言い訳
気がつけば6月も1週間、 というだけなら普通なのですが、何だかんだ先週はSurface記事くらいしか上げてないので、ひとりごとカテとしては2週間空いているという……。 ひとりごとをサボると日記としての価値がなくなって、未来の私にしか需要のないこのブログがいよいよ誰にも読まれないものになってしまうのでちゃんと更新していきたいなあと思う次第。 といっても書くこと本当に何もないんですけどね。平日はずっと仕事だし、土日はメドレー作業だし。 あ、先々週?久々にリリスクのリリイベ行きました。楽しかったです。 正直土日にわざわざ都内まで行くの辛いなーって思っちゃうんですよね、大学週3の頃と違って、平日ずっと出てるから。 逆にリリース翌日の夜のイベントは行きたいなと思ってます、仕事帰りにそのまま行けそうなので。地味にまだアルバム予約してないのでそこで買えば良いかなーと。 というか、シングルなら軽率に何枚も握手目当てで買うんですが、アルバム複数枚はちょっと……。チェキとか撮れることを差し引いても。 -------------------- 仕事してみて改めて思うことですけど、下の立場の人のモチベーション維持って大変ですね。って下の立場から思うんですが。 今、うちの会社、残業代出てないんですけど、一応社長の言い分としては「残業代目当てに日中ダラダラ仕事する方がお得になるのは良くない」ってことで、まあ論理的には一理あると思うんですよ。 法的にはアレなので辞める時に拗れてたら訴えるかもしれませんが、まあそれはそれとして、 ただ、そういうルールの会社にいると今度、「同僚の仕事を手伝うことにめちゃくちゃ消極的になる」という問題が発生してるんですよね私の中で。 もっと言えば自分の裁量の仕事であっても、残業代出るなら「ちょっと大変そうだけど引き受けるか」となるところを、「なるべく自分の負担が少ない方で」、みたいな。 だからある意味でバイトの時よりも面倒な仕事とか言われたことに対して嫌な顔をすることが増えてるなーと、まああんまり出すと怒られるのでしませんけど。 そういう方向で動いてるので、実は今のところ、結構しっかり定時に帰れてます。周りの人は全員バリバリ残業してるけど。 じゃあ残業代出るならいいのかっていうとそういうわけでもなくて。 今なんて毎晩メドレー作業進めることだけが生き甲斐なんだから、残業代貰えたとしても多少納得感が増す程度で残業しないに越したことはない。 だから適当に働いてさっさと帰れる今の状態が続くならかなり理想的なんですけど、 別にうちの会社って本来はそういう論理で動いてるわけじゃないし、いわゆるベンチャーだし、社員1人1人が頑張って成長していこう、みたいな空気なので、他の人は。 私だけそういう部外者っぽい働き方を続けてて良いのかなーとかは思います。 し、たぶんそのうちもっと献身的に働かないとダメだぞって言われそうな気もしそうで嫌だなあというところもあります。今は言われてないからいいんですけど。 そもそも会社と個人の利害は別のところにあるし、極端な話、会社が超儲けようと赤字になろうと私にはあんまり関係ないなって感じがあって、 元がバイトだからというのも大きいんでしょうけど、どっちみち将来的には100%会社辞めるつもりでもいるから、そこまでの愛着もない。 まあそれは別に他の会社に就職してたところで「この会社のために!」みたいなことは思わなかっただろうし。 あ、元々好きな会社は別ですよ。任天堂とか入れてたら喜んで残業したと思いますが……w(書類で落とされてる) まあとにかく、会社のことが大して好きじゃない以上、今いる自分の会社が成長することに対するモチベーションがない。 だから自分の最高のパフォーマンスを出すことより、怒られない範囲で給料に見合う仕事だけする省エネの方が良い、というか、前者を選ぶ動機がどこにもない。 じゃあ、逆に「自分はどんな会社だったら頑張って働くんだろう」と考えると、そんな会社はないので、やっぱり自分で起業でもしない限り、自分が100%仕事に対して他人事ではなくアプローチすることはないんだろうなーと考えます。 それまでは適度に仕事をこなして、あと数年してもっと責任ある立場になって定時に帰りにくくなったら辞めようと思ってます。その頃には愛着も湧いてるかもしれないですけどね、ひょっとしたら。今のところは望み薄です。 -------------------- これと逆の話もあって、今、私と同じくらいの時期に入った人がもう1人いるんですけど、その人が結構頻繁に遅刻してきてて。 もう常習犯なので上司からも頻繁に怒られてるんですけど、仕事範囲の違いとかもあって、その人はほぼ毎日残業してるっぽいんですよね。私は知らないけど。帰ってるから。 だから、その人より私の方が仕事時間は圧倒的に少ないんですよw 昼休みきっちり1時間取ってるのも私だけだし、定時に上がってるのも。 私自身は心でいろいろ考えつつも実際の性格的には臆病なので、怒られそうなことはあんまりしないし、意外と遅刻とか欠席もしないんですよ。