距離と文脈
いろいろ忙しいなと思いつつブログの更新頻度は上げていきたいと思っていたのですが、結果的に最近の話題カテゴリーが連発する珍しい期間に。それでも最近買ったもののレビュー記事とか全然上げられてないのでもう少し……。 1月は更新数15回。昨年7月以来の高水準でした。今月もそれなりに更新していきたいです。 -------------------- 先週からこの土日にかけてブログのアップデート……と言っても最近手を入れているNuxt.jsのプロジェクト(https://osd-nuxt.appspot.com/)ではなく、元々のhttps://oswdiary.net/の方。 とりあえずSNSボタンを上のNuxt.js版から逆輸入しました。 こちらの方が綺麗だし、あと余計なスクリプトとか読み込まなくて良いので多少軽くなるし。完全移行はもう少し先になりそうなので、できる範囲で整えてみました。 一方、前に書いた「現行サイトと新サイトを並行で動かす」という話はやっぱり撤回しようと思っています。 WordPress側も維持する前提でサイトの軽量化にいろいろ取り組んではみたものの、何かを削ると画像が読み込めなかったり表示がバグったりとちょっと無理があったので……WPのプラグインが軒並みjQueryのよくわからないバージョンに依存してる時点で現代化には無理があった。やはりここはNuxt.jsでのエミュレートに未来を託します。 ギズモードとかnoteとか参考にしつつデザイン再考してるんですけど、ブログのデザインって本当に今のトップサイトがベストなのかっていうのはちょっと気になっています。シェアボタンが一番下にずっとフローティングしたりとか、アプリみたいにタッチイベント導入したりとか。どっちが良いんでしょうね? -------------------- ところで、ブログに関して1個アンケートです。ご協力お願いします。
(※ベータ版のappspot.comではなく、oswdiary.netで回答してください。) ※アンケート確認したら全然動作しなかったので、すみませんが投票する方はsarahahに直接送ってください。
- 会員登録なしで「いいね」だけできれば良い(現状維持) 会員登録なしでブラウザごとに「いいねした記事の一覧」が見れたら嬉しい 会員登録して「いいねした記事の一覧」が記録できたら会員登録したい

――川瀬さんは『M-1』だけに懸けているから、ほかのバラエティ番組に出るのも否定的ですよね。以前、本人には内緒で『ゴッドタン』(テレビ東京系)に引っ張り出されて、その後は出演オファーを拒否していたそうですね。 はら:そうですね、川瀬が出ることはもうないと思います。(『ゴッドタン』プロデューサーの)佐久間(宣行)さんが楽屋に来てお願いしてましたけど、断ってました。「いや、すいません、もう出ません」って。 ――最初に出たときに騙し討ちみたいな感じで無理矢理引っ張り出されていて、そのことも本人は納得がいってなかったんでしょうか。 はら:そうなんですよ、それですごい怒ってましたね。 ゆにばーす・はらが明かす「詐欺メイク」&「M-1」の舞台裏「弄られて面白くなる」より「弄られるくらいなら面白くなくていい」っていう、それは個人の自由じゃないですか。弄られても良い人だけが弄られればいいし。 佐久間Pも根本のところは「ちょっと上の世代のテレビマン」なんで、そういうところで革命を起こすには至らないだろうなあと、青春高校だったりゴッドタンだったりを見てると思ってしまいますね。 その意味だとひらがな推しも正直テロップで言いすぎてることがあるので、ああいうので傷つくメンバーがいないことを祈ります。 ……で、何の話でしたっけ、そう、好きなテレビ。 質問の書き方的には既に終わったものも含むと思うんですが、テレビ好きになってから日が浅いので、大好きで毎週観てた番組が打ち切られた、みたいなの意外とないんですよね。『パイセンTV』『久保みねヒャダ』も別に毎週観てたわけではないし、 『スター名鑑』『キングちゃん』『ご本出しときますね?』くらい。