最近の話題 4年前

トニカクカワイイ4巻、ろこどる7巻など

トニカクカワイイ(4)

[amazon_link asins='B07MNN3C69' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  うーん。トニカクカワイイ。その言葉に尽きる。  いや、割とストレートに良い漫画だと思いますよこれ。キャラクターの多さとか風呂敷の広げすぎとかハヤテ後期の問題を適切に消化しつつ、ハヤテの面白さだけを的確に抽出してる。  ハヤテ卒業した人のための精神的続編なので、全盛期ハヤテの人気を超えることも絶対にないと思いますが、ひっそりと末永く追いかけていられるし、畑先生もそういうつもりなのではないかと。セカンドキャリア、安住の地としての漫画。  メインヒロイン争いというファンが熱くなる要素を最初から切り捨てているのも凄い。全盛期のハヤテが盛り上がったのもやっぱりナギvsマリアvsヒナギクvs西沢さんvs etc. のヒロイン戦争と、人気投票企画あってこそだと思うので、そういうものとは一線を画してる。

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。(7)

[amazon_link asins='B07MVTKLRL' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP'] [amazon_link asins='B07MVWBHF5' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  少しずつ作品世界が広がっていったりというのは見えるのだけど、ぶっちゃけ作品のテーマ的にはアニメの12話で(オリジナル展開込みで)描かれたあたりがメインディッシュだったので、行き詰まっている感が見えなくもなく……何が問題って奈々子がこれ以上何をするのかが全くわからないという。幼馴染だったり別の市のローカルアイドルの成長は描かれてますが、今回に関しては流川ガールズが何かした感が薄すぎて引き延ばしに思えてしまったりも。  ここ何巻かチラついている縁さんの海外留学問題が次巻あたりでそろそろメインに出てくるのだと思いますが、せっかく「お金の概念が出てくるアイドル」という題材があるのだし、アイドルのセカンドキャリア的なところを描いてほしいなあと思ったりしてます。縁さんが卒業して新メンバーが入るとか。  そういう卒業・メンバー交代みたいな展開をするアイドルって意外と二次元ではいない、というか、普通のアイドルモノだとそれぞれのメンバーにファンが付いちゃうから、本人の人生みたいなものに左右されない二次元アイドルでわざわざ卒業させる意味がないわけで。(ラブライブは三次元側のライブはそうなりましたけど、アニメキャラクターとしてはスクフェスで続いているようだし)  あと、劇的に魅力溢れる新メンバー加入で人気爆発しかろこどる2期の望みは残されていないのでそういう面でもぜひ……

その他の最近買ったもの

 漫画の話だけだとちょっとボリューム足りなかったので、年始から買ったものをちょっとだけ並べます。

Switch充電スタンド&Proコントローラーケース

[amazon_link asins='B07D4R5GBJ' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP'] [amazon_link asins='B07K7N96JQ' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  Switchのこのへんのグッズ、別になくてもいいかなとは思ったんですが、Proコントローラーのスティックが1年経たずに壊れたようなので、それは持ち運び方に原因があったのかなと……。Proコンは修理に出しました。フェスまで帰ってくることを祈ってますが無理かなー。  充電スタンドは別に要らないと思ったのですが、Amazonの「1万円以上買うとポイントアップ!」のやつに釣られて買いました。持ち運びしやすいのは便利です。上のProコンケースの空いてる部分に入れて一緒に運べるのも良き。  ところでスプラのアプデ……ブキ追加は嬉しいです。もう既に内容バレてるからRエリート亜種が出ないのが決まってるというアレはありますが。  アプデについてはもう……毎回言ってるけど辛い。何でナイスダマ強化なのか、何でシューター系列一律強化なのか。マニューバとシューターのどちらかが強すぎるともう片方が下位互換になってしまう関係だから調整に苦労していることはわかりますけど、その2つの調整に躍起になって他のブキがどんどん置いていかれるんだったらそもそも他のブキ種いらないじゃんっていう。弱くても差別化できてるから調整不要とかいう寝言は止めてほしいです。せめて使用率低いブキは安直にSPポイント減らすとか、そういうレベルでいいから、忘れてないことをアピールしてほしい。Rエリートのアメフラシとか減らしても別に誰も困らないでしょう……。あとポイズンミストのボム系と比較した際のどうしようもなさもいい加減どうにかしてもらえませんか。 ...

comment  0
favorite  1
最近の話題 4年前

新約禁書21巻、トニカワ3巻など

新約とある魔術の禁書目録(21)

