ひとりごと 7年前

テクノロジー

更新が思いっきり空いてしまいました……ごめんなさい。  ズートピアの感想記事が異常に難航しました。単純にうまくまとまらなかったのに加えて、引っ越し絡みのバタバタだったり、中間試験期間だったりで……。大変いそがしい。  シェアハウスの方は……まあ、何となく慣れてはきたし、大学に近いのは便利なんですけど、やっぱり居心地の悪さというかコミュニケーション苦手という壁を超えられそうにないので、6月末で出る方針を固めています。6月末っていうか学期末。だから6月中旬くらいかも。  そこまでの1ヶ月で何らかの奇跡が起きて仲良い人とかできたら、9月に再入居する可能性もありますが……たぶんない。と思う。  しかしあれですね、通学時間が減った分いろんなことに時間を使えるなんてのは当然幻想で、当たり前のように起きるのが2時間遅くなるだけでした。今日なんて起きたのが授業開始30分前ですからね……。それでもちゃんと間に合って困惑。 --------------------  そういえばズートピア記事書いてる最中に2回目観てきたんですよ。家族で。「面白かったから観に行った方がいいよ!」って家族に勧めまくったら土曜に行くことになって、しかしみんな行くのに一人で家にいるのもアレだったので。  2回目でもやっぱり面白かったです。よくできたお話だなーと改めて。伏線を把握した上で観るとまた違った良さがあります。  こうなるとさすがに3回観に行くのは躊躇われるので、字幕版はBlu-rayを買ってのお楽しみにしておきます。早く出ないかなー……。Xbox Oneが久々に稼働することになりそう。 --------------------  そういえば映画繋がりで、任天堂が映画作るとかいうニュースが話題になってましたね。  任天堂、映画事業に参入へ 「マリオ」などアニメ化検討:朝日新聞デジタル  期待半分不安半分みたいな。いや、キャラクターの知名度は随一なので、それこそディズニー映画みたいに万人受けするちゃんとしたストーリーを作れればヒットすると思いますけど、ポケモン映画みたいな子供騙しのストーリーに流れるのはやめてほしいなあと……。  ここ数年のポケモン映画は何となく観てますけど、結末に何の驚きもないし予定調和感しかないので、シュガーラッシュとかアナ雪観た後だとガッカリ感が凄かった。もうちょっと頑張ってほしい。  もういっそディズニーに映画作ってもらって、ディズニーとガッツリ業務提携して、何ならピクサーやマーベルみたいに買収されるのが一番良いのではないかとちょっと本気で思ったりします。  ディズニーはディズニーでゲーム開発がうまくいかず、ディズニーインフィニティシリーズも打ち切っちゃうらしいし、それならディズニーキャラクターのAmiibo出してスマブラやマリカに参戦させたりして、  任天堂側は映画とリゾート事業で力を貸してもらえば……。……ユニバーサルスタジオとは速攻で手を切ることになりますが。    まあ何にせよ映画方面に行くのは良いと思います。  しかし、MicrosoftはXboxとWindows10のアプリ共通化させたり、SONYはVRとの連携だったりと、技術方面でゲームを引っ張ろうとしているのに対して、  任天堂は自社キャラを使ったフィギュア・映画・テーマパーク・スマホゲーム、というアプローチの違いは、やっぱりコンピューター企業と娯楽企業の差だなーという気がします。  ところで今年後半に出るゲームがポケモンSM以外に全然見えないの大丈夫なんでしょうか。 --------------------  最近のバイトで依頼されるお仕事がだいたい動画編集だったんですけど、  今回久々に大規模なサイト制作をすることになりそうで、ワクワクしつつ不安もあります。WordPressサイトですし。  やっぱり動画編集よりWeb制作の方が頭使うので、大変だけど楽しいです。やりがいあるし、好きだからこそ中学の頃から趣味でやってるわけで。  依頼された挙動を、どういう処理で実装しようかなーとか考えて、そのために必要な知識だけを最短距離でググるのが楽しい。jQueryちゃんと勉強したこと一度もないので、全部その場しのぎ。まあそれ言い出すとhtmlもCSSも勉強したことはないですけど……。  とりあえず頑張っていろいろやってまた自分のスキルアップに繋げたいと思います。通学時間も減ったし! --------------------  あ、そういえば、すっかり忘れてたけどブログのお引っ越しも一応検討中ではあります。できれば6月中に作りたいなあ……。  どういう方向性で行くか考え中なので、もし何か付けてほしい機能があったらWeb拍手とかで教えてください。どうせならReact.jsとか新しい技術を使って作ってみたいけど、別に動的なサイトになる予定ないしなあ……。 ...

comment  0
favorite  0
映画・音楽・小説の感想 7年前

ヒトリエワンマン『DEEP/SEEK』ファイナルを観て、改めて考えたこと

行ってきました。ヒトリエライブ。  2015年1月の『WONDER and WANDER』以来なのでだいたい1年3ヶ月ぶり。  当日は大学があったので授業終わってから会場に向かい、中に着てきたヒトリエTに着替えてライブに臨みました。  いろいろなことを考えた夜でした。これからいろいろなことを書いていきます。 ——————–  何から書いていいのかわかりませんが、まず、セットリストをTwitterに上げてくださっている方がいたので引用させていただきます。