危ない橋を渡らないというか。 その代わり、怒られない範囲でサボってるところは多々あるし。 オフィスにかかってきた電話を、他の社員が誰もいない時以外は取らないとか、そういうところで迷惑かけてるなあっていう自覚もあるわけで、 そのもう1人の新入社員の方が、電話応対きっちりできてて毎日3時間サビ残してるのに30分遅刻してめちゃくちゃ怒られてるの見ると、「いや、あの人が怒られて私が怒られないのって何かがおかしいよな」、みたいなことも考えてしまうわけです。 そういういろいろな矛盾に引っ掛かりながら働いてることがストレスでもあるんですよね。 別に他の社員がサビ残してるのも怒られてるのも本質的には私には関係ない話なんですけど、そういうことを見過ごすこと自体が間違っているとも思うし。本当はそれに対して同じ温度で怒らなきゃいけないし、自分がそうされた場合と同じように怒って会社辞めるべきなんじゃないかとか。そういうことで。 それは中学とか高校の時に感じた理不尽ととてもよく似ていて、同級生が部活の顧問に命じられて頭坊主にしてきた時の怒りであったり、 そういうことに共感を覚えることが無駄なのか。 内面と外面の両方の自分がそれぞれいて、そのどちらも嫌いなんですよ。 正義感が強くて他人の痛みを自分のことのように捉えていちいち怒ったり悲しんだり傷ついたりする自分がいることも鬱陶しくて疲れるだけだし、 でも臆病で他人に意見するより黙って現状維持に傾いてしまう自分のことも嫌いだし、せめてどっちかで良かった。
自分がもっと自己中心的で自分が周りからどう見えているかを気にせずにいられる、というよりも、自分の感情を理性で抑えつけることができない人間だったらどんなに良かったか、というか、 そうじゃないならもっと感情的になれない人間でありたかったし、どっちかなら良かったんですよ。 ちょっと嫌なことを言われたときにさらっと受け流せる人間か、ちょっと嫌なことを言われたときに速攻でぶん殴りに行ける人間か、どっちかならもっとストレス貯まらなかったのに、何で私はどっちでもないんだろうっていう、 その中で前者よりは後者の方が手が届きそうに見えるから憧れてしまうんです。実際はどっちも遠い存在だし、どっちになっても私には想像もできない苦悩があるんでしょうけれど、隣の芝生は青い、としか言えないです。-------------------- そんなことを考える一方、今日は普通に仕事中に寝ちゃって怒られたんですけど。とても反省しています。 うーん……こういうの、それこそ合宿免許の時も思ったんですが、眠い時に自分の意志で寝ないようにすることって不可能じゃないですか? どう考えても。 寝ちゃダメだって思ってはいますけど、それで寝ずに済むことはないし、別に昨日寝るのが遅かったわけでもないんで……反省はするんですけど、次にその反省を活かす方法もないから次はしませんって言い切ることもできないよなあ、という……。 こういう失敗を犯すたびに、自分は社会不適合者なんだと改めて思います。そうやって自分に言い聞かせることは単なる逃げなんですけどね。当然。 そしてそれで逃げるところまでいかないからダサい。早く会社辞めたい。 -------------------- 学校にしろ会社にしろいつも辞めたい辞めたい言ってて結局本当に辞めたのしょぼいサークルと合宿免許だけなんで本当にダサいなと思うんですけど。あと1ヶ月したら辞める、みたいなことを永遠に続けて気を紛らわすのが自分に一番向いているのかもしれません。 とりあえずあと2ヶ月はお盆休みのために働いて、うん、来年のスペシャルゴールデンウィークくらいまでは少なくとも会社にいよう。会社辞めたら連休の有難みも薄れるしな。 まあ、もう少し現実的な区切りとして、東京五輪までは頑張ろうと思っています。これは家族とかにはもうずっと言ってるんですけど。プロモーションサイトとか作る会社としてはたぶん2020までは儲かり続けるだろうし。その分激務になるかもしれませんけど。 そのあたりのなんというんでしょうね……大変な仕事に対して折り合いをつける能力みたいなものも含めて一通り経験したら、もうあとはどうでもいいかなあと。 -------------------- ちなみにこの一連の文章、同じ会社の人が読んだら一発で特定できるだろうなと思うんですが、 まあこのブログって中学とか高校の頃から大学も含めて、「この広いネットの海でわざわざうちのブログに知り合いが来ることなんてないし、わざわざ私のことを特定しようと思う輩もいない」という前提で10年運用してきて、10年間酷いことにはなっていないので、そういうものです。 まあ、バレたとしても別に本当に書いちゃいけないことは書いてないですし、それで会社に居づらくなったら辞めるのが早まるだけですw -------------------- とりあえず今月はメドレー作業で忙しいからあんまり残業したくないなあと思う次第。来月はある程度覚悟してるのですが。 ...