初めから終わりを
あけましておめでとうございます。 もう1月も中旬ですが、今年もよろしくお願いします。 -------------------- Microsoft、第11世代Core搭載でLTE対応となった「Surface Pro 7+」 - PC Watch (impress.co.jp) 新年早々、急に発表されました。 Surface Pro 8でなく7の理由は、中身のアップデートにとどまるから……だと思うのですが、Pro 6→7の時も、というかPro 4あたりから基本的に外観はアップデートされていないので8でも良かったような? と思いつつ、ただ、この手のナンバリング、7とか8あたりまでは進化した感があってワクワクさせられますが、「Surface Pro 13」とか言われるとさすがに製品名っぽいさが薄れてしまうので、このあたりで刻みつつ完全なモデルチェンジを狙っているのかもしれません。 個人的に買うかどうかと言われればさすがに買わない……つもりです。公式ページに書いてある「2.1倍高速化」が現行Pro 7比なのだとしたらちょっとそそられるものはありますが……。プロセッサ1世代で2倍ってなかなかでは?という。 今年からボーナスが出る給与体系に移行する予定なので、その金額によっては勢いで買ってしまうかもしれません。 札束で殴る前提だとすると、今度はRAM 32GBとLTEを両立できないのが若干気になるところ。どちらが優先度高いかというとやっぱりメモリかなあ……。 まあ今は法人向けのみなので、一般消費者向けに発売されて、16/32/LTEの価格差が出てからですね。 個人的に今欲しいPCの優先度としては先にMac mini (M1) だったりもします。Mac mini、安いしコスパは抜群なのだけど、ポチっと買うにはちょっとだけ高いんですよね。何だかんだ16GB積むと10万超えちゃうし……。 -------------------- auの新料金プラン、1月13日に発表へ - ITmedia Mobile 昨年の炎上を受けてついに。リークされている月20GBで2480円というのが本当であれば、家族割などとのバランスを見つつですが、乗り換えるかもしれません。 以前は20~30GBでも足りなくて無制限に乗り換えたという経緯があるのですが、さすがに在宅勤務で家にWi-Fiあるなら20GBで十分ですよね、という。主に行き帰りの電車の中で動画を観たり、あとは実家だと電話する場所がなくて外でLINE電話をしていたりというのが容量消費の原因だったので。 個人的には携帯料金に対してはそんなに不満はなくて、家族割やau ひかりなどの割引がガンガン効いていたのもありますが、格安SIMも検討した上で、本体割引・通信品質・スマホが壊れた場合の格安での本体交換サポート・au Pay カードとの連携特典……などで納得してauを選んでいますし、 利益を出すことが目的であるはずの会社に対して政府が大幅な値下げを要求するのはどうなんだろうというもやもやもありました、が、 実際月3000円で20GBというプランを出されると、じゃあ結果的に今まではマジでぼったくってたんだなという怒りが湧いてきますね。その料金設定で赤字にならないんだとしたら今までが高利益すぎる。 まあそれが携帯ショップの閉店などに将来的には繋がっていくのかもしれませんが……。 --------------------
【ホントヨブン更新】第197回は「バトンを渡す番組のこと」です。 突然の発表でしたが、3月いっぱいで番組終了です。#ヨブンのこと なりにバトンを渡す、次の番組を想像してみました!https://t.co/EvNQeBwuOg— ヨブンのこと (@yobun_no_koto) January 10, 2021あまりにもショック……。当たり前のように続いていたので、完全に油断してました。 深夜ラジオを聞くようになってそろそろ5年くらいになるのですが、幸運なことに今まで自分が毎週聴いている番組が終了したことなかったんですよね。朝井加藤ANN0、アルピーANN0、どれも知った時には終わっていたので、何で続いていないのかとは思ったものですが。Creepy Nutsも佐久間Pも霜降りも無事に乗り越えてきていたので。 “余聞”から小説家の思考をトレースできる稀有なラジオ番組『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』 - QJWeb クイックジャパンウェブ 面白い番組という意味ではもちろん他にもたくさんあるんですけど、面白いだけでなく考えさせられるところがある、思考のアップデートに繋がる、interestingという意味での面白さは本当に唯一無二だったので、ただただ残念。 