 セットリストの全体的な印象は、DEEPER全曲やることは前提として、それ以外のところでしっかりバランス取ってるなー。と。  ルームシックやnon-fiction e.p.からも持ってきつつ、イマジナリーやW&Wの曲も適度に混ざってて、全アルバムから1曲以上入ってる贅沢な構成。  でも欲を言えば『劇場街』『深夜0時』聴きたかった。モノクロノ発売時のライブに行けなかったのやっぱりちょっと悔しい……。  1曲目の『GO BACK TO VENUSFORT』は、DEEPERの中で一番好きな曲。たぶん1曲目だろうなとは思っていましたが、聴けて満足。  で、そこから3曲目までがDEEPER収録だったので、4曲目『アンチテーゼ・ジャンクガール』でいきなりイマジナリーまで戻ってくれてテンション上がりました。大好きです。    wowakaさんの隣にキーボード置いてあったの早い段階で気づいたし、米津さんライブでのメトロノームという前例も観てたので、たぶん弾くんだろうなー、キーボードの前に立ったら『フユノ』だろうなー、と思ったらやっぱりでした。  フユノは凄く綺麗な曲だし、ピアノ弾いてくれるのは良かったんですけど、やっぱりwowakaさんが本職ピアノじゃないこともあって、CD版から相当簡単にアレンジされてましたね。というか歌ってる最中はほぼメロディーそのまま弾いてた。  まぁでもこれもライブの醍醐味。最近米津さんの曲をピアノでよく(一人で)弾いてるんですけど、弾きながら歌うことの難しさを実感しているので、特に文句はないです。ギター・ベース・ドラムというバンドスタイルに固執しないことを見られたのが良かったです。    途中、wowakaさんの長めのMCを挟んで『カラノワレモノ』。やっぱりこの曲はいいな。って思いました。  アンハッピーリフレインから時間を空けて、初めて行ったライブでCDをwowakaさんから直接渡してもらって、CDにサインまで書いてもらった「hitorie-demo」で死ぬほど聴き込んだ、私個人にとっても思い入れの強い曲。久々に生で聴いて改めて良さを実感しました。    そして、やはり特筆すべきはアンコールの『プリズムキューブ』。wowakaさんがその曲名を口にした瞬間の驚きは尋常じゃなくて、素で声が出てしまいました。  かなり昔のライブではやってくれていましたが、その頃よりもボカロ寄り。調もアレンジも原曲に近づけていました。  プリズムキューブは大好きだけど、正直言えばここ最近は音源でもほとんど聴いていなくて、それもあって半端ない懐かしさと、嬉しさ。  そのあとに続いた新曲も、かなり好み。久々にテンポが速めで、歌詞もちゃんと聴き取れたのは一部ですが、美しくて抽象的な言葉を持ってきているような印象。  メジャーデビュー後のアルバム、個人的な印象として、イマジナリー(大好き)⇒WaW(普通)⇒モノクロノ(大好き)⇒DEEPER(普通) って感じなので、次はまた揺り戻しでwowaka感の強いアルバムが来てくれるんじゃないか、という期待をさらに強めてくれるような曲調でした。    私は結構初期(hitori-escapeの頃)からライブ行ってるわけですが、最初の方、特にメジャーデビュー以前って、それまでにある曲全部やってくれたし、曲が足りないからボカロ曲を引っ張ってきてたりしていて。  最初に行ったのがそういうライブだったから、私の中のワンマンライブはそういうイメージで、『マネキン』『WONDER』と、だんだん曲のレパートリーが増えていくに従って、  「ああ、今日はあの曲やってくれないのか」「この曲もないのか」っていう、ネガティブな印象がつきまとってしまっていたんですよね。  それが、今回、ここまで曲数が増えてくると、最早やる曲の方が少ないし、たくさん飛ばされる曲があることも覚悟できているので、だからこそ、「あ、この曲やってくれた!」というポジティブな印象を持てたのが良かったです。    だから、ライブからしばらく距離を置いていてよかった、とも思っていて、最近のヒトリエにとって何が定番曲なのかとか、全然知らないので、「inaikaraやるのか!」とか、いろいろ驚きました、テンション上がりました。  マネキンインザパークのあたりからヒトリエのライブに対してある種のマンネリ感があったんですが、それは私の方で解決できる問題だったんだなと思いました。 ——————–  私にとって1年半ぶりのヒトリエワンマン、正直言って、私はこのライブがそんなに楽しみではありませんでした。  『マネキンインザパーク』『WONDER and WANDER』と2連続で期待外れの印象を受け、自分はライブを楽しめない人間なんだと思ったし、  『シャッタードール』『ワンミーツハー』『DEEPER』もあんまり好きになれなくて、ヒトリエに対する熱もすっかり冷めつつあり、  ちょうど2ヶ月前に「「DEEPER」は悪くないけど、最近のヒトリエはなんか違うと思う」という記事を書いたことで、最近のヒトリエに対する違和感、心が離れていく感覚が、形になって認識できるようになった。  なので、本当はワンマンに行くかどうかも迷っていて、超最速先行と最速先行をスルーして、先行予約でようやく買う決心をしました。    私は何かが始まる前にあれこれ考えすぎてしまって、予想しすぎて、期待しすぎてしまって、結果的にその勝手に設けたハードルを超えてくれなくてガッカリする経験を何度もしていて、  それがマネキンだったり、WaW(アルバム・ライブの両方)だったり、DEEPERだったり、ヒトリエ以外で言えば、アイマスのライブだったり、ろこどるのライブだったり、スマブラforとかもそうだったのですが、  一方で、米津さんの今年2月のライブや、昨年5月のSplatoonみたいに、時々、そのハードルさえも軽々と超えていってくれる、そんな突き抜けた興奮を得られることがあって、  きっと私はそういう瞬間を期待して音楽を聴いたりライブに行ったりゲームをしたり、しているのだけど、  ヒトリエのライブが、昔の私にとってそうであったように、もう一度、我を忘れて楽しめるような興奮と刺激を与えてくれるんじゃないか、という、一縷の望みを、捨てられなかった。  もし、このライブに行って、楽しめなかったら、自分はヒトリエファンでさえいられなくなるんじゃないか。ヒトリエに対する悪印象の方が強くなってしまうんじゃないか。  そんな怖さがありながらも、  それでも、ヒトリエをもう一度信じてみたいと思ったから、ワンマンに行くことにして。  行ってよかったと思えたし、そう思えてよかったと感じてました。  wowakaさんを、ヒトリエを信じて、ライブにもう一度足を運んでよかった。ライブが終わった後に、心の底から、そう思える自分がいてよかった。 ——————–  wowakaさんがDEEPER発売直前にしたツイート。  これを受けて、私はこんな記事を書きました。 「DEEPER」は悪くないけど、最近のヒトリエはなんか違うと思う 最近のヒトリエはなんか違う、の話の補足とかお礼とか  そして、この2つ目の記事で、こんなことを書きました。省略できないので、ちょっと長くなります。ごめんなさい。
 2014年末の『WONDER and WONDER』以降のヒトリエのインタビューやディスクレビュー、ライブレポートなどの記事を見ると、必ずといっていいほど  「wowaka/ヒトリエは肉体性を獲得し、地に足の着いたバンドに進化した
...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

4月が終わる前に

話題が溜まりすぎてます。なんか狭い記事を書きすぎてしまった。  その話は後ほどしますが、とりあえず4月にあったことを書き連ねていきます。 --------------------  任天堂の話。決算ありましたね。あとNXの発売時期の発表とか。  WiiUの出荷の絞り方からして、年末にはNXに交代するものだと思っていたので、まさかの年度末でびっくり。年末に出せないのは痛い。ゼルダ新作のNX版開発はまあ予想通り。  ただ質疑応答を見ると「発売時・発売後に充実したソフトラインナップを揃えられる時期」と言っているので、無理に年末に発売したらソフトが続かなかったWiiUの二の舞を避けたいんだろうなーという感じ。……ただ、そもそもWiiUって年末商戦外してスタートダッシュできなかった3DSの二の舞を避けるための年末発売だったわけで、まあ、大変だなーみたいな。  まあ私個人としてはSplatoonかドンキーコングの新作が出たら買うし、出なければ様子見なので、そこだけです。Splatoonを同時発売ソフトに持ってこれるかどうかが全てだと思う。  ちなみにスプラトゥーンは未だに続けてます。まあ授業始まって平日は時間取れなくなったので春休みよりは減ってますが……。そろそろプレイ900時間超えるかな。NX版が出る前にS+に上がりたい……。99カンストはさすがに無理そうですが。  とか書いてたらリアルタイムでスプラトゥーンの新情報が。シオカラーズAmiibo発売!

