推し
毎日更新しようと思いながら気づけば1週間経ってしまいました。 先週は1週間過ぎるのが異常に速くて震えました。最近、毎週水曜に出社しているので、2-1-2という感じで細かくリズムが作れていて、気づいたら終わってる感じがします。 -------------------- アメリカ大統領選がありました。 何だかんだで絶対トランプが勝つだろうと思っていたのでびっくりしました。
それは自民党と全く同じ戦法で、「クリントン時代に戻していいのか」と唱えるだけ。 トランプや安倍がデタラメなことを言いまくって、反対勢力はその訂正に追われて自分たちの主張ができないまま負ける、という流れに対して、ここからの4年間でいわゆる左派勢力が回答を見つけられればいいですが、たぶん無理だと思ってます。少なくとも民進党では無理。 アメリカ大統領選に関して思うこと | Our Story's Diary4年前にこういうことを書きましたが、アメリカメディアが4年かけて出した答えが「フェイクニュースが拡散しないようにSNSの運営が徹底的に否定する」というのはスマートだなあと。 その良し悪しはともかくとして、NHKとかが「偏らないようにどちらの意見も平等に扱います」というポーズでどちらの意見もファクトチェックせずに垂れ流すのとか本当にしょうもないなーと思いました。 ただ、こういうことを考えて何になるんだろうという気持ちもあります。4年前は大学の授業とかでもこういうことを考えて論じていたので、当たり前のように興味を持っていましたが、 今、社会人として仕事をしている中で思うのは、政治が自分の生活に与える影響って意外とそこまで大きくないし、政治が与える影響の中で選挙によって変えられる部分ってもっと少ないんですよね。消費税増税も、緊急事態宣言も、じゃあこれが民主党とか維新とかが政権取ったら避けられてたのかと言えば別にそんなことはないし、これ以上どうしてほしいとかも別にないんですよね。仮に税金が今より上がったとしても、トータルであんまり気にならない程度には給料貰ってるし、税金下げる政党応援するより今の会社でキャリアアップした方がコスパ良いよね、という。笑 そして、興味を持ったところで何か意味があるの、とも思います。自分が全政党のマニフェストを読んでフラットに比較した上でどこかの政党に入れても勝つのは自民党だし、ここからの数年で菅さんの支持率が急落して自民党が負けるとしても、それはそれで私が自民党に入れても負けるパターンでしかない。 SEALDsみたいな政治組織立ち上げるとかツイッターでフォロワー1万人いるとかだったら多少は意味あるのかもしれませんが。自分がそういう誰かから支持を得られる人間でないこともわかっているので、それもあり得ないんですよね。 -------------------- 『プロジェクトセカイ』地道にやっていたら少しだけ慣れてきました。ノーツの幅が可変であることになかなか脳が慣れなかったのですが、そこそこの速さなら処理できるようになってきました。 それでも広いノーツが来るとつい両手でタップしてしまう癖が抜けないー。ガルパもミリシタもユニエアも、複数レーンに跨るノーツがなかったので。『ヒバナ』MASTERとか一生できる気がしない。 『シャルル』『アスノヨゾラ哨戒班』『ロキ』のMASTERを何とかフルコンしました。29まではどうにかしたい。消失EXPERTも。 『ローリンガール』は難易度31でしたが、31の中では難所がなくてフルコンできそうな希望を感じる。『ブリキノダンス』とかの方がよっぽど無理。 手が忙しい譜面は音ゲーしてる感が強くて好きですが、同レーン連打とかの筋肉を追い詰める系のは単純に楽しくないんですよね。慣れればそうでもなくなってくるのでしょうが。 でもローリンですらこれなので裏表とかアンマザとかもっとゴリラ譜面なんだろうな……。 キャラクターは……ストーリー読み飛ばしているので何となくですが、小豆沢こはねちゃんの見た目と声がとてもタイプです。