この2人の組み合わせもずっと聴き続けたいけれど、それ以上に、朝井リョウさんという、タレントではないにも関わらずずば抜けた喋りの才能を持つはずの人が、毎週人前で喋ることがなくなってしまうというのがあまりにも惜しい。 惜しいけれど、かとちえさんがそうであるように、年に1~2回程度ゲストでラジオ出演するだけの人になってしまう未来が容易に想像つくのでさらに悲しい。 YouTubeとかやってほしいけど性格的に絶対やらないだろうしなあ……。 ラジオの改編で言えば、自分が他に聴いている番組だとやっぱり心配なのは霜降りANN0。スケジュール的にだいぶ大変そうではあるものの、どうにか続いてほしい。Creepy Nutsと佐久間Pも続いてほしいけれど別に毎週は聴いていないので終わってしまってもダメージという意味では少なめ。Creepy Nutsは今の勢いと番組の長さを考えたら1部昇格で良い気もしますけどねー……空いた火曜日にYOASOBI、木曜日にマヂラブ、他継続が一番しっくりきそう。ファーストサマーウイカさんはよくわからない。 あとはまあJUNK……アルピーDCGが生放送になったら毎週聴きます、とだけ一応言っておきます。 -------------------- 2021年になりました。 年末年始は何だかんだで普通に実家で過ごしました。長距離移動というほど離れてもいないので、まあ。自粛という感じは特にない動きをしていましたが、何とか感染することはなく現在に至ります。 ただ新年1週目は寒暖差で完全に体調をやられて一瞬熱を出したりしてました。今この時期に熱が出ると「もし感染していたらどうしよう」という気持ちになって精神的に辛いですね。自宅待機になるのもいろいろと困るし、何よりここ最近会った人に迷惑かけるし、という……。 そういうこともあってしばらくは出社しないことにしました。今までも週1くらいだったんですが。 年末年始の特番だと『クイズ!正解は一年後』『笑う!ラストフレーズ』『久保みねヒャダ こじらせナイト』が良かったです。久保みねヒャダのハワイ旅行、何か凄いことが起きるわけではないんですけど、なんか普通に楽しそうで良かったな。いろいろ落ち着いたらハワイにまた行きたい、という気持ちがさらに高まりました。できれば今度は誰かと……。 -------------------- 2021年の目標、の前に、去年どんな目標を立てていたかな……と振り返ると、
上4つはまあできたと言って良いと思います。いや、大きな買い物は一人暮らし全般で浪費したからどうなんだろう……? ただまあ一昨年のSurface3台買うみたいな状態から考えると改善したはず。5万円以下のものを大きな買い物と認識しなくなっただけという説はありますが…。 あ、それで言うと友人もそういえば大学時代にできた唯一の友人を失ったのでダメでした。家族とも実質的に離れてしまったし失敗では……? ただまあ、最低限この人たちがいなくなるとちょっとどうしようもなくなるなという人、2人くらいしかいませんが、そことの繋がりはギリギリ保てたので良かったです。 Nuxt/Firestore移行は無事2月に達成しました。それ以降はメンタル崩したりして個人開発という意味では停滞しきっていたので総合的にはもうちょっとどうにかならなかったのかとは思いますが……。 React Hooksは「やってみる」レベルで言えばちょっとやりました。やった上で、どちらかと言えばやっぱりVueの方が好きだなーと思って今はVue 3.0に傾倒気味。そもそもVue Composition APIを割と理解した時点で実質それと同じみたいな気持ちもある。そう考えるとこの1年でTypeScript力とVue力は本当に上がった。 英語の勉強は全然でした。というか、別に海外旅行したいとかそういうモチベーションは特にないので、TOEIC受けると決めてその2か月前くらいからスタディサプリに登録しようと思ってたのですが、COVID-19でTOEIC受験を積極的にしづらくなったのでまあ一旦お預けかなあ……という気持ちです。そういうゴールがないとさすがに難しいなあと。 Twitterの依存度は減りました! 3月あたりの鬱になってた時期にもうTwitter見てると精神が終わるなと思ってアプリをアンインストールしたので。ブラウザ版でちょくちょく見てはいますが、通知も来なくなったし、見る時間は減ったと思います。スマホを観る時間があんまり減ってないのが問題ですが……。 -------------------- そして2021年の目標。大きな買い物を減らす 友人を減らさない 会社に貢献する Nuxt/Firestore移行(目標2月) React Hooksやってみる(目標3月) ポケモン剣盾を英語でやる 英語の勉強をする Twitterへの依存度を減らす
- 時間を有効に使う 個人アプリを作る/Webサービスを作る リングフィットアドベンチャーを続ける