 ずっと待ってた。ありがとう任天堂……。絶対買います。並んででも予約します。両方。 --------------------  私がこっそり(?)推している声優ユニット「Pyxis(伊藤美来・豊田萌絵)」の活動が4月に入って活発化しておりまして、  『Pyxisのキラキラ大作戦!』『Pyxisの夜空の下 de Meeting』という2つのラジオがスタートしました。キラキラ大作戦は動画だしニコ生ですが。  声優ラジオは「トラハモ」「洲崎西」「あどりぶ」など一時期それなりに聞いてた私ですが、正直Pyxisのラジオが面白くなるかは若干怪しんでいて、  というのも、アイドル声優のトークっていろんな大人の事情で雁字搦めだったり、声オタに媚びるためにキャラを演じてる雰囲気があったりで面白くない場合があるんですよね。百合営業とか。  ところが、Pyxisのラジオはその予想を良い意味で裏切ってくれまして、めっちゃ面白かったです。StylipS加入前からの付き合いなこともあってか、かなりざっくばらんなトークが聞けて、お互いに相手を軽くdisったり、間違いに突っ込んだり。  なんでしょうね、普通の友達同士のトークなんですよ。仲の良い女子大生が普通に話してそうな。ああいう空気感、すごく好きです。  で、今のところ3回目まで観たのですが、もうどんどんエンジンがかかってきてるので、これからもどんどん面白くなっていく気しかしません。  あと当たり前ですが2人とも可愛い。キラキラ大作戦は動画ラジオなのでなおのこと可愛い。です。  ……まあ、ただ、同じ2人で週2回ラジオは、ちょっと無理があるんじゃないかなあ……と。トーク内容だって今はいいけど絶対ネタ切れするだろうし。夜空の下~の方は半年くらいで終わってくれないかなあと割と本気で願ってます。いや、面白いんですけどね。  あと、もえしのゲーム好きとかみっくの仮面ライダー好きとか、2人のいろんなプロフィールが掘り下げられてるので、その調子でぜひとももえしのhtml編集とかいうギークすぎる趣味も掘り下げてほしいです。まあ、どう弄っても面白くなる気はしませんが。 --------------------  先々週くらいに渋谷に行きました。いや、ちょっとした用事だったので、別にわざわざ強調することでもないのですが。  ただ、メインの目的がもう1つあって、それが  「ティークリームフラペチーノを飲むこと」です。  ティークリームフラペチーノという、スターバックスの隠れた人気メニューがあって、なんと表参道原宿店限定という。  で、それを知ったキッカケは伊藤美来さんがブログでオススメしてたことなのですが。  せっかく休日に出かけるわけだし、これを飲みに行こう!  と決めて家を出たわけなのですが、渋谷で用事を済ませてからふと、  「あれ?渋谷と表参道って別の場所じゃね?」  ということに気づきました。(かなり遅かった)  とはいえ1駅程度で電車に乗るのも勿体なかったので、普通に歩きました。YouTube見ながら歩いてたら着きました。  IMG_hv6wj7  おいしかったです。まあおいしかった以外の感想はないのですが、なんでこれ全国発売しないんだろうと思ってしまうレベルでおいしかったです。また飲みたいなー。 --------------------  ちなみに渋谷に行った用事というのはあれです、一人暮らし絡みです。  するする言ってて未だにしてないんですけど、GW明けくらいにしようと思ってます。思ってるのにまだ申し込みしてないのがほんと決断力のなさって感じなのですが。  とりあえず引っ越したら改めてブログに書きます。一人暮らししたい欲と、実際やるとなると面倒臭さがせめぎ合ってる。あとやっぱり高い……。 --------------------  私は普段、このブログを「特定の話題に興味のない人」が読んでも楽しめるようにしたいと思っていて、  ただそれだけだとどうしてもアクセス数的にもターゲット的にも弱くなってしまうし、何より私個人として「特定の層に届けたい内容」が書きたいこともあるので、  「よそ行きの記事(ヒトリエとかSurfaceとか、テーマを絞った話)」と「個人的な日記(ひとりごとカテゴリー)」のバランスを、できればだいたい1:2くらいにしたいと考えているのですが、  今月はいろんな出来事が重なった結果として、本当に酷いバランスになってしまって、申し訳ないなと思っています。    例えば、ミリマスとかリリスクの話を、こういう雑記の延長で書こうと思うと、どうしても「ミリマスとは何か」という説明を入れなくてはならなくて、それが「ミリマスの記事目当てで来た人」にとっては邪魔でしかないんですよね。だから、この前の記事ではそれを省くと宣言したわけですが、  「特定のテーマに絞ったブログ」じゃなくて、「普通の日記」を、読みたい人もきっといると思うし、私自身もそういうものを読みたいと思うこともあるし、  元々このブログは、そういう人に読んでもらうために書いていたので、  それを期待してこのブログを見てくれている人が、トップページにミリマスとリリスクの記事が並んでいる状態を見たら、ちょっとガッカリしてしまうんじゃないかなあ……という不安はあって。  ただ、テーマ記事の方はタイミングを逃すと書けなくなってしまうので、どうしても優先度が高くなってしまうので、結果的に今月はいろんなことがあって、その分比率が大きく傾いてしまった……という。申し訳ないです。  来月も、そういう記事がゼロになるわけではないのですが、それでも多少なりとも偏りを減らしたいなとは思っています。 --------------------  ……という、読んでいる方に対する申し訳なさはあるのですが、  一方であの記事びっくりするほどバズったのでそれは嬉しかったです。  ひとりごとの方もメインではあるのですが、ああいうちょっと違った角度から投げ込む記事というのも、特定の話題に縛られない、とか、読んでいる人に縛られない、という、  このサイトが個人の日記であるからこそ書ける内容だと思っているし、ああいう記事は今後も折を見て差し込んでいければなあと思っています。  ……いや、まあ、ヒトリエと志保さん以外に、あんな熱く、しかも他の人と違う視点で語れるものって、あんまりない気がしますけどね……。スプラトゥーンとか米津さんとかは、普通にベタ褒めになっちゃうからバズるとも思えないし。 --------------------  本当は、今日もヒトリエワンマン行った話をしようか迷っていたのですが、しかし、これ以上「よそ行きの記事」を積み重ねたまま4月を迎えるわけにはやっぱり行かないと思って、この記事を先に持ってきました。  ヒトリエワンマンとっても良かったです。その話は明日します。きっと。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

あちこち

リリスクにはまっている間に4月入って5日が経過しました。  とか言ってる間に明日から新学期。まあ授業自体は来週なのですが……。  春休みの間が意外と忙しくて、学生であることを忘れかけてたんですけど、3年生で授業もハードになっていくし(授業数は減らすつもりだけど)、だんだんと授業と仕事のバランスを取る生活に戻していかないと……。 --------------------  で、先月ずっと苦しめられていた……というほど苦しくもなかったのですが、まあだいぶ大変だったウェブサイトがこのたび公開されました。WordPress。ちゃんと数えてないけどたぶん100時間以上は作業してると思います。  ちょっと規模が微妙に大きいので一旦ここでリンク貼るのはやめておきますが……。気になった方がいたらすみません。こういうの、ネットでも実名出すって一度決めちゃえばいろいろ楽になるんだろうなーと思うのですが。    サイト制作を個人で(バイト先の会社絡みでなく)請け負うのは、個人の小さなものを含めれば4つ目。団体相手では2つ目で、間違いなく最大規模の仕事でした。  で、私がなんでWeb制作の仕事をやらせてもらえてるかといえば、母親の人脈が割と広いこと、そして何より「個人の学生だから安く仕上げてもらうことができる」という点で。  ただ、いつの間にか未成年でもなくなったわけですし、もうすぐ学生でもなくなることを考えれば、そういう価格競争ではない強みも持っておく必要が絶対にあって、  その中で、「スマートフォン対応ができる」というのはそれなりに使える点というか、そのへんの「ちょっとhtmlかじってる学生」との差別化ポイントになるかな、と思っていて。  そこに今回の仕事で「WordPressサイトが作れる」というのが加わって、さらに使える武器が増えて、  こうやって卒業までにいろいろできることを増やしていきたいなーと思っています。  次はアプリだ。ずっと言ってるアプリをいい加減やらなくては……。  大学でプログラミング基礎取ってA~EまであるうちのD(落単寸前)だったのが割とトラウマなんですけど、そうも言ってられないですね。xamarinも無償化されたし、C#使えるようにしたいなぁ。 --------------------  で、VOCALOIDをせっかく買ったので作曲も再開したいところで、久々にFL Studioを開きました。  というか、本当は去年から作っていた曲があって、それのボーカルをゆかりさんに差し替えていろいろ調整中です。久々に聴くとなかなか残念な感じに聞こえてしまう……。  例によってイラストを友人に頼んでいて、それが上がってきたら……という感じです。いかんせん曲が抽象的なので、イラストも抽象的でなかなか構図を決めづらいっていう……。  それと並行して次の次の曲も作ってます。といってもまだ歌詞だけですが。リリスクにモロに影響を受けたラップ歌詞を頑張って考えてます。形になるといいなー。 --------------------  なんとなく4月は毎日更新しようと思ってはいたんですけど、やっぱ、春休みって良くないですね。  自宅で、しかも家に自分の部屋がないので、ブログとか書きにくいっていう……。  まあ完全に気分の問題なんですけど、しかし、リビングで、弟がスプラトゥーンやってる横で、こんなポエム書く気に誰がなるのか。  少なくとも私はならないです。別に見られてるとかいう話ではなく。  なので、一人暮らし始めたらもう少し更新頻度上がるんじゃないですかねー。できれば毎日更新したい。ほぼ日の「今日のダーリン」みたいにしたいんですよね。本当は。具体的な話題の日があったり、抽象的な話題の日があったり、そういう。  まあ、ただ、「ブログに行動を縛られることの無為さ」というのもまた、何度も経験してるんで、今くらいのペースの方がちょうどいいのかもしれません。別にライターとかブロガーで食っていきたいわけじゃないですしね。  中学の頃になんで毎日更新できたのかと考えるのですが、あの頃のメインって確かメールを利用した更新で、電車の中で他にやることがなかったからブログ書いてたわけで、要するにツイッターをやってなかったからなんじゃないかなあと。  そう考えると、Twitterによって吸い取られているエネルギーって計り知れないというか、ブログや創作だけでなくゲームとか読書の時間もTwitterというかスマホに取られてて、こんなものが普及したらそりゃ不景気にもなるよなーみたいな。いやそれだけが原因ではないのでしょうけど。  あと、単純に中学生の頃は遅くても21時くらいには家に帰ってたけど、今は気づいたら24時回ってたりするんで、日付に合わせて行動できないという……。  まあ、ぼちぼち頑張ります。突然3日連続更新したり、1週間空いたり。そんな感じだと思っていただければと。    ちなみに一人暮らしに関しては一応だいぶ話が進んでて、GWあたりを目途に引っ越しできないかなーと考え中。そのへんでブログも一緒にお引越しできたら心機一転でいい感じなんですけどねー。  あ、ブログトップにURL変更のお知らせ出しました。ブックマークしてる方とかは変更お願いしますね。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

