灯をちょっと長めに見てるんじゃないか? と思いました。 --------------------  初日とかは基本的にずっと寝てたんですけど、さすがに布団でずっといると暇すぎて仕方がなく、それでTVerでいろいろ観てました。  それにしてもTVerの再生前広告の長さには本当に殺意が沸きますね。あれに広告出してる人たち、マイナスプロモーションにしかなってないんじゃ? とすら思います。  LINEの「動画再生したらxxコイン」とかもそうですけど、スキップ禁止で強制的に見せる動画広告は、買いたかったものさえ買いたくなくなるほど印象悪くなると思う。  テレビのCMが許されてるのは「CM中にスマホ弄ったり他のことしたり」ができるからであって、個人用の画面全体を占有してしまうスマホの動画広告はただのストレス要因。  そもそも再生中ならともかく再生前に1分もCM入れられる理由もわからないし、YouTubeで観る罪悪感を軽減できる以外にTVerの利点がないのが辛い。クロスデバイスで再生引き継げないし。1週間限定でいいからTVerの全番組をAbemaビデオかプライムビデオに提供してほしい……。  あとTVerの問題は「テレビでCM入るのと同じタイミングで広告入れてくる」ことで、『ゴッドタン』とか『勇者ああああ』みたいに、次の番組への繋ぎとしてCMの後に15秒くらいはみ出しの小ネタ入れてくるのは地上波では理解できるんですが、ラスト15秒のために死体蹴りみたいに1分の広告を強制的に見せてくるのは悪質。広告の後で観られるものに対して広告の量が釣り合ってないと思う。  それはそれとして『anone』『アンナチュラル』、ドラマファンから期待されすぎて逆に見なくても……みたいなことを思いつつ、実際観てそれなりに面白かったのでもう何週かは観てみようかと。anoneはまだどういうジャンルのドラマなのかもよくわからないので、先が気になるというところにもない感じ。1話だけだと何が始まったのかもよくわからない。  バラエティでは『今ちゃんの実は…』の千鳥ロケ、『にけつ』、『激レアさん』、『セブンルール』観てました。次回の激レアさんはいよいよ新年の収録、弘中アナがゴリゴリに弄ってくれるようで楽しみです。  あと普通にテレビで『潜在能力テスト』観てたんですが、あれを観てると改めて翌日の『ミラクル9』の質の高さを感じました。もちろん司会能力の高さで若林さんをくりぃむ上田さんが圧倒してるのもあるし、回答者側の有田さんのボケが面白いのも当然あるんですが、まず問題のレベルとクイズのフォーマットとしてミラクル9がもう完璧すぎる。  それはもう長年培ったノウハウとしか言えないと思うけど、年単位で不評な企画が淘汰されて面白い企画だけが残ってきた結果、本当に全クイズ面白くてずっと観てられる番組になってます。  「アンケートのトップ10を9人で当てるビンゴ」とか、最後の「9人合計60秒で解く早押し」とか、盛り上がるようなルール設定が絶妙。この番組の発明したクイズの多さはもっと評価されていいんじゃないかと思いました。まあそれで言うとタレント名鑑も地味にクイズとしての質も高かったんですが……。「検索ワード連想クイズ」とか、芸能人に限定しなければ普通のクイズ番組でも使えるはずだし。 --------------------  そういえば、昨年末に機種変更した際に、auの新料金プランの「フラットプラン20」に変えたんですけど、 通信量オーバーの速度制限に困ったり大容量プランがあるのはデータの重さを理解していないから?「Wi-Fiが自宅にない人もいる」 - Togetter  このTogetterで大容量プラン=情弱みたいにボロクソ言われてるのが他人事みたいで面白かったです。  私はこれまで10GBプランで使ってたんですが、iPad買ってからの1年は、ガルパやらミリシタやらの通信と、動画を観る時間が増えたこともあって、本当に毎月ギリギリでした。ギリギリといっても明らかに不足はしていなかったんですが。  ただ、そのギリギリって、駅に着くたびに質の悪いフリーWi-Fiにいちいちログインして、電車の中ではYouTubeを観ないように必死に我慢して、せっかくのTVerもAbemaTVも家か喫茶店でしか観られないし、ガルパのニコ生もリアルタイムでは我慢して……とか、そういう不自由の上でのギリギリなわけで、  それを20GBプランにするだけでストレスから解放されて超快適になったんですよ。  電車の中でアプリのアップデートして、撮った写真をモバイル回線でOneDriveにアップして、SurfaceにテザリングしながらYouTubeで動画観て、という使い方をしても、20GBってそうそう超えないですからね。  まとめ内でも言われてますが、「電車の中でYouTube観るために大容量プランにした」というのが正しいですし、実際電車の中でYouTubeを好きに観られるのは幸せです。もちろんそうじゃなくて、賢く使えば大幅に料金抑えられるのを知らない人もいると思いますが……。

