上半期
前回予告した青ブタの記事を書こうと思ったのですが、ちょっとそれ以外に書くことが多くなりそうなのと、今日中には終わらないことに気付いたのでサクッと……。 -------------------- テレビ・ラジオの感想とか。
- 『アメトーーク』「ネタ書いてない芸人」、酔いまくりのカメラワークはともかく、トークに関しては編集が凄すぎて逆に違和感。どう考えても話の中心にいるはずの宮迫が完全にいないことにされてることに気を取られて結局話は入って来なかった。これならモザイクとかかけて中途半端にやった方が……。 アメトークがそんな感じだったことで『ロンドンハーツ』の違和感のなさがさらに際立ってしまった。亮さん、ロンハーでもタレント名鑑シリーズでも意外と的確なコメントしてたりしてるので、別にいなくていい人だとは思わないけれど。 『ハライチのターン!』澤部さんの平和なトークと岩井さんの前後編トーク。適度に心地良く聴けるラジオ。 「デルタホース」一度くらい行ってみたいなーと思ってチケット争奪戦参加してみましたがサーバーに負けました。ローチケのサーバー酷いですね。イープラスより繋がりにくいサーバーがあるとは思わなかった。寡占事業に胡坐かいてサーバー代ケチってるのは明らかだし、DeNAかLINEあたりがサーバーにしっかり投資したチケットサイト作って全部潰してほしい。 『霜降り明星ANN0』ベイブレードで一番覚えてるチャンピオン、ドラグーンとかドライガーとかが出てくるのかと思ったら「なんか黄色い空飛ぶやつ」で、持ってたからめちゃめちゃ笑ってしまった。 ただ、こういうものが「あるある」か「自分だけ」かを見極めることができるのって結局友達多い人ってことになっちゃうよなあ、と思ったり。そのあたりのジャッジができる芸人とかハガキ職人は凄い。 それはそれとして粗品がカートゥーンネットワーク育ちだという話の納得感凄かった。R-1でのシュール寄りなボケは確かにトムとジェリーの世界観。
最近聴いてる曲
ORESAMA『OPEN THE WORLDS』
https://www.youtube.com/watch?v=0UmEg8PDV3Y 『ハライチのターン!』で紹介されてて掴まれました。イントロからオシャレ。こういうネイティブ寄りな英語の発音好き。CY8ER『マイライフ』
https://www.youtube.com/watch?v=-9gajNNdjN8 CY8ER、以前はBPM15Qやゆのもきゅと比べて微妙だなと思ってたのですが、ここ最近はyunomiサウンドとバッチリ噛み合ってきたのか、どんどん良曲を連発している気がします。ファック・マイ・ライフ 金輪際、信頼なんてしない一切というサビの部分が顕著ですが、歌詞にメロディーを当てはめていくのではなく、メロディーを先に組み立てて語感を重視して歌詞をハメている感覚があって最高に気持ち良い。こういう気持ちの良い曲を外すことなく毎回当ててくれるからYunomiさんは最高です。 まあそういった語感の気持ち良い曲を作ることにおいて最高峰だった方の新曲はもう聴けないんですが。 -------------------- ところで気づかない間にメッセージが来てたので今更ですがちょっとだけ触れます、 ピーターさん、『深夜の馬鹿力』を6/12にオススメして頂いてたのですがちょうどこの前の佐久間ANN0の時にちらっと触れましたね。そんな感じです。 JUNKとか、『ギガボディ』『菅田ANN』も含めて、面白いのはもちろんわかるんですが、面白いコンテンツに困窮しているわけではない(むしろ時間が足りない)ので、面白い+そのパーソナリティーを応援したくなるとか共感できるとかそういう要素がないと毎週聴くまでに行かないなあという感じがあります。 深夜の馬鹿力も、知り合いで毎週聴いてる人もいるし、実際1度聴いてみたら面白かったんですが、毎週となるとなかなか手が伸びない……。 桜餅さん、に限らずですが、wowakaさんに関することとか、別に好きに書いてもらって構わないです。コメントは、開放している以上は何を書いて良い・悪いを選ぶ権利も私にはないと思っていますし、逆に、自分が返すべき内容でなければ触れないこともありますので、お互い様というか……。 wowakaさんのことに最近触れてないのもブログの中でそういうタイミングがなかっただけで、ずっと考えてはいます。明日上がる記事も、たぶんタイトルにその名前が入る程度にはガッツリ触れるものになる気がします。 -------------------- nuxt.jsでのブログのホスティング、何とか6月中に完遂しました。 https://osd-nuxt.appspot.com/ firebaseでHostingする作業に結構苦戦したので、以前一度設定したここを上書きする形で使うことにしました。ありがとう過去の自分……。 コメント、メッセージ、いいねなどの機能がまだですが、見た目としては使えるものになりました。 確か7/26がこのブログの記念日なので、そのあたりを目途にNuxt.jsへの全面移行を行えればと思っています。 ただまあ、金銭的な問題で移行後にやっぱり戻す可能性も若干ありますが……。実際今のアクセスを全部向けた時にいくらくらいかかるのかという点については、まだ見えていないので。 あと、今回のWordPressのNuxt.js化を進めながら考えていることが一つあって、それが実現したら自分の夢が一つ叶うので、そこへの下準備も兼ねて、頑張ってます。 -------------------- 転職からちょうど1ヶ月。いろいろ失敗とかもありましたが、総合的に見て転職して良かったな、と思えています。 この1ヶ月で会社で学んだことは、今回のブログのNuxt化にもかなり還元されているのですが、 スケールに耐えられる開発というか、一人でやる分には多少無茶すれば、つまり、ちょっと属人的に作ればどうにかなってしまう部分を効率的にやる方法を、知っている人が既に作ったものを直で触らせてもらえてるわけで、こんなに高速で学ぶ方法もないですよね、という。。。 もちろんここまでの4年間1人でやってきたことも全く無駄にはなってなくて、そのおかげで過度に上司に頼りきりになることなくやれているし、そういった自主性をちゃんと尊重してもらえる職場でもあるので、まあ要するに最高です。。。 今のところ不満らしい不満は本当になくて、(例えば会社の体制が急に変わったりとかがあったら別ですが)、このままの環境で行けるのであればここから数年は辞めることはないかなあ、という感じです。もちろんクビにならなければですけど笑 その上で、強いて言えば、職種というより業種の部分で、今の会社が属している業界に骨を埋める気はあまりないので、その点で、何か自分の為すべきことをできる技術と余裕ができたら……ということは考えながらではありますが、そこへのステップとしても十分に経験を積める会社と環境なので、今のところそういう不満も全然ないですね。 7月からは少し別のプロジェクトになるのですが、そちらはさらに自分の好きな方向を伸ばせそうな感じでとても嬉しいです。自由度が高い会社だからこそ主体的に動かないとただの怠け者になってしまうので、頑張りたいです。 -------------------- そして上半期も終わりました。この上半期は……まあいろいろあったような気がします。 年明け時点では転職すると決めていたわけでもなかったし、本格的に転職活動を始めたのが3月であることを考えると、それなりに激動でしたね。 4月にはあれがあって……それから3ヶ月経ったというのも信じがたいです。何だかそれについて今でも悲しいです、って書くのもやってる感があって憚られますが、当たり前のようにずっと苦しいし、それはもう収まらないんじゃないかなあと思ったりもしているのですが、それについても次回の記事で……。 あとこの上半期でいうと、誰も読んでいないと思っていたこのブログに急に読者が現れたというのも地味に大きなニュースかもしれません。これもまた不思議な気分です。そして、0人よりは1人の方がいいと思っていたんですが、0人と2~3人でも意外とモチベーションに差がないというか、その数人に向けてみたいなことを考え出すと急に場末のオンラインサロンみたいになるので……いやそれが悪いとかではなく、そういうものを恥ずかしいと感じる自尊心の高さが悪いんだと思いますけど。 なので引き続きブログに関してはあんまり人の目を気にせず……自分の書きたいことを書いて、それを楽しんでくれる方がいたら嬉しいし、いなかったら仕方ないかなと思っています。それとは別に、レビュー記事とかは書いていきますが。お金は欲しいので。 そういうことで下半期もまあ……それなりにやっていきたいと思います。 上半期は仕事に関しては悪くない動きができたと思っていますが、やっぱり趣味の部分ではもっとやれたんじゃないかなという不満も当然あるので、そのあたりを中心に頑張っていきます。 ブログに関してはそのNuxt移行を軸に、他にもいくつか動きもあるんじゃないかなと思います。よろしくお願いします。 ...