ハッピー

なんか更新が遅れたりほかの話題が溜まっている間に、ミリオンライブのイベントで入賞しました。2回。  €€Screenshot_2016-03-18-01-21-53 Screenshot_2016-03-24-15-59-44  アイテム余っていたので軽い気持ちで走ったら思ったより地獄でした。特に1つ目の方。貯めていたアイテムが800個くらい削られました。この系列のイベントは半年に1回くらいにしておかないとアイテム尽きるのが怖くて走れない……。  それに比べると春香さんの方はだいぶ楽でした。軽い気持ちで中間1000位を取って、まあその20%チケットは外したんですけど、あと2日だったのでついでに取るかー。みたいな。結構消耗してしまったけれど仕方がない。  そんなことを言いながら、明日から始まる次のイベントも走ろうかなとか考えています。  いや、Viの単色極大がほしいなーと前々から思っていたところに、ミリマスの中で5本の指に入るか入らないかくらいに好きな育ちゃんの極大が来るとのことなので。これは行くしかないかなーと。  どうせ無課金程度ではBMDは走れないですしねー。うん。  なんだかんだミリマスめっちゃ楽しんでます。好きなゲームかはともかく、プレイしてる時間はSplatoonより全然多いと思う。 --------------------  あと「Miitomo」も入れてみました。任天堂の初スマホアプリ。  一発目がトモコレ系のコミュニケーションアプリってどうなんだろ?と思っていましたが、意外と面白いし意外と流行っててびっくり。  ただ、Twitterの「#お前の○○晒せよ」タグとか見てると、「自分から喋るのは苦手だけど、きっかけがあれば喋りたいし、訊かれたい」という人間は結構多いわけで、Miitomoはそれのゲーム化なんですよね。  そこに目を付けてゲームにしてしまったあたりは、まさに脳トレやペットをゲームに取り入れてブームを起こした任天堂の本懐、という感じでさすがだなぁと思うのですが、  一方で、「自分から好きなことを喋るのは得意だけど、咄嗟に訊かれると返答に詰まってしまう」タイプの人間というのもこの世界には存在していて、  私はまさにそのタイプなのでMiitomoは結構苦手です。    ただ着せ替えは超楽しい。ガールズモードにはまった私としてはそっちの方がよっぽどキラーコンテンツでした。もちろんMiiも女性です。  とはいえ、それメインにするならMiiじゃなくて普通のアバターでやりたいし、Miitomoでやるには不十分なんですよね……。  というわけでガールズモードのスマホアプリ化を待つことにしました。どう森とかポケモンのスマホアプリ化はさすがにやらないと思うけど、ガールズモードくらいの小規模IPならそのうち配信するんじゃないかと思わなくもないです。そうなったら課金するしか……って、F2Pで出ると決まったわけでもないのですが。    あとMiitomo楽しいけど重すぎます。ロード長いしアプリ切り替えて戻ると必ずロード入るし。マルチタスク非対応のアプリとかニコニコ動画の再生プレイヤーくらいしか見たことないんですけど……。  というか、スペック低いスマホ使ってるにも関わらずミリマスをここまで続けられてる理由の1つに、Surfaceでプレイできることがあるんですよね。イベントとかスマホオンリーなら絶対やらない。というわけでMiitomoもWindowsアプリ版を……。 --------------------  そういえば、だいぶ前に言っていた買いたい物の話ですが、  いい加減買うなら決めようと思い立ちまして、  ついに!!1年悩んだ!!  VOCALOID4 結月ゆかりを購入しました!!  まあ、届くのは明日なんですけど。  動機として大きかったのはやっぱりVOCALOID2ライブラリインポートツールですね。実質ミクといろはとゆかりを全部買ったに等しい。  あと、一人暮らし始めると周りにCDドライブがなくなるので、ネットワーク共有でSurfaceにインストールできるのが今しかない、という。  ……っていうかVOCALOIDはダウンロード販売もないし、PCソフトでは定番の学割もないし、いろいろと不満が。  数年前のニコニコ/ボカロの隆盛を支えてたのって基本的に暇な大学生だったわけで、そういう学生をボカロ制作側に呼び込むためにも学割はあった方がいいと思うんですけどね。  今の大学生は(私含め)中高生の頃にボカロブーム直撃だった世代だけど、あと数年したらそうでもなくなるぞ? --------------------  あとはSurface Dockをどうするか……まあ、一人暮らしする時に買おうかなって感じです。有線LAN必要だしな……うん……。  お仕事いっぱいなのでお金もいっぱいある。ので買うことはできる。はず。旅行とゆかりさんで既に今月4万くらい飛んだのは秘密。  とはいえ、基本的には私そんなにお金かかる趣味抱えてない、というか今の私はむしろ仕事が趣味みたいなところあるので、買い物くらいちょっとはお金をかけてもいいよね、という……。  冷静に考えてみると、春休みに私がやってること、旅行とか友人に会うのを除けば、  ・Splatoon(オンライン無料)  ・ミリオンライブ(無課金)  ・ブログ(月額約500円 - 僅かなアフィリエイト)  ・お仕事(お金が貰える)  なのでお金が減る要素ないんですよね。  あ、あと、VOCALOID4を買うにあたって、このブログからSurfaceを買ってくださった素敵な方がいたおかげでそこそこな額の値引を受けることができました。本当にありがとうございます……。  まあ、JUGEM PLUSとロリポップにドメイン取得費用まで加わってるので、ブログ全体で見たらトータル赤字なんですけど。気持ちの問題です。  年度末ということでめっちゃ忙しかったりもするのですが、なんとかブログの時間も捻出していきたいところ。なんせ楽しいからな!私が!  あ、Splatoonの記事は……お仕事がひと段落したら書きます……(遠い目)。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

