ひとりごと 3年前

6月が終わりますね。  ブログを書くことへのモチベーションが完全になくなってしまい、今も別にとりわけ書きたいことがあるわけでもないんですけど、6月中に1回も更新しないままになりそうなので、2008年7月から毎月1回以上は更新しているという義務感のみで書いています。 --------------------  テレビ。  『日向坂で会いましょう』のテスト企画が面白い。新3期生・山口陽世さんの、高校で成績が上がった理由として答えた「高校がちょっと低めの方で……」の角度がフレッシュすぎて笑った。早く新3期生がスタジオで馴染んでいくのが観たい。それにしてもテロップで毎週あちこちオードリーとオードリーANNの  『あちこちオードリー』の「全てのイジりを笑って受け入れてしまうと、本当に譲りたくない一線まで譲ることになってしまうから、何回かに一度は強めに返すことにしている」という話、本当に面白い。  『相席食堂』『テレビ千鳥』『あちこちオードリー』とTVerで配信されている面白いバラエティが全て火曜夜に集中してるのもう少し分散してほしい。水曜の仕事中に観る番組にだけ困らない。  『金スマ』オードリー後編もありました。  若林さんがズレ漫才を発見するまでのエピソード、何度聞いても好き。「自分たちのライブの映像を見返していて、春日がツッコミを間違えているところに自分がツッコミ返している場面が一番ウケていることに気づいた」という流れがロジカル。理屈が通っているし再現性がある。 --------------------  ラジオ。  『霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)』久々に聴きました。面白かった。  安田記念が3周目に入ったところでの「もしかして俺が何か忘れてる?」という粗品のエンドレスエイト意識コメント、テンポが良すぎる「織金って呼んでんの?」、ポケひみカラオケバージョンからのシンプルな「お前が歌うんかい!」、同じく粗品が歌うところからの綺麗な「野党!」、のところが特にツボでした。  岡村・春日のような悪質性はないから説教放送にするのも微妙だし、かといってネタにしてリスナーと相方が弄り倒すにはちょっと罪が重いという中で、あの2人にしかできないやり方で見事に走り切ったなあと。笑いっぱなしでした。あと、聴き終わった後で気づいたら『ポケットいっぱいの秘密』を口ずさんでいて怖かった。  一方『さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ』のブレーキの壊れ方もとても好き。本物のセフレが登場する展開、後先考えずに走りすぎてて、長続きしないんだろうなと思いつつ毎週楽しみにしています。  『ラランドの声溜めラジオ』も毎週楽しみにしてますが、仕方ないんだけどコロナの話題が多くてちょっと辛い部分が多い。  TBSの冠特番『ラランドの化けの皮』はほとんどがGERAの焼き直しベスト盤でちょっと期待外れでしたが、コーナーは面白かったし、あれと『チャンスの時間』で2人の異常なフリートークのこなれ方を見つけた関係者がいることを願います。  TBSでもいいんですけど、GERAとの差別化も難しいし、こういうフレッシュな人たちこそ生放送でリスナーと削り合った方が絶対に良いのでどうにかANN0に……。  石井玄ディレクターがオールナイトニッポンを全卒業したことで、アルピーのJUNK昇格待望論が若干息を吹き返していますが、正直もうこの5年で失われたものが多すぎてアルピーANNは返ってこない気がしてならない。 --------------------  ソシャゲ。『バンドリ! ガールズバンドパーティー』『UNI'S ON AIR』『デュエルマスターズ プレイス』のデイリーミッション消化だけが最近の生きがいです。  ガルパはたまに世代ど真ん中なアニソンを入れてくれるから定期的に遊びたくなる。『緋色の空』『創聖のアクエリオン』『Bad Apple!!』『エクストラ・マジック・アワー』など。  スマホ音ゲーいろいろ出ていますが、キャラに思い入れのない人がどれか一つ選ぶなら絶対にガルパを遊ぶべきだと思います。間違いなく一番楽しいし、無課金でも全く困らずに続けられる。  ミリシタは新曲が勝手に開放されてくれないのと初回で最高難易度選べない仕様が辛すぎて全く開く気にならない……もしかしたら今は改善されているかもしれませんが。  数年前に志保について語ってプチバズったりしましたが、もはやアイマスPを名乗ることすらおこがましいですね。全く追えてないので。  ユニエアはずっと『ドレミソラシド』『キツネ』が追加されるのを待っているのですが。