ひとりごと 2年前

GalaxyかPixelかの続き

だらだらしていたらこんな時間になってしまった。深夜に更新するとか言わなければ良かった。  自炊とかいろいろ含めて一人暮らしの割にそこそこ健康的な生活をしているとは思うんですけど生活リズムだけは全く改善されない。まあ実家にいた頃からこんな感じでしたが。 --------------------  少し前に「Galaxy S21」を買うか迷いつつたぶん買うかなーという話をしていて、実際予約までしていたんですけど、結局キャンセルしました。  というのも、元々ドコモと比べて2万円近く高いのを、au Online Shop お得割が適用されれば同価格になるのでアリかなーという話だったのですが、  よく見たら2.2万円の割引は新規と乗り換えだけで機種変更は対象外だったのです。  さすがにその定価で買うほどではないなと思ったのでキャンセルしました。    それにしても購入前に気づいて良かった……。  いや、普通値引きされるかどうかって買う前にわかると思うんですけど、「自動適用される割引は表示されません」みたいな注釈が入ってたので、いや、これは買った後で引かれるのか、でも2万円も引かれたら分割の月額もかなり変わるのに確定ページまで行っても表示されないことなんてあるのか……?  と思って、家の近くにあるau Shopにわざわざ行ってオンラインショップの画面を見せて質問してようやく割引の適用外であることがわかったんですよ。本末転倒すぎる。  auオンラインショップ、他にもいろいろとわかりにくいことが多すぎて、次からはやっぱり店頭で買おうと思いました。  povoとかahamoもたぶん手続きとかかなり大変だろうし、よくわからない人はキャリアに頼る方が楽だと思いますね。たぶん学割とか含めて計算したら大した引き下げにならない人もそこそこいるはずなので。  で、お得割の話に戻ると、考えてみればこの手の値引きで新規と機種変更が同じ割引額になることほとんどないので、普段だったら騙されないはずで、  やっぱり「まさか何の割引もなしにドコモより2万円高いなんてあり得ない」という思い込みがあったのだと思います。  ……というかそもそも何でこんなに高いのでしょうか……??  端末返却で分割払いの一部が免除される仕組みはドコモにもあるので、2万円の価格差の根拠が全くわからない……。なんか談合しようとして失敗したとかそういう陰謀を疑ってしまうくらい謎。  とりあえず半年くらいしたらもう少しまともな金額になると思うので、それまで待とうと思います。実際Galaxy S10でそんなに困っていないし、購入から1年半なので。年末くらいには。  半年経っても価格がそのままだったらPixel 6という選択肢もありますしね。Pixel 5と同じくミドルクラスのチップだったとしても、2年経てばGalaxy S10と遜色ない性能になっているはず。期待。  ……Surface Duo 2が万が一auで取り扱われたら検討するかも。たぶん買わないと思いますが……。 ...

comment  0
favorite  0