WPとMS

毎日更新、意外とあっさり途切れましたね。いや、単純にあの何日かは暇で、そのあとは暇じゃなかった、という話なんですけど……。  何をしていたかといえば、お仕事してました。あと幼馴染に会ってました。春から就職で広島に行くとのことなので。まあ、だからといってそんなに話すこともなかったのですが……。  成人式の時も思ったけど、中学校とか高校の友人ならまだしも、幼稚園・小学校の頃の友人って、隔絶しすぎて話すことがないし距離感に困る……。いや中学の友人だって困るし高校の友人だって困るけど。  結局のところ小学校の頃から継続して付き合いのある友人と話しているのが一番楽しい。みたいな感じです。    で、お仕事の方はといえば、相変わらずいろんな仕事が次々降ってきてます。動画編集と、簡単なウェブページ作りと、重たいウェブサイト作りと、もっと重たいWordpressサイト作り。  ただWordPressに関してはだいぶ希望が見えてきて、カテゴリー一覧や最新記事など、トップページがちゃんと機能するレベルまで形になってきました。まあ記事ページとか全くできてないんですけどね。  はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました(サンプルダウンロード)  ↑このサイトにお世話になりまくってます。ありがたい。    WordPressでのサイト作りは初めてだったので試行錯誤しながらではありますが、思ったほど難しくはなかったという印象。今回の案件を乗り越えれば結構できることが広がりそうだし、このブログのWordPress移行も本格的に考えていきたいです。まあデザイン考えなくてはいけないのですが。  ウェブサイトのデザイン自体は何度かやったことあるんですけど、基本的には機能から考えていくタイプなので、このブログみたいに何の機能も目的もないシンプルな日記だと一番困るんですよね。何か面白いコンセプトが見つかればいいのですが。    あと、「Visual Studio Code」が予想以上に使えました。  Visual Studioというのは、Microsoftが提供しているソフト・アプリ開発用ソフトなのですが、  基本的にはiOS・Androidなどのアプリ開発が主な用途で、プログラムの実行・デバッグ・実機プレビューなど多機能すぎるあまり、単純なWeb開発程度には逆に使いにくい、と思っていました。重いし。  そこにきてVisual Studio Codeは、去年夏に新たに提供された簡易版で、MacやLinuxでも使えて、全機能が無料で使えることが特徴なのですが、とにかく軽い。  機能としてはぶっちゃけ見やすいメモ帳みたいな感じ(※私がそういう使い方しかしてないだけ)なのですが、その分使いやすいし、それでいてサジェスト機能とかコードの色分けとかもしっかりついてる。  2016-03-20  ↑こんな感じ。まあ見よう見まねなので、どういう意味のプログラムなのかはぼんやりとしかわかってなかったりするのですが……。  普段使っているのはAdobeのDreamweaverなんですけど、とにかく重い。重いし時々落ちる。  そのうえ、WordPressサイトはphpという言語を併用してサーバー上に構築するので、Dreamweaverのプレビュー機能がまともに動かないんですよね。やり方があるのかもしれませんが。  で、どうせプレビューできないなら、Visual Studio Codeでさくっと書いて、いちいちネット上のサーバーに上げてテストする方が楽だし確実、という。  さすがにこの1年でWeb開発もこなれてきて、html・CSSに関しては、プレビューしなくてもそれなりの精度で編集できるようになってきたので、VSCodeは良い相棒になってくれそうです。  まあ、基本的なhtml・CSSサイトに関しては、リアルタイムプレビューのあるDreamweaverの方がやっぱり便利なのですが……。 --------------------  SurfaceとXboxを買ったあたりから完全にMicrosoftファンになりつつあって、Visual Studioを使いたい理由のうちの消極的な1つに、MS製品だから、というのがあったりもします。  今はスマホのランチャー(ホーム画面)もMicrosoftのArrow Launcherですからね。さすがにWindows Phoneにはしてないけど。  スマホをこの前変えたときに、せっかくだからランチャーも変えてみようかなと。しばらく使っていたSmart Launcherもお気に入りではあったのですが、Androidなのにウィジェット置けないのもなんかなぁと思いまして。Arrow Launcherもユーザー側で設定できる内容はそんなに多くないのですが、その分使い勝手が良くてそこそこ気に入ってます。    メーカーでサービスを選ぶといろいろと迷わなくて済んで楽なんですよね。  もちろん製品の機能だけを見て選ぶ方が本当はいいのでしょうけど、  ぶっちゃけ今の時代はソフトにしろハードにしろ、やれることはそんなに差がなくて。  macbookでもSurfaceでもレッツノートでもやれることはほとんど一緒なんですよ。タッチパネルの有無やペンデバイスなどの操作体系の違いはあるけど、それだって無ければ無いなりにタッチパッドやマウスだけで扱えるだろうし。  そうなると、あとはデバイスに使い方を合わせていく自分の問題というか……。もちろん、大外れとかはありますけどね。  で、外れを引きさえしなければ何でもいい、というのであれば、少なくとも外れを引くことはなさそうなMicrosoftにしておいて、あとは自分が慣れていけばいいんじゃないかと。  まあ別にMicrosoftじゃなくてAppleでもGoogleでもSONYでもSHARPでもいいと思いますけど、ブランドってそういうものなのかなあ、って思いました。    で、Microsoftさんが素晴らしいのは、テクノロジー周りではだいたい全領域をカバーしていることで。  あの会社、OSもソフトもハードも作ってるし、PCもスマホもタブレットも扱ってるし、検索エンジンやクラウドサービスも提供してて、ゲーム機もゲームソフトも作って……と、事業分野としてはAppleとGoogleと任天堂を足したくらいのことやってますからね。それぞれのシェアや規模は別として。  なので、Microsoftを選んでおけばだいたい間違いないみたいな気分になってます。あ、今ブログ書いてるこれもWindows Live Writerです。  まぁそうは言いつつもiPodやAndroidスマートフォンは使ってるのですが。Windows PhoneというかLumiaがauから出たら買うかもしれない。かなり可能性の低い未来ですが。 --------------------  ところでMicrosoft Band 2が日本語表示に対応したというニュースがありました。  Microsoft Band(初代)を使っている私としては歯軋りするしかない。日本語表示機能が付くとわかってたら多少高くてもBand2を買ったのに……。  まあ、もしかしたらこれが日本で公式に発売される布石かもしれません。だとしたら、値段次第だけど買い換えちゃうかも。2万円以内に収まってくれたら嬉しいところ……。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

