au 新料金プランをなるべく簡潔にまとめる
au 新料金プランが発表されました。 「新ピタットプラン」「フラットプラン7」「auデータMAX」の3種類。 単純に興味があるのと、家族全員でauを利用している関係で、auの料金体系は毎回かなりしっかり調べるんですが、 今回の料金プランは過去最高に複雑だとして各所から批判されています。 https://twitter.com/sm_hn/status/1127819141950214144 とはいえ、「よくわからないから今のままでいいや」というのもキャリアの思う壺なので、条件を必死に見て、何となく把握しました。 新auピタットプラン | au とそのリンク先を見て調べながら書いていますが、もし間違いがあったらすみません。
簡単なまとめ
新料金を一覧にすると下の表のようになりました。
- 4GB以下に収まるなら新ピタット(数ヶ月に1回4GBを超えるくらいならアリ) 4~7GBならフラット7
- 普段8~10GB程度で使えてる方も、通信制限覚悟で突っ込むのはアリかもしれない
家族割プラスの是非
今回導入された家族割プラスに対するスタンスを先に書いておきます。 条件が「同居している家族3人以上が指定のプランに加入」となかなか厳しく、しかも家族割を前提としていた料金を広告に記載しているというのは、批判されて然るべきものではあると思いますが、 もう独身の方はMVNOに移った方が賢明だと暗に言っているような気もします。 固定回線でスマートバリューを組まないと高くなるという状況も以前から変わっていませんし、それが推進されただけ。 私自身は、実家暮らしで、家族4人+iPad 2台の計6台を契約し、auでんきとauひかりに加入して、au wallet ゴールドに入会してau walletポイントを貯めまくり、Netflixもauのセットプランで入会するという方法により、auに魂を売った側の人間です。 そういう同梱商法に可能な限り乗った上で、iPadのよくわからない毎月割とか、スマホのアップグレードプログラムとかを併用して機種代金の割引を受けつつ、 それでも維持費が格安スマホより多少高いのは、データ量と通信速度などの安定性を加味すれば仕方ないか……と思っています。 逆に、「家族4人でau使ってるのに、何で家族間通話無料しか恩恵受けられないの?」という不満がここ数年あったので、今回の家族割プラス導入は割と嬉しかったりします。 ということで、この後の記事でも、基本的には「家族3人以上で回線契約している場合」にお得になるのかどうかを書いています。これまでのプランから変更すべきなのか
一番難しいのはここだと思うので、場合を分けて説明します。データ定額プランに入っている場合
以前からある「データ定額」は、いわゆるauが喧伝する「4割下がった」の比較対象になっているプランなので、基本的には変えるべきです。わざわざ比較するまでもなくグッと下がります。 ただ、機種代金を分割で割り引く「毎月割」が入っている場合は別で、 例えばiPhoneを買ってから2年経っていない場合などは、プラン変更すると毎月割が打ち切られ、結果的に高くなる、または大して変わらないことはあり得ます。 とはいえ、分離プランがメインになってからそれなりに経ったので、今はデータ定額の方も、そろそろ毎月割が切れるのではないかと思いますが。 「端末代と通信量の分離」というのは、「機種変更と同時に特定のプランに入っても別に安くならない」という意味でもあって、 つまり今続いている毎月割さえ切れたら、機種変更のタイミングを待たずにどんどんプランを変えて良いということです。「秋にiPhone XIが出た時に考えよう」とかは無意味です。旧ピラットプランに入っている場合
旧ピタットプランを使っている人は、家族3人以上なら100%変え得です。 そうでない人も基本は変えた方が良い。5段階から3段階に変わったので、1~2GBにちょうど収まっていた方はもしかしたら高くなるかもしれませんが……。 あとは5GB超えた時に旧料金だと20GBまで速度制限の対象外でしたが、5GB超える月があるような方はどう考えてもフラットプラン入った方がいい。 ちなみに、広告で安く見せるためのトリック施策として、上記の表から3段階定額の「新auピタットプラン」、月1980円から - ケータイ Watch
データ通信量 旧料金 新料金 ~1GB 2980円 2980円 ~2GB 3980円 - ~3GB 4480円 - ~4GB - 4480円 ~5GB 5480円 - ~7GB - 5980円 ~20GB 6480円 -
- 旧ピタットは「プラン変更から1年間は毎月1000円割引」 新ピタットは「家族3人以上なら永年1000円割引」
フラットプラン20に入っている場合
以前のピタットプラン/フラットプランは、「月々のデータ通信量が3GBを超えるなら20GBにした方が得」という無茶苦茶な状態でした。 (ピタットプランの3~5GB利用時の料金と、フラットプラン20の価格差が20円しかないため)「auピタットプラン」と「auフラットプラン」の選択基準は「毎月のデータ通信量」です。 毎月のデータ通信量が3GB未満の場合、「auピタットプラン」がおすすめです。毎月のデータ通信量が3GB以上の場合、「auフラットプラン20」がおすすめです。 「auピタットプラン」と「auフラットプラン」どのプランにすればいいかわからない | よくあるご質問...