2020
2020年の振り返り記事です。 -------------------- 買ってよかったもの、ゲーム、音楽はこれまでの記事で触れたので、それ以外のエンタメ系でこの1年で印象的なものを。 テレビではオードリーが相変わらず強かったです。第2の黄金期と言われるほどのメディアスターに。 『あちこちオードリー』は毎週毎週パンチラインの連発で特定の回を取り上げるのが逆に難しい。来年もただただ楽しみです。 『日向坂で会いましょう』はリモートや人数制限に苦しめられつつもアイドル番組の枠を拡張し続けていました。どの回も良かったけど個人的には「世界一受けたい授業」「新3期生紹介」「メンバーの父親アンケート」「第2回ぶりっ子女王決定戦」あたり。若林×小坂、若林×ひなのの絡みがあまりにも最高すぎる。 『しくじり先生 お笑い研究部』といい、オードリーがラジオ以外でその魅力を発揮する番組が増えてきて嬉しいですね。 『激レアさんを連れてきた。』の本編はほとんど観ていませんが、YouTubeに上がる若林×弘中アナのおまけトークは欠かさず観ています。来年の弘中アナのフォトエッセイも対談目当てに買っちゃうと思いますね。 あ、あと、『たりないふたり 春夏秋冬』も! 3ヶ月ごとにHuluに入ってますが、特に直近の秋の回はあまりにも人間としての本質が剥き出しにされていて厳しかったです。冬の回で全てを漫才が回収してくれることを祈るばかり。 『爆笑問題と霜降り明星のシンパイ賞!』も。ロケができなくなって芸人トークバラエティに振り切ったことで毎週追いたい番組に。霜降り×爆笑問題の距離感が絶妙。 『テレビ千鳥』もほぼ毎週観てます。リモート期に千鳥2人が人生ゲームやマリオカートを遊んでいるだけで成立していたのが凄い、けど年間で一番笑ったのはノブが歌う吉幾三『Dream』。本当に巻き戻して20回は観ました。 『アメトーーク』はTVer配信がないのでたまにですが、宮迫さんがいなくなったことでより観やすくなった。良し悪しというよりも、特定の誰かを蔑む笑いを拒否する世間の空気にたまたまマッチするようになった印象。 『水曜日のダウンタウン』はほとんど観なくなりましたが、ついにTVer配信が始まったので来年からは時々観ると思います。気になる回はちょくちょくあったんですよね、ザキヤマの共演NG説とか観たかった。 今年は本当に純度の高いお笑いバラエティが復権した年だったなあと改めて。『有吉の壁』を皮切りに『勇者ああああ』『テレビ千鳥』などが次々にゴールデン・プライムタイム進出したのはまさに時代だなあと。ある意味でテレビがマスを諦めて若い世代に振り切ったとも言えると思いますが。 ラジオは……昨年に聴く本数を整理したので継続していたのは『オードリーANN』『ハライチのターン!』『ヨブンのこと』。『霜降り明星ANN0』もせいやのスキャンダル後のクレイジー回を機に再開しました。 オードリー、ハライチ、霜降り、パッと思いつく回はそこまでありませんが、だからこそ毎週安定したクオリティで楽しみを提供し続けてくれたことには感謝しかありません。 ヨブンのことはテラスハウス後の回なんかもありつつ、最近の「飛んだ話発表会」「宇宙を感じた話」など、相変わらず単に面白いで終わらせない思考の深まりがあって最高です。 『佐久間宣行ANN0』はSPWしか聴いていませんが、バカリズム回はなかなか凄かったです。いろんな意味で人生を感じる。 アルピーDCGは聴けていませんが、新パーソナリティーに弓木奈於さんが入った『沈黙の金曜日』をほぼ毎週聴いてます。中田花奈さんは芸人さんへのリスペクトが強すぎて良くも悪くも安定していたところ、弓木さんの適度な天然さと新4期生とは思えない謎の度胸でアルピーと対等にやり合っていて、今までと全く違うラジオになりました。弓木さんが全部にちゃんと返してくれることでリスナーも心なしかANN時代のノリを取り戻しつつあるし、ここからどんどん面白くなっていきそうです。 新しく始まったラジオとしては『ラランドの声溜めラジオ』。最近はラジオは聞かなくなりましたがYouTubeチャンネル『ララチューン』は観てます。本当に何気ないトークが面白すぎる。サーヤが順調に売れていく一方でニシダの良さがラジオとYouTubeでしか出てないのがもどかしいですが、今くらいが良いバランスなのかもしれません。 年間を通しては『さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ』が最高でした。外れ回を挟みつつも定期的に神回を生み出す瞬間風速。初めて番組にガチのセフレが登場した時の、全く新しいコンテンツが爆誕している……という興奮が凄かった。タダバカの存在によって自分の中で性的なものの許せるラインが下がったなと思います。去年まではセフレとかワンナイトラブとか一部の異常な人だけが関わる世界だと思ってたんですが、そうでもないのだろうなと、少し大人になりました。 4月以降で一気に芸人の進出が始まったYouTubeでは、
- 『QuizKnock』の「ですがの後を全然違うクイズにしても正解できるのか?」「クイズ王なら、画像クイズを画像なしでも解ける説」 『ララチューン』の「ニシダの絵描き歌」「ニシダの就職面接」 『しもふりチューブ』の「霜降りマネージャー桑子ちゃんの彼氏募集」「ROUND1スポッチャシリーズ」 『FUJIWARA超合キーン』の「ワニワニパニックで一発で噛まれなかったら4kgの重りをつけて縄跳びダンス」 『ジュニア小藪フットのYouTube』の「画面を『そこっ!?』で埋めつくせるかチャレンジ!!」