ポジショニング

いつの間にか3月になった、って2月にも同じこと言った気がする。  ついさっき年が明けたばっかりのような気さえしますが、もう6分の1はとっくに終わっている。恐ろしい話です。  そして最もヤバいのはお仕事です。「3月中に終わらせます」って適当に安請け合いした仕事が2つくらいあるんですけど、いつの間にか3月です。焦る。  春休みどうせ暇だろうし……と思ってたのですがなぜか旅行の予定が入ったり他にもいろいろだったり、あと何だかんだスプラトゥーンがまだまだ楽しすぎたりして全然暇になる気配がない。  あと単純に最近、仕事に対するモチベが低い。いや何を甘えたことをって感じではあるんですが、先月とかは割と楽しく仕事できてたのが、最近はできるだけ後回しにしたくなる、みたいな……。  そしてそんなふわふわした感じで仕事してたらメールの送り先の相手の名前を間違えるというビジネスで絶対に許されないミスを犯して死にたくなった。送り先を、じゃなくて内容は合ってるのに名前だけ間違えるという一番アレなやつ。    楽しいことがしたい。せっかくの大学の春休み、しかも来年は就活解禁してるからこれがラストチャンスかもしれないわけで、今しかできないことをしたいのに、なんでこうフリーランスみたいなことになってるのか……。  結局一人暮らしとかもずるずると先延ばしになったまま4月を迎えてしまいそうな気しかしません。辛い。でもこれに関しては金銭的な問題もあるから簡単に動けない……。 --------------------  Nintendo Direct がありましたね。もともとE3前だしNX発表前だしで期待のハードルが低かったので、その割にはカービィ新作とかペパマリ新作とか新情報多くて結構楽しめました。  まあWiiUソフト足りなさすぎ問題は相変わらずですが……それでも今冬の絶望的な感じからは多少抜けたような気がしないでもない。気のせいかも。  Splatoonアプデ継続は嬉しい。嬉しいけど、ここまで無料アプデを続けるのは任天堂的にどうなんだろうという気がするし、そろそろスプラトゥーン制作陣にもっとお金を落としたいという気分になってきたので有料DLCでも全然よかった。っていうかシオカラーズAmiibo出そう? 出せば出すだけ売れると思う。  あとは、アプデ内容そのものに不満はないのですが、そろそろブキのバランス再調整してほしいなあと。Rブラスターエリートを相変わらず愛用しているというか基本それとデコしか使ってないんですけど、間違いなく弱い部類なのでどうにかしてほしいです。  威力は仕方ないにしても、インク効率か連射力かどちらかだけでもラピブラ含めて改善してほしい……。RエリートでSランク維持してるのそれなりに頑張ってる方なんじゃないかという気がしています。    あとNew3DSにスーファミVCは最高ですね。任天堂よくやった。「New専用とか死ね」みたいなコメントめっちゃついてたけど、発売直後に旧3DSから買い替えたのに今まで専用ソフトが1本しかなかったNew3DSユーザーの身にもなっていただきたい。スマブラの起動時間を除くとガルモにイカAmiiboかざしたことしか恩恵受けた記憶がない。  とりあえずスーパードンキーは買いました。2と3も来たら即買います。  ドンキー1、「なんだかんだ小学生だったから苦戦しただけで、リターンズ200%にした今の私にとっては余裕でしょ」と思ったのですがしっかりマインカートコースターで落ちました。あのゲームやっぱ難易度高いでしょ……。あとボーナスステージが全部見つかる気がしない。  それでもリターンズ以降よりは難易度低い気がします。まあ雪ステージというトラウマがまだ待っているんですけど……。  他には……MOTHER2は悩み中だけど、WiiUでやってからそんなに時間経ってないし今回はいいかなー。もう少し忘れたころにやりたい。  今後のラインナップで発表されている限りではそんなに欲しいものはない感じ。本当はスーパーボンバーマン来てほしいけど、WiiでもWiiUでも来てないしどうなんでしょう。  あとやっぱりシムシティですよシムシティ。SFC版はBGMも神がかってるし、あれを外出先でできたら幸せすぎる……。    ところでWiiU品薄問題に全く触れなかったけどあれ本当にただの品薄だったんですかね。一応値下げ期待してるんですけどやっぱないのかな……。  SFCVCがNew3DSにも来ちゃったことで、WiiUを買い直す理由がまた1つ減ったんですけど、実際どうしようかなあ……という感じです。Splatoonができるメリットだけで3.5万円……出せないこともなさそうなのがまた。アプデ続くならなおさらね。 --------------------  ヒトリエ記事その補足について。何度も言いますけどあんなバズり方するとは全く思ってなかった。好き勝手書いたらあんな感じになったのでとても動揺した。  ただ、なんというか……このブログで、というかブログに限った話でもないですけど、  私がやりたいことって「他の人と違う視点を提供すること」であって、というかそれができないなら私が生きている理由なんてそんなにないと思っているので、  ああいう方法でそれができるのか、というのはちょっと嬉しい発見でした。まああんなの何度も書いてたら炎上商法待ったなしなんでそうそう何度もやる気はないですが。    最近レビュー記事とか書くようになって思うことなのですが、  私は基本的にプライドが高いので、自分の書いたことに突っ込まれたくないんですよね。意見のぶつかり合いという形ならいいんだけど、一方的に相手が正しいみたいな場所から殴られたくない、というか。  だから、「書きたいことのために実際の内容を捻じ曲げてすり合わせるやり方」というか、「イメージを根拠にして論理を作り上げていく方法」というのをあんまり取りたくない。  例えば、「日本人は残業してばっかりで生産性が低い」、というのは簡単だけど、本当に他の国ではサービス残業は存在しないのか、ということを、私は見たことがない。もし、そういう方向から間違いを指摘されたら反論できなくて悔しいので、そもそもそういう論を展開したくない。  そんな理由で、レビュー記事とか「自分の感想の域を越えて、ブログ読者以外にアプローチする可能性のある記事」を書くときはかなり気を遣っていたのですが、そのせいで言いたいことがあっても結構な割合で言えずにいたんですよね。  そこのもどかしさから一歩踏み出す意図をもって書いたのが今回のヒトリエ記事だったわけですが、  今までだったら「言いたいことを全部言おう」としていたところを、「ちょっとでも正しいかどうかわからない内容があれば、それはそもそも書かない」という方法で、とにかく記事としての体裁を整える手法をとってみました。なのでいろいろ削りました。その一部はあの補足記事に載せましたが、それも一部。    というわけで「論として成立させるところまで行かなかった独り言」を適当に並べておきます。  ・メジャーデビュー以降、wowakaさん以外のメンバーが作詞作曲のプロセスに関わる割合が増えてきた、という話を、正直手放しには喜べなかった、というか今もあまり喜べない。ヒトリエ的な進化もいいけど、wowakaさんが一人で手掛けた曲もまた聴いてみたい。楽曲提供とかしてほしい。  ・「W&W」「DEEPER」はライブ向きで、「モノクロノ」は音源向きなのかなと思う。理由は説明できないけど、モノクロノは何度も聴くたびに沁み入る感じで、W&Wは一発でカッコいいと感じる曲が多い、みたいな。フェスで盛り上がるのは後者なんでしょうけど。  ・人それぞれ意見があると思いますが、私は楽曲の完成形は音源にあるという確信がありますし、ライブ演奏が完成形だという主張は一切理解できません。「楽曲」と「演奏」を切り離して考えずにいられないのは、DTMずっとやってたからなのかもしれませんし、耳コピアレンジとかやってたからなのかもしれません。  ・ヒトリエの楽曲の方向性の変化は、ライブ好き・フェス好きにチューンした結果なのかなぁと思ったりします。バンドとしてファンの市場規模が大きいのはそっちだから狙いは正しいと思うけど、ボカロ時代からのファン、家に引きこもって毎日ニコニコ観てた私みたいな人種もヒトリエファンには潜在的に多かったと思うんですけどね……。  ・で、実際ヒトリエのCD売上がメジャーデビュー当初から全く伸びる気配がない、夏フェスであれだけ活躍してもDEEPERそんなに売れてないのは、そのへんファンが出入りしてるだけなのではみたいな邪推。米津さんがdioramaからBremenで3倍くらいに売上伸ばしてるのを見ると、ヒトリエももっとうまくやれたんじゃないかなーという感じも。  ・ヒトリエの進化に対してはそんな感じですけど、米津さんの進化の形は個人的に超ストライクでして。個人的な好きの度合いがボカロ時代はwowaka>ハチだったのが、最近はヒトリエ<米津になった気がする。どっちも大好きなんですけどね。 --------------------  言いたいことを言い終えたのですっきりした。  ところで、これはTwitterにも書いた話ですが、  今回の記事を書いてみて、事実があって言葉があるのではなく、言葉があって初めて事実が作られるんだなって思いました。  私、最近のヒトリエのことこんなに嫌いだったんでしょうか。そうでもない気がするんですよね。  あの記事を形にするために、自分がヒトリエに持っている好きと嫌いの感情のうち後者だけを引っ張り出してきたわけで、その過程で本当にヒトリエに対する嫌いが大きくなったような気がします。ヒトリエに限った話でもないのですが。    「ポジショントーク」という言葉は恐ろしいもので、ポジションを前提にトークを作るのではなく、トークを作るためにポジションを決めないといけなくなる。  「自分の言いたい内容」ではなくて、「その内容を言いたいと思う自分」を作っているのではないか。  自分の本当に感情ってどこにあるんでしょう。それを言葉にした瞬間、それは感情から離れていってしまうのではないか。  みたいなことをちょっと考えました。  ポジショントークじゃないトークってどこにあるんでしょうね。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