 なのでこういうdisられ方をしても全然気になりません。電車の中でYouTube観たいので、我慢したい人はすれば~? みたいな笑  完全にauの回し者っぽくなっちゃいますが、新料金プランだと5GB以上使うなら20GBフラットの方が安いし、旧料金の5GBプランと新料金20GBプランでもほぼ価格差ないので、早く新料金20GBの後戻りできない快楽に流されてしまえば良いと思います。  「1年間毎月1000円引キャンペーン」も、「(機種変までの)2年間毎月500円引」と読み替えればちょっとタイミングにバラつきのある毎月割ですし。 --------------------  そういえばこのブログのPWA対応が無事完成しましたー。  iOSでは関係ないですが、Androidで「前回の訪問から15分以上空けて2回目の訪問をしたら」ホーム画面に追加するようメッセージが出たかもしれません。もし直接インストールしてみたい方は右上メニューの「ホーム画面に追加」というやつです。  ちなみに、テスト中に「Our Story’s Diary(β)」みたいな名前のアプリをホーム登録してしまった方が万が一いましたら、お手数ですが一旦削除してから改めて「ホーム画面に追加」してください。開発者側から更新する機能がないのはPWAの欠陥です。  で、PWA対応と大層なことを言っていますが、実際できることとしては「ブログをブラウザではなく別ウィンドウで見れる、アドレスバーが非表示になる」というだけです。正直Chromeで見るのと何も変わりません。キャッシュ対応とかで誤差レベルに読み込み早いかもしれませんが、そもそもそこまで重いサイトじゃないですし。  前の記事で「プッシュ通知やりたい」と書きましたが、技術的にかなり面倒臭そう、というのと、そもそもブログの更新が通知されて嬉しいか?という疑問に突き当たり、結局通知は導入しないことにしました。(どうしても欲しければRSS登録とか、Twitterの@chiffon0903のツイート通知で対応可能だし)  Twitter LiteとかメルカリとかAmeba Freshとかがプッシュ通知を提供する意味は理解できますが、個人ブログでやるメリットはそんなにない。ソシャゲのスタミナ全快通知とかみんな嫌いなのと同じで、むしろ鬱陶しがられる。  ということで、PWA対応は今のところここで打ち止めです! 今後何か新しい使い方を思いつかない限りは。  結局作ってみて改めて思いますけど、PWAの利用意義がそんなにピンとこないところがありますよね……。Googleはこれをどうしたいんだろう? という疑問も。  ただ個人的な視点で言えば、これがiOS対応してくれると、年11800円とかいう法外な金額を納めないとApp Storeにアプリを開発・提供できない状態が解消される可能性が出てくるのは希望。アプリ開発会社にとっては大した出費じゃないのでしょうけど、趣味でやってる人からすれば、この額を回収できるかどうかも怪しい金額。  もちろんPWAが完全な代替にはならないでしょうけど、今までの「ネイティブアプリ作れなければスマホサービスのスタートラインに立てない」状況には多少の改善が見られるかもしれない……。 -------------------- 今後の更新予定。 ・今週のラジオ  今週観たテレビとか聴いたラジオに関する記事は週1で(たぶん日曜日に)上げることにしようと思っていて、オードリーANNを受けて書きたいからだったんですが、お察しの通り肝心の今週日曜に風邪で死んでたので、2週分まとめて書くことになりそうです。 ・アイドルに関する話  セブンルールでの齋藤飛鳥さん、NGT48の『世界はどこまで青空なのか?』、欅坂の紅白での問題、ももクロ有安さん卒業、なんかいろいろな意味でアイドル産業が新たな局面を迎えてる感じがあります。そのへんの話にまとめて触れられたらなーと。 ・トロピカルフリーズ  だいぶ遠い話ですがSwitch版発売までに何か書いておこうかなあと。トロピカルフリーズっていうのは本当にWiiU時代の任天堂の販売戦略の地獄っぷりを象徴するタイトルの1つだったと思うので、そういうところに触れられれば……。  他にもいろいろ。卒論さっさと提出させていろいろ動いていきたいです。年始記事で触れたゲーム運営は……結構面白そうなアイデアがまとまってきてはいるのですが、実行できる技術が自分にない……あと人手が足りない……気がする。「どうすれば今の自分に実現可能なサイズに収められるか」というところもアイデアだと思うので、上手く転換させつつ作っていければいいなと思ってはいるのですが。いや、技術よりもやっぱり宣伝なんですよね。結局、PBM的なものをベースにしたアイデアだと、「大人数で何かをする」が前提になるので、その大人数をどうやって集めるか?になってしまう……。いろいろ考え中です。 ...

comment  0
favorite  0