欅坂の方は『黒い羊』とか平手さん卒業しちゃったことで過去ライブ映像を入れにくくなってしまった気がしますがどうするんでしょうね。  ゲームは全体的に、自慢できるけど上手くないけど苦手でもない、くらいの感じなんですけど、  スマホリズムゲームだけはどちらかというと得意寄りなのかなと最近思っています。ガルパだと六兆年以外はだいたい頑張ればフルコンできる、26はだいたい初見フルコンできそう、みたいな。なので遊んでいて無条件に楽しいです。  地味に先月から始めたデュエプレ、相手を見つけなくてもデュエマができるのは確かに楽しいけれど、久々にやると改めて自分がああいうゲームに向いていないことを再確認させられます。  相手の動きを読みつつ、運に左右される部分を含めたあらゆる可能性を予測しつつ、与えられている情報からその時点での最善手を常に取っていくタイプのゲーム、本当に苦手。  ゲームに限らず、自分がアドリブ苦手な人間なことはわかっていて、そこを克服するために基本的に人生の選択肢を早めに絞って、「まずこれをする、次にあれをする、そうしたら相手がこれをしてくるからこれをする」くらいに決め打ちしていくので、そこから外れたことが起きると全然何もできなくなる。まあそれも含めて全部予測できるくらいに場数踏めばどうにかなるのかもしれませんが……。  とりあえず今週あたりの新弾が出るまで小休止中です。 -------------------- [amazon_link asins='B089MR5Q7C' template='Original']  アルバム。出ますね。予約済みです。  チケットの抽選参加権を付けられなくなった代わりなのかはわかりませんが、ライブ全編映像が付くとのことで楽しみしかない。リッピングするためにDVD版と両方買うべきかどうか……。 [amazon_link asins='B084LCJ71B' template='Original']  同じ月にヒトリエも。楽しみですね。 [amazon_link asins='B07YX1JNQ1' template='Original']  ところで昨年出たヒトリエのライブDVDが馬鹿みたいに値下がりしてるんで持ってない方は早く買ってください。 --------------------  ほんとにブログを書くのが億劫になっています。  というか、もう自分のことについて悩んで自分を責めることにすらいい加減飽きてきたというのが適切。  死にたいっていうことに理由を付けて語ることすら面倒だし、結局そんなことを考えていても実際に死ねるわけではないし、だったらいろんなことの思考を放棄してできる限り負担を軽減して生き延びるしかないかなあという気分になっています。もう少し楽しいことがあれば折り合いつけていけるのですけれど、基本的に嫌なことしか起きていないので。  ただ、7月からは少し環境を変えて、新しいことに挑戦しようとは思っています。  まあ完全に現実世界での話なので、どこまでブログに反映するかは決めかねていますが。詳しくは近いうちに思考の整理のためにブログに書こうと思っています。  結局のところ自分はどこまで行っても身近にいる具体的な、顔の浮かぶ誰かから肯定されないとうまく息ができないのだなとも思うし、それ以上の何かを求めているわけでもないのだけど、  その程度のことも維持できない。その程度のことの維持すらも許されない。その程度のことの維持が許されるほどの価値も自分にはない。それは全て自分のヒューマンステージが低いからに他ならないのだろうなと。  少しだけ先のことの見通しがついてきたとはいえ、根本的にこの先の未来に何か期待できるようなことはないなという絶望だけがある状況下で、  何年も先に起きるかもしれないし起きないかもしれないことのためにコツコツと努力を積み重ねたり何かの準備をしていったりしたところで、どうせそんなことは起きない。  自分は手の届く範囲にあるものに対してしかエネルギーを使えないこともわかったので、手の届く範囲に自分がやるべきことを置く。生きているだけで成長できるような環境に自分を置いてそれ以上の高望みを自分に対してしない。  現実逃避で生き長らえながらお金を稼ぐだけの人生をしばらくは続けていくしかないし、それで良いんじゃないかなとも思っています。そういうことにしないと耐えられないです。  関わる人も物も減らす2020年下半期にしたいです。というよりもこの4年はずっとそういうことを目指していたと思いますが。今は特に、新しいこと、無駄なことを抱える精神的な余裕があまりにもなさすぎる。 ...

comment  0
favorite  0