買ったり欲しかったり

こんにちは。レポートは何とか乗り越えました。  結局前日までほとんど手を付けなくて提出期限当日朝5時までかかりました。計画的に物事を進められるようになりたい。  いや、結果的に期限に間に合ってはいるから計画通りではあるんだけど。切羽詰まらずにやる気を出せる人間になりたかった……。  とりあえず大学の方はあとは来週月曜の期末試験1個を残すのみで、まぁそれはそれでヤバいんですけど、問題はお仕事です。溜まりすぎですし抱えすぎです。頑張ります……。 --------------------  そんな中、ちょっと嬉しいことが。スマートフォンを買い換えました。約2年ぶり。  新しく買ったのはDIGNO rafre。そのうちレビューも書くつもりです。 kyv36_detail_00-2670585  世界初、「ハンドソープで洗える」というクレイジーなコンセプトを打ち出したスマホです。  いや、別にソープで洗いたいと思ったことはないんですけど、それを謳えるだけの防水性能、「濡れた手でも使える」などの特徴が普通に魅力的だなぁと。  丸みを帯びたフォルムとか、完全に女性向けではありますが、可愛いものも好きなので問題なし。色は真ん中のカシミアホワイトを選びました。  マリンブルー、上の写真で見ると落ち着いてますけど、実物は結構派手ですからね……。2chで「ペプシブルー」とか言われてました。  機種変したメリットはいろいろあるのですが、まぁそれは別の記事でまとめて。  ただ全体的に割と侮れないというか普通に良い端末だと思います。おすすめです。特にお風呂にスマホ持ち込む人向け。 --------------------  地味にAndroidのバージョンが5.1になったことで、ついにうちのMicrosoft Bandちゃんが本気を出しました。  MS Bandは対応バージョンが公式にはAndroid4.3以上になっていたので、4.2では一部の機能が使えなくて、具体的には「メール通知」「Twitter・Facebook通知」「それ以外のアプリの通知」がすべて使えませんでした。通知を受け取れるのは電話とSMSのみ。  まぁ電話通知の時点で結構便利だったのですが、これにTwitterやLINEの通知まで受け取れるようになればいよいよ最強!生活もスマート!  と思っていた時期が私にもありました。  1456384419608  ↑Twitterからの「いいねされました」通知。  1456384462658  ↑ニコニコからのメール。  ふぁっく。  いや、もちろん海外輸入した時点でこうなることは覚悟して買ったんですけど、まぁ、これが実際に手元で読めたらどんなに便利だろう……とは、思っちゃいますよね。  電話の場合はむしろ名前と番号しか表示されなくて、名前はアドレス帳にアルファベットで登録すればいいだけなので、大したデメリットにならなかったんですが……。  とりあえず言語設定を英語にしてしばらく運用してみようと思ったのですが、今度はChromeで漢字が中国語的に表示されるようになって断念。もうTwitter通知はなくていいかなあ……。  そして日本マイクロソフトさんはMicrosoft Band日本でも出すって去年の夏ごろに言ってたんですけどどうしたんでしょうね。  投入するとしてもBand3と同時とかになりそうですが、MS製品は3代目で完成する法則に従えばBand3は割と期待できそうだし、そこに日本語対応が加わるなら買い換えるのもありかなぁなんて思ってます。  まあ、一番いいのはソフトアップデートで海外製Bandが日本語表示に対応することなんですが……。  あ、ちなみにMicrosoft Bandそのものはとても良い製品でして、毎日着けてます。ただ見た目がもう少し良ければいいのですが……Band2でデザインだいぶ改善されてるので、Band3にはその意味でも期待。 --------------------  そういえばろこどるとヒトリエのアルバムも届きましたー。  WIN_20160223_13_57_16_Pro  届く前から危惧してたのですが、ヒトリエのアルバム聴くのに精いっぱいでろこどるアルバムは1周くらいしかできてません。  ただ『レインボーバトン』はとても良くて、ろこどる曲としては『流川ガールズソング』以来に個人的ヒット曲です。フレッシュ。  そして『DEEPER』ですが、なんというか……「超好きな曲とあんまり好きじゃない曲が混ざってる」って感じです。具体的には「フユノ」と「GO BACK TO VENUSFORT」がとても好きです。  このあたりの話も改めてしたいと思ってます。……レビュー記事溜めすぎでしょ私……。 --------------------  最近欲しいものがたくさんあって困っています。  本は別として、どれも買えないほどでもないけど高い……みたいな感じです。一番困る。  『青春ブタ野郎』は、「さくら荘のペットな彼女」の著者が、さくら荘完結後に始めた新シリーズでして、  もちろん1巻発売時から気になってはいたのですが、いかんせんタイトルがアレすぎて敬遠していまして。  しかし気付けば5巻まで出て、なんかレビューも異常に高評価揃い。最近本とか買ってないし、買っちゃおうかなーなんて考えてます。まあどうせ全巻揃えても3000円くらいだし、春休みか新学期にでも……。 --------------------  で、問題は高い方のものたち。  まずはSurface ドック。Surface Pro 4やSurfaceBookに差すことで、mini displayport(外部モニター出力端子)やUSBポートを増設し、さらに有線LANも差せるなど、拡張機能を一気に高めてくれるものです。  これが欲しくなったのにはいくつか理由があって、  まず、昨年末に買った3000円ほどの互換充電器が意外とクソだった。  純正充電器が36Wなのに対して互換充電器は12Wなので、充電しながらDreamweaverやPhotoshopを開いてると、充電しているのにバッテリーが減っていく。そうでなくても充電がめっちゃ遅い。「昼休みに軽く充電して午後の授業に持っていく」みたいな使い方をしようと思うと、ちょっと足りない。  ことに加えて購入2か月でその互換アダプターが断線。いや断線というかカバーの一部が剥けただけなので、使えないわけじゃないんですが、やっぱり不安。これ以上持ち歩きたくない。  で、Surface Dockって実は電源アダプターの役割も兼ねていて、しかも60Wと付属の電源より高出力なんですよね。だから、Dockを買って家に置いて、付属の純正アダプターを持ち歩けばいいんじゃないかなーと。  まぁ普通に電源アダプター買ってもいいんですが、純正アダプターなぜか10000円とかしますからね……。    そして2つ目に、もし一人暮らしする場合、有線LANポートが必要になる。そこの需要にも合っている。  さらに3つ目、今回買ったDIGNO rafreが、USB充電にしか対応していない(クレードルや無接点充電に対応していない)上に充電器が新たについてこなかったので、割とUSB充電器が足りなくなっている。  なんせ、スマートフォン、モバイルバッテリー、iPod、Microsoft Bandが全部USB充電ですからね。  その点、Surfaceドックというのは、「電源→USBポートなどのハブ→Surface」という接続方法なので、とりあえずこれを買って置いておけば、大きな充電器にもなる。  ……と、このように素晴らしい点がたくさんあるのですが、問題は価格もまた素晴らしいことで。  定価が税込¥27,432って。安いタブレット1台買える値段。さすがに高くない……?  ヨドバシの10%ポイント還元を含めてやっと25000円。うーん……。ちょっと考え中。 --------------------  そしてVOCALOID4 結月ゆかり さん。米津さんのライブに行って作曲熱高まってるのでボカロ久々にやりたいのですが、  こちらも\23,325といいお値段。まぁライブラリ3種+V4エンジンなので妥当ではあるのですが、かといって今後V4ライブラリを買い足すかと言われると微妙だし。  かといって今からVOCALOID2を引っ張り出してくるのも……っていうかまずインストールするのが面倒……。いやそれはV4でも同じですが。  まぁあと普通にV4もゆかりさんも気になるんですよね。ゆかりさんVOICEROID持ってるし。  そして、V2からV4へのライブラリ移植ツールが3月いっぱいで提供終了というのが地味に大きい要因だったり。これを逃すとうちのミクさんといろはさんの扱いやすさが一気に下がっちゃいますからねー。買うならこのタイミングしかない。ような気がする。 --------------------  そして、名実ともにプレミアとなったWii Uプレミアムセット。なんで出荷止まってるんでしょうね。  Twitterで「Wii U 品切」で検索すると、「Wii U買おうと思って店に行ったのになかった」というツイートがめちゃくちゃ多くて、お前ら何で去年買わなかったんだよという疑問はありつつも、需要と供給が全く一致してない感じが伝わってきます。今からでもSplatoon始めたいって人意外と多いんですね。  で、なぜ私がこれを欲しがっているかと言えば、一人暮らしの際のイカ禁断症状を防ぐためです。未だに深夜4時までやってるくらいですからね。去年の秋冬休みから全く進歩していない……。  去年、「SplatoonはWiiUごと買う価値のあるゲームだ」と散々周りに喧伝してきた身としてはやっぱり欲しい気もする一方、  「既に600時間遊んだあとでもハードごと買わせるゲームか」と言われると、うーん……となってしまう……。  そういうのもあってトワプリHDに惹かれていたりもします。  まぁアレです、WiiUの今回の出荷停止がもし値下げのためで、これで定価が下がったら改めて検討しようと思っています。 --------------------   ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

