ひとりごと 4年前

つらつら

すっかり暑くなってきたし気づけば5月も半分終わり。早すぎる……。  今週GW明けで体感長い。まだ水曜日……。来週は月曜休むつもりなので何とか耐えています。 --------------------  スタバ。アフォガートフラペチーノ最高すぎて何度も飲んでる。  新商品が出た後も残ってくれて嬉しい。というかこれと『ロイヤルミルクティーフラペチーノ』は普通にレギュラーメニュー化しても良くないですか。 20190512_190419  チャイシロップ追加したりショット追加してみたりしていますが、個人的にオススメはライトアイス(氷少なめ)です。単に甘くて美味しいコーヒーが飲めます。いっそ氷なしでも良い気がするけど、それだと分量物凄く減ってしまいそう……。 --------------------  シャニマスずっとやってます。主に電車の行き帰りと寝る前とかに。リズムゲームのないブラウザゲーが最高。  やっぱり『バンドリ』とか『荒野行動』『フォートナイト』みたいなゲームにモバイルでハマれるのって10代までかなあと思うんですよね。  それが単に世代間の感覚の違いなのか、社会人と学生の時間の使い方の問題なのか、体力の低下なのかはわかりませんが……。  ミリマスがミリシタに移行した時からずっと唱えていましたが、ゲーム性の有無っていうのは別に優位点じゃなくてトレードオフの関係で、『ポケ森』『ポケGO』くらいの方がむしろちょうどいいという層がたくさんいるんだと思います。  それにしても改めてシャニマスのあのゲームがブラウザで動いてるのはWebエンジニアとして本当に夢がある……。  少し前にも書いた気がしますが、個人的に今からRubyやJavaやObjective-Cを学ぶメリットをあまり感じてなくて、それは自分のやりたいことがJSだけで実現できる時代がもうすぐ来る(もしくは既に来ている)という予感があるからだったりします。  だってわざわざネイティブアプリ開発できなくてもシャニマスが作れるんですよ。そして裏で動く技術もたぶんFirebaseでどうにでもなるんですよ。だったらそっちに投資した方がコスパ良くないですか……。 --------------------

最近聴いている曲

 最近聴いている曲のことをあまり触れていませんでした。

パスピエ『グラフィティー』

https://www.youtube.com/watch?v=p5x3WekFoEs  新しさと懐かしさが入り混じるパスピエ節。ずっと良い曲を出し続けてくれるの素直に有難いなあ。。。アルバムおそらく買います楽しみです。

Marvin Valentin『ラストメッセージ』

https://www.youtube.com/watch?v=9uHnWjz0i64  話題の曲。  海外Pの作品ということで日本語の節回しにちょっと違和感が残りますが、メロディーやリフは完全にwowakaさんのそれ。凄い。  そして同時に、このくらい直球のリスペクト作品を日本のPが出してほしいとも思ってしまう……。  あと、ヒトリエ作品の歌詞から引用してないのどうなんだろうってやっぱり思ってしまいますね。この方に限りませんが、『アンノウンマザーグース』が遺作になったとか言ってる人見るといろいろと思うところが……まあ仕方ないのですが。

テラスハウス: Tokyo 2019-2020

 始まりました。配信開始と同時に観ました。  まあ前回の記事で書いた通り、感想は毎週単体で上げていくつもりですが、さすがに1話ではあんまり書くことがないかもしれません……。  連載記事とまで行きませんが、ブログのコンテンツそのものを増やしていくことは考えていて、今後しばらくの軸の1つになっていくと思いますので、このブログを読んでくださっている方はぜひテラスハウスも観てほしいなと思いますね。っていうか軽井沢編が傑作だからぜひそっちを。。。

wowaka&ヒトリエメドレー

 作りました。  改めて思いますけど曲順と選曲が完璧だと思っていて。ヒトリエファン全員納得させられる構成になっているのではないでしょうか。。。  強いて言えば『ハグレノカラー』は割と趣味ですね。ヒトリエ曲で一番好きだったりするので。でもまあ、DEEP/SEEK初披露の衝撃もあるので、『IKI』からリトルクライベイビー以外に入れるなら妥当かなと。  とにかく前回の記事に書いた通りで、wowakaさん、ヒトリエの存在をなかったことにしない、忘れさせないために、できることは全部やらなきゃいけないと思っていて、その最初の1つです。そんなのは身勝手だし死者への執着だし自己満足だし本当はこんなことが起きる前にやるべきことだったのですが、それでも。  ちなみにこれを作るために先週の金曜は会社休みました。金曜土曜は本当にずっとFL Studio触ってた。  木曜までは最初の調すら二転三転してたし、金曜朝の時点で完成してたの『ローリンガール』までだったので、割と追い込まれてました。  とはいえ、メドレーってだいたい後に行けば行くほど選択肢が少なくなって楽なんですけどね。  とりあえず6/1に上げる打ち込み版は、追悼会の後に観に来る人に向けて、いろいろ振り返れるようなものにしたいと思っています。ある種、バーチャル二次会的な空間にできれば理想的かなと。  構成が現状のもので完成されすぎているので難しいかもしれませんが、多少は曲を追加したいと思っているので、「この曲入れてほしい」みたいなのあったらコメントください。  コメントもらっても入れるかどうかはわかりません。個人的な感覚を最優先にしますので。今のところ入れられたら入れたいと思っているのは、積み木の人形、日常と地球の額縁・リバシブルドール・プリズムキューブ、SLEEPWALK、シャッタードール、あとai/SOlateからもう1曲くらい……。 --------------------  頂いたメッセージもちゃんと読んでいます。ありがとうございます。お返事欲しい方は質問箱かコメントでお願いしますー。 --------------------  久々に普通のブログを書くなあという感じがしますが、でも今月めちゃくちゃ更新頻度高いですよね。GW頑張ったので。  これでもまだau新料金プランの話と最近のラジオの話とiPad miniレビューという残弾があるのでしばらくそこそこのペースで上げていけるのではないかと思っています。テラハ毎週レビューもありますしね。  気づけば今の会社に行くのもあと2週間半。最終日の翌日が6/1新木場で、週明けから新しい職場だというのも何だか皮肉ですが。別にその土曜日で何かが終わるわけでもないのに。  自分で思っているよりも会社を辞める/変わることに関して周りの大人から心配されていて、ちょっとびっくりしました。転職先決まったっていうと凄い安心されたりとか。うーん……。  一つの会社にずっといるべきっていうのはアドバイスとしてはわかるけれど、これからの40年間をただいるだけで養ってもらえる会社なんてどこにもない気がするので、  何というんでしょうね、転職することが成功率が高いという話ではなくて、どっちに進んでも真っ暗闇であることを前提に生きているかどうかの感覚のズレになってしまうのかなあと……。あと他人が転職できるかどうかってあんまり推し量れないのもあるんでしょうね。私が実際エンジニアとしてどんなレベルなのかって、私自身もよくわかってないのに親がわかるわけがないので……笑  まあちょっと心配かけたことへの罪悪感は出てきたので次の会社にはなるべく長くいられたら……と思ってはいるのですが。良い環境だったらいいなあ……本当に。 ...

comment  1
favorite  1