「Surface Laptop 2」レビュー、欠点がないからこそ上級者向けSurface
3月末にSurface Laptop 2を購入しました。 Surface Pro 2、Surface Pro 4、Surface Pro (5th)と来て、自分のPCとしては4台目。といってもSurface Pro 5は会社支給だったのですが、 退職が決まったので新たにPCを買うことにしました。
なぜSurface Laptop 2なのか
まず、自分の中で、次に買うPCもSurfaceにするのは規定事項でした。 例えば、「Surfaceと同スペックで価格が5万安い」というPCはたくさんありますが、それらは一見気づかない部分で絶対にコストカットをしているのです。例えば、ディスプレイ解像度が低い、タッチパネルじゃない、重い、見た目が安っぽい、発熱が酷い、など……。 最低でも2年くらいは毎日使うものだからこそ、買った後でそういうマイナス点に気づくと絶対に後悔します。 その点、デザイン・スペック・機能性のどれをとっても、「Surfaceを選んでおけばとりあえず間違いがない」という安心感がSurfaceブランドにはあります。 そして何より、選択肢が豊富すぎると逆に迷ってしまうので絞り込めた方が優柔不断な私にとっては有難いのです。DellもLGもSurfaceに負けないプレミアムノートを作ってるのは知ってますが、比較すること自体が不毛。 メインマシンに使うつもりだったのでSurface Goは除外され、 選択肢はPro 6・Laptop 2・Book 2の3択になりました。比較 | Pro 6 | Laptop 2 | Book 2 |
---|---|---|---|
重さ | 1078g / 1092g | 1,252g / 1,283g | 1,534g / 1,905g |
CPU | i5 / i7 | i5 / i7 | i5 / i7 |
GPU | CPU内蔵 | CPU内蔵 | 外部GPU(上位モデル) |
画面サイズ | 12.3インチ | 13.5インチ | 13.5インチ |
外部端子 | USB, MiniDP, MicroSD | USB, MiniDP | USB, USB-C, SD |
価格 | ¥168,696 (i5 256GB+タイプカバー) | ¥158,544(i5 256GB) | ¥200,664 (i5 8th / 256GB) |