アニメばなし

長い記事を書くと燃え尽きてしまいそうになるのですが、また10日も放置するわけにもいかないので更新。2月は短いからペース上げないと絶対8回更新できないんですよー。  ここ最近いつも言ってますけど忙しいです。期末課題+期末試験+Webサイト制作が重なってて潰されそうです。でもその中でSplatoon記事とかもまとめたいし……がんばります。  いや、Splatoonに関してはもう記事の構成まで完全に決まってて、章ごとのサブタイトルまで終わってるんですけど、問題はそれが全8章構成とかいうほぼ日の連載レベルの分量になってることなんですよ……。  ただ絶対面白い記事になるので期待しててください。今月中には……って12月も1月も言ってたけど2月こそは……。 --------------------  ところで、最近Twitterで「好きなアニメ10個当てるまで帰れま10」的なタグが流行ってたようで、  私もやろうかと思ったんですけどTwitterでやっても誰にも当ててもらえなさそうなのでブログで勝手にやります。  いや、ゲーム9本の時も言いましたけど、こういう「昔好きだったもの」の話ってする機会めったにないですからね。  一応クイズやりたい人のために頭文字だけ。  1. さ  2. 輪  3. 普  4. ハ  5. コ  6. 魔  7. ア  8. ノ  9. 落  10. ハ  だいたい上から順に1位から10位みたいな感じです、ただ上位3つはほぼ順不同です。  ごちゃごちゃするので深夜アニメ限定で。ポケモンDPとかパワーパフガールズZとかミルモでポンちゃあみんぐとか好きでしたけどね。ごちゃごちゃするので。  どうすればクイズとして成立するのかわかりませんが…パッと思いついたところだとアブソリュートデュオは不正解です。好きですけどね。  予想がついた人&クイズする気ない方は下へどうぞ。       10. ハナヤマタ  きらら系列の日常アニメに見せかけて中身はラブライブガルパン系の目標に向かって頑張るアニメだった。なので人気も出なかった。あのシーズン(2014夏アニメ)、ごちうさ難民がろこどるではなくハナヤマタに行っちゃったのは誰も幸せにならなかった感ある。  個人的に「学校のために頑張る」話は苦手だけど「自分たちの日々を充実させるために頑張る」だととっても共感できちゃう。なので好きです。あとキャラが可愛かったなー。OPも良かった。   9. 落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)  ラノベテンプレクソアニメ大好きです。落第騎士は話はテンプレなんだけど、テンプレを真正面から描く王道さと、それを魅力的に見せる演出が上手かった。テンプレに甘えるのではなくプラスアルファをきっちりできればいくらでも発展性があるんだなと思いました。  あと声優が良かったですよね。ステラ役の石上静香さんの演技が良かった。  個人的にテンプレアニメの魅力は「面倒な世界観設定を飛ばして面白いシーンだけを描ける」ところだと思っていて、だからテンポが悪いとダレちゃって全部台無しなんですよね。落第騎士はその点テンポが最高に良くて飽きずに観られました。   8. ノーゲーム・ノーライフ  MF好きですね。こういう厨二アニメは好みです。バトルの設定とかかなり凝ってて面白かった。あとアニラジが良かった。かやのん×松岡くんの組み合わせでニヤニヤしてた。2期待ってます。 7. アスタロッテのおもちゃ!  正直よく覚えてない。覚えてないのになぜ7位なのかわかりませんが、凄く綺麗な世界観の中でまったりと綺麗に終わった記憶があります。あとOPが神だった。  ゼロの使い魔に育てられた私としては異世界モノをちゃんとやってくれれば十分なのです。ゼロ魔自体はアニメ観てないんですけどね。小説を途中まで。   6. 魔法少女まどか☆マギカ  まあ名作ですよねー。3.11前後なのも相まってやっぱり面白かったなーという印象。リアルタイムの盛り上がりがあそこまで熱いアニメってもうなかなか出てこないんじゃないですかね。ラブライブとかガルパンみたいに「じわじわ広がっていくブーム」とは違うわけですし。 5. ココロコネクト  制作陣が2箇所同時炎上したという稀有なアニメ。当時のeuphoniusのポジションをfhanaが担ってる感あって、いつか炎上するんじゃないかと冷や冷やしています。嘘です。  いや炎上はアレでしたけど、それはそれとして話は凄く面白かったんですよ。基本的に私が好きなのは登場キャラたちが精神的に殴り合いをするアニメでして、ココロコネクトはそういうお互いに精神削り合う話がいっぱいで大変に私好みでした。   4. ハヤテのごとく!!(2期)  私が深夜アニメを見始めるキッカケになったアニメ。……とは言っても、それ以前からアニソンは聴いてたしハルヒも読んでたから遅かれ早かれだったと思いますが。  ただまぁ小学校の時に友人からハヤテを勧められたのがオタクになったそもそものきっかけなのでそういう意味では間違いなく元凶。ハヤテ2期は思い出補正込みで一番面白かったと思ってます。  1期と違って原作の完全再現だったので1期のフリーダムさが好きな人からは叩かれてますけど、そもそもハヤテ原作の全盛期が2期の範囲(特にヒナ祭り祭り前後)だったと思ってるので、その再現が面白くないわけないんですよね。  3期4期はとにかく面白くなかった記憶。3期がもっと面白ければな…原作買い直してた可能性あるんだけどな…。ハヤテはいつかまとめて読みたいなあと思いつつもう読まなくなってから15冊くらい出てるのでたぶん読む機会がない。kindleとかでまとめ買いしようかなぁ。   3. 普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。  