時間に抗う
あっという間に金土日と終わってしまった。だんだんと普通に戻っていったような、それに抗いながら。 寒くなったと思ったら暑くなったり。 今年は「程よく暖かい陽気」が訪れないまま暑くなってきたように思いますが、とうとう日本からは秋だけでなく春もなくなったのでしょうか。 -------------------- ヒトリエ wowakaが音楽シーンにもたらした“発明” ロックをアップデートしてきた足跡を辿る 素晴らしい記事。 柴那典さんは、それこそヒトリエのデビュー前から、wowakaさんがJ-POPに対して起こした革新、その功績をずっと唱えてきた側の人で、だからこそ、それを証明する道半ばで閉ざされてしまうことを最も悔しく思っている一人だろうとも思います。 【追悼wowakaさん】投稿楽曲・ヒトリエ ミュージックビデオ一挙放送 #wowaka #ニコ生 全編観ていました。何かのCDに付いてきた『ルームシック・ガールズエスケープ』の全曲MVがあったり割と豪華。wowakaファンでこれきっかけにヒトリエ知った人もいると思うんですが、 一方で、これを、wowakaさんが亡くなった後ではなくて、アンノウンマザーグースが投稿された次の週くらいにどこかが特集組んでやらなきゃいけなかったんじゃないのか、という気も、します。 週刊VOCALOIDランキングも更新。歴史に残る週となりました。週刊VOCALOIDとUTAUランキング #602・544 ただ、こういう数字を喜ぶことが果たして、とも思いますが。WEDHの1000万再生にしても。 イベントにしてしまってはいけない。日常の中にいた存在が失われてしまったことは非日常ではない。そう言い聞かせています。 -------------------- 質問箱をリニューアルしたメッセージ機能、さっそく利用されました。 任意のユーザー名があること、字数制限がないことなど、今までよりも使いやすくなったような気がします。たぶんですが。
ヒトリエの曲歌う時って、キー弄ります?(匿名さん)弄らないです。 そもそもキー変えたところで歌が上手くないので、別に出なくてもいいか、くらいのスタンスなのと、 米津さんの曲もそうですけど、音域がそもそも広くて、キー変えたら今度は下が出なくなったりするので。『リトルクライベイビー』とか、Aメロは下が出ないしサビは上が出ない。 『ワールズエンド・ダンスホール』『ローリンガール』をKey -1にしてヒトリエ版に近づける程度です。
この機能を使ってみようと思います。内定おめでとうございます!私はまだ未成年で、働いていないので簡単に頑張れとは言えないのですが…ちなみになんですが、HOWLSで自分が好きな曲は、November,ウィンドミル,伽藍如何前零番地などですね。テンポの速い曲が好きなのですが、最近ゆっくりめの曲も良いなとなってきました。次からは曲紹介もしたいと思います。そこでなんですが、シフォンさんの好みの曲調を教えて欲しいです。例えば、バンドサウンドとか、歌詞の感じとか、ボーカルが女性とか、そういう好みを教えていただきたいです。自分が好きなアーティストを紹介したいのは勿論ですが、自分も新しい曲を探していきたいので。長文失礼しました。 (ピーターさん)ありがとうございます。 仕事が楽しいとかやりがいがあるとか進んで残業したいとか、そういう気持ちに自分がなること自体をちょっと今は想像できないのですが、それが自分の性格に依るものなのか、単に今の会社がつまらないだけなのかを確かめるために転職するみたいな部分も多少あります。 その結果やっぱり仕事つまらないなあと思っても、給料も上がるし数年は頑張ろうかな、みたいな。結局、働かないという選択肢はなかなかないし、働いてた方が好きなもの食べたり好きなもの買ったりできる、っていう消去法で働くしかないと思います。 HOWLSは……何といえばいいんでしょうね、改めて聴くと良い部分がたくさんあるのですが、 そういう良い面を見ようと意識的に思うようになったキッカケがああいうことであるという痛みが常に付きまとうので、なかなかポジティブに聴くのが辛いアルバムになりそうだな、と思います。あと、ダウンロード購入するようになると「歌詞を見ながら曲を味わう」みたいな体験を本当にしなくなるんですよね。 