もっと昔を遡るとそれこそ『はねトび』とかになっちゃうけど、別に一番かと言われると……。 最近はテレビとラジオの話をするブログという感じになってはいますが、ベースはただ興味の移り変わりが早い人なので。数年前は地下アイドルもラジオも全く興味なかったし。 ……でも、私結構雑食気味にいろいろなものにアンテナ張ってるつもりですけど、ジャンプ漫画とプレステとスターウォーズに一度も触れたことがないんですよね。最近で言えばけもフレとかも観てないし、ドラマも全然わからない。となると、これだけいろいろ齧ってるのに他人と会った時の共通話題がほぼないわけで、 なんというか、雑食ぶるのもよほどエネルギーかけないと難しい時代だなあとか思いました。 ところで質問投げてくださるのありがたいんですけど、どうせならブログであんまり書かなさそうな話題を投げてもらえるとお互いにwin-winなんじゃないかなと思ったりします。。いや私は別にいいんですが、何かいつも書いてることを繰り返してるだけな気もするので……。「このニュースについてどう思いますか」とか「このアーティスト聴いてみてください」とかその系は有難いです。特に音楽はほんと一人で探すのは無理がある……。 そしてこの前sarahahで投げられた時に酷評してしまった『リコレクション・エンドロウル』何回か聴いてるうちにちょっと好きになってきたのでそのうちまた触れます。。。 -------------------- 『最近の話題』でお茶を濁しているうちにすっかり時期を外してしまったんですが、 先月、2019/1/26が個人的にちょっと因縁のある日で、というのは、 一昨年書いた問題の記事の相手と付き合いだした日、から10年なんですよ。……超どうでもいいですね。 上の記事を書いて以降は当然何の連絡も取っていないし、何をしているかも知りませんし、こういうタイミングだからブログで触れてるだけで、思い出すこともそんなにないのですが、 ただ、こういう機会に思い出した折には少し考えることもあるというか……、 何でしょうね、小学生の頃の自分ってほとんど別人格ですけど、中学生の頃の自分とは地続きな気がするんです。 このブログに残っている文章も、無知や無自覚さと、若さに裏打ちされた全能感を抜きにしたら、今とそんなに変わらないことを書いていて、 たぶん中学の時に先生から受けた理不尽とかそういうのは、今思い出しても、今同じことをされてもやっぱり理不尽だと感じて反発すると思うし、反発した自分が間違っているとは思っていなくて、 それを10年かけて煮詰めた結果が今だと思うし。 上の宇野氏のツイートに共感したりするのもそういう、学校だったりそういう空間で強制されたいろいろなことへの憎悪、に由来しているのですが。 ああいうものに例えば大人になって遭わなくなったからと言って、「いじめられる側も悪い」みたいな理屈を容認して社会のヒエラルキーを内在化してしまう人間にはなれないし、なりたくないです。 だから、自分の中では、もちろん黒歴史とかいろいろやってしまったことへの後悔とかはあるんですが、きっとそれがなかったら今の自分にはなっていないし、 じゃあ例えば、大学時代に彼女がいたら大学時代にあそこまでバイトしまくって会社から全面的に信頼される今の状況にはなってなかったんじゃないかとか、 高校時代に作曲とかに力を入れようとしていなければHTMLを勉強することもなかったとか、 逆に、中学時代にハルヒや禁書にハマったのとか、その人が嵐の大ファンっていうのがなかったらメドレー作ってないかもしれないとか、まあ他にもいろいろと。 そういう、思春期に一番影響を受けたという意味で、何か自分を形成した一部ではあるのは間違いないし、別に未練とかがあるわけでは全然ないですけど笑、忘れることも難しいですよね。現在のことはどうでもいいですけど、過去のことがなかったことにならないので。それだけです。 まあ、あと、単純にそれを10年も引きずってるのはそれ以降に別の方と付き合っていないだけの話でもあるんで、そういう意味でも……考えなきゃなあとは思ってます。思ってるだけですが。笑 ...