揺り戻し
久々の3連休、あっという間に終わりましたね。 寒暖差が酷すぎて大変ですね。私はきっちり体調を崩しまして、3連休、ほぼずっと風邪で寝てました。 デキる社会人なのできっちり休みに体調を戻しました。悲しい。 金曜夜とかは38度近くまであったのですが今は何とか普通に戻りました。まあ咳だけは多少続いているのですが……。 それにしても、7月になってもこれだけ寒いのだからせめて冷夏であってほしいのですが、昨日の午後の時点でだいぶ夏だったので8月は普通にクソ暑いんだろうなという気がしてなりません。憂鬱です。 --------------------
- 『オードリーのオールナイトニッポン』1週空いただけあってずっと面白かった。春日のEPCもハネムーンもずっと笑い転げてた。 今週は『乃木中』も『けやかけ』も割と面白かった。欅坂は団体芸的なのは全然盛り上がらないけど、ちゃんと一人一人にスポットを当てればそれなりに面白い。 それにしても『電脳トークTV』が本当にいらない……出てる人も企画もテロップも演出も全部滑ってる。 『ひなあい』、どうしてもドキュメントで笑い要素が少なくなりがちなヒット祈願ですが、それでもサトミツの家族写真などでしっかり笑いを取ってくる優秀な番組。とはいえ相関図企画が観たい。再来週が待ち遠しい。 そういえば柿崎芽実さん、卒業前にもう一度くらい番組に出るのでしょうか。『けやかけ』のようなMCと3Sトークがあるのかどうか。 そして話題沸騰の『霜降り明星・粗品が今一番やりたい企画TV 〜R-1ぐらんぷり2019優勝者特番〜』、観てない方はぜひ観た方がいいです。本当は事前情報ゼロで観た方が良いのですが、特にアニメ好きは必見。 若林さんやバカリズムさんにとっては「人見知り・ナナメ属性」がそうだったのだと思いますが、少し下の世代の代表的な属性の代弁者であることがメディアスターの条件だと思っていて、それが粗品さんの場合は「アニメ・ゲーム好き、オタク、マザコン、童貞」みたいな部分なのかなと。テレビという社会の中では少数派だけど、今の10代・20代前半からすると上の4要素って割と一般的どころか多数派なので、そういう存在は需要がある。 『三四郎のオールナイトニッポン』、ANN0同窓会的な。面白かったです。ただフリートークはついつい飛ばしがち……。 さすらいラビー、福田さんの台本との相性が良すぎる。去年のANN0は台本が練られ過ぎて正直誰でもあのくらいの面白さにはなるんじゃないかと思ってましたが、あのミニコント力だと、それこそアルピーANNくらいふざけた設定でも乗りこなしてしまいそう。レギュラー化してほしい。 『ヨブンのこと』「自分は何のために生きているのか」という答えのない問い。朝井リョウさんのああいう自意識の話はほんと無限に共感できるし無限に聴ける。当然この話の相手がかとちえだったらどんなに……とも思う一方、たかみなの似たような話を聞きながら「あ、これ意外としょうもない話だ」と気づくくだりは良かったです。