いや、これはどちらかというと、歌詞カードのPDFを添付しないレコード会社側が改めるべき点だと思っていますし、歌詞カードを見て集中して1周するみたいな熱量を持っていなかったことに遠因があるのですが、とにかく、言葉を一つ一つ嚙みしめるとウィンドミルとか本当に良いのですが、wowakaさんのことがなければ自分は一生HOWLSの悪い点ばかりに目を向けていたのだろうなとか。 好みの曲調…… まず、どちらかといえば女性ボーカルの方が好きですが、 それ以上に、メロディーがポップで、聴いていて不快になる音選びがされていないこと、それでいてあんまり今までに聴いたことのない音楽であること、あたりが好みです。 あんまり今までに聴いたことのない音楽としては、おそらくどれも数年前のベストソングに挙げていると思いますが、 アールデコラージュ ラミラージュ / 悠木碧 Tongue☆★Twi(n)-stars!! / ラブリコット https://www.youtube.com/watch?v=5gMU7ErP5nU (dis)communication / パスピエ https://www.youtube.com/watch?v=Q6p2L4fy2g8 Nekomimi Girl は今日もパーティ / ミカヅキBIGWAVE https://www.youtube.com/watch?v=au_aMMFspdk ジャンルバラバラなので、要は何でも良いです。 あとはもちろんMaison Book Girlなんかは言うまでもなく大好きだし、 そういう感じの「攻めているし新しいことをやっているけど、聴き心地が悪くない、すっと入ってくる、中毒性がある、無限リピしたくなる」曲が聴きたいです。 それこそ『ワールズエンド・ダンスホール』はまさにそういう曲なので。 聴いていて不快になるというのは例えばメタルとかデスボイスとかが苦手です。 もしくはシンプルに高速ロックを勧めてほしい。 wowaka/ヒトリエフォロワーのボカロPはたくさんいますけど(そっちも追えてはないので教えてもらえればありがたいです)、その作風のロックバンドってまだあんまりいない気もしていて。何ならパスピエの『マッカメッカ』が自分の知る限りそれに近いようにも思うのですが。それがちゃんと引き継がれれば、いいのだけど。 ところで、Sarahahと違ってメッセージという趣が強くなったので、勝手にブログに転載していいのか不安になってきたので、「ブログに引用しても良い」というチェック欄を作りました。デフォルトはチェック付いていますが、単なる私信の方はチェック外してください。(ただしその場合は基本的に返信しません) とりあえず、これまでに届いたものは勝手な判断で掲載OKということにします。内容的にも大丈夫そうなので。 -------------------- オードリーのオールナイトニッポン | ニッポン放送 | 2019/04/20/土 25:00-27:00 スペシャルウィークのオードリーのオールナイトニッポン、ちょっとあまりにも良すぎたので後日ちゃんとした感想を書きます。 この放送は絶対に歴史に刻まれます。まだの方は聴くべき。 春日さんの結婚話題がピークかと思うでしょうが、そこじゃないんですよ。弘中アナが出てきてからのカタルシス。「結婚=幸せという社会の風潮は生きづらい」「別に結婚してなくても幸せじゃないですか」「結婚願望を聞いてくるのはダサい」など、名言連発。一字一句書き残したい。 ちょっとこの2ヶ月ほど……転職と引越しでバタバタしていた3月、wowakaさんのことで全てが上書きされた4月があって、 書きたいこと、書くべき話題が溜まりすぎているのと、 ブログのリニューアルの方に意識が向きすぎて、肝心のコンテンツの方が疎かになっていることへの問題意識もあって、 ゴールデンウィーク10日連続更新計画を立てています。計画だけですが。 旅行とかもあるし、当然ながら他にやりたいこともたくさんあるので、どこまで記事をストックしておけるかという戦いにはなるのですが……何とかやっていきたいと思っています。 最近このブログを読み始めた方はピンとこないと思いますが、