 前巻から引き続いて、尋常じゃなく面白い巻。  禁書旧約とか新約中盤で脱落した方も、新約19巻あたりから試しに読んでみても割と楽しめるのではないでしょうか? そのくらい総決算な展開です。 [amazon_link asins='4049120259' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  笑えるシーンも可愛いシーンもありつつちゃんと熱い。  新約20巻でついに上条・一方通行・浜面の共闘が実現しましたが、  今巻はさらに美琴・操祈まで本筋に絡み出して、いよいよメインキャラクターの揃い踏み。  「上条軍団」的な言葉が初登場したのがいつだったか覚えていませんが、それがようやく成立するまで10年は待った。10年追ってきた読者のための展開。  最近、
ドラゴンボールを一気に読んでみてつまらなかったという記事が炎上していましたが、  まとめ読みに適した作品と、リアルタイムで追うことに適した作品はやっぱりあって、後者の方が強烈な思い出、人生の一部として刺さるから熱狂的なファンも生まれるのでしょうが、それは後追いだと体験できないので、後追いしても意味がないんですよね。先入観とか関係なく。  私自身も読んだら同じような感想になるのが目に見えてるからDBもワンピナルトハンタジョジョも読む気はありません。時間の無駄。  だったら今の時代のそれと同じ感覚を味わえるものを選ぶべきで。  私にとってのそれは禁書で、あれをリアルタイムで追えたことは強く刺さってますし、高校生の頃には馬鹿みたいに勢いのあった禁書スレ見たりもしてましたけど、  今の中高生がとっくに成熟した禁書を今から読んでもそうした面白さの半分も味わえないでしょうから、Re:ゼロやノゲノラやよう実を読んだ方が絶対良い。カゲプロもそういう位置にある作品だったでしょう。  『ハルヒ』はまだその点、後追いでも楽しめる強度がありそうですが、『禁書』はそうではないと思います。そして私も同様にドラゴンボールも読まないしRe:ゼロも読まない。  しかしいよいよ禁書もクライマックスという雰囲気がありますが、とうとう完結するのか、それとも新章突入なのか。  旧約冒頭から出ていたローラやアレイスターの伏線が回収された今、これ以上の盛り上がりを作れるのかという気になりますが、でも新約前半ラストのオティヌス戦の時もそう思わされつつ続いていったので、新展開があることを信じます。  

トニカクカワイイ(3)

[amazon_link asins='4091285570' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  『ハヤテのごとく!』の畑健二郎先生新作、3巻。  本当に、全体に流れる空気もセリフの面白さも全てハヤテ。だがそれがいい。新作なのに懐かしさしかないこの感覚。  もっと言えばハヤテ初期の、「主人公が○○というヒトやモノに出会った」という1シチュエーションでの1話完結コメディが展開される心地よさが宿っている気がします。  自分がハヤテ脱落した中盤は、1話かけて本当によくわからない伏線と物語上必要なネタ振りだけで終わる回とかがあったような印象が……。  そういう「自分が好きだった頃のハヤテ」という匂いがあって、本当に良い。  ただ電車の中でKindle版読んだのですが、読み終わるまで12分しかかからなくてさすがにもう少しボリューム欲しいなと思ったりしました。  

『青ブタ』アニメ2話「初デートに波乱は付き物」

[amazon_link asins='B00NH9AZTM' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP'] [amazon_link asins='B07HZ87CYW' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  シュレディンガーの猫の例えってアニメで物知りキャラが語る知識としてはそろそろ見てて恥ずかしくなる気もするのですが、この作品はちゃんと物語の核を担うものなのでさらっと流すこともできないので難しい。  本当に小説で良かった部分がことごとく減衰していてもどかしい……。麻衣と母親のシーンなんて明らかにもっと時間を割いて描写しなくてはならないのに、あらゆる「間」が完全に省略されていて、感情が全然動かされない。  3話使った1巻でこれなのに、映画化から逆算して残り4巻をおそらく9話で消化しなくてはならないという絶望。  これだったらいっそ実写ドラマ化して毎週1時間流してもらった方が良かったのでは……。 ...

comment  0
favorite  0
最近の話題 5年前

トニカワ2巻、義母と娘のブルースなど

仕事が始まってしまいました。眠すぎるしだるすぎる。1日で終わったから今週はまだ良いけど、来週が憂鬱。 --------------------

畑健二郎『トニカクカワイイ』2巻

 面白いー。シンプルに可愛いと面白いの感情だけでできているラブコメ。最近何かを考えさせる作品ばっかり追ってるので、純粋に楽しめる作品が貴重。  とにかくハヤテの精神的続編であることをバリバリ意識している作風で、だからハヤテが合わなかった人は当然これも合わないのでしょうけど、  畑先生に求められているもののストレートど真ん中投げてきて、実際面白いから凄いです。  『ハヤテのごとく!』にハマっていた頃を思い出してニヤニヤしてしまうなー。新キャラの後輩ちゃんが本当に可愛い。  今からハヤテ全巻集めるのはハードル高いけど、こっちはちょくちょく追っていきたい。

『メカクシティリロード』トレーラー

https://www.youtube.com/watch?v=IWC9GeN-tO0  アルバム、ワクワクする。楽しみ。

『義母と娘のブルース』

 先週土曜にやってたダイジェスト版が面白くて引き込まれました。ところどころ非現実的な展開だったり設定だったり……は言い出すとキリがないけれど、今のところ面白いし胸糞悪くなる展開もないので全部許していきたい。バッドエンドにならなければいいのだけど……。  物語の途中で時間が数年飛んで第2部に行く演出、『あまちゃん』とかでもあったけど好きです。フィクションだからこそできる技というか。  第2部の予告CMが意外とミスリードというか、「お母さんみたいになりたい」が良いセリフかと思いきや単なるニート思考だったという展開が上手かった。みゆきちゃんが意外とアホの子になってるのも予想を裏切ってきた感じ、でも上白石萌歌が可愛い過ぎて全部許せる。 https://twitter.com/gibomusu__tbs/status/1030363746252640256  ダイジェストもあるのでぜひ。

Starbucks『抹茶スモアフラペチーノ』

 これ本当美味しいのでぜひ!!
20180815_142324  Rewardsのチケットが貯まってたので、コーヒーを追加して飲んだのですが最高でした。甘さと苦みのバランスがちょうどいい。  フラペチーノを買うとReward多めにもらえるキャンペーンも始まったので、まんまともう1回くらい飲みに行きたいです。 ...

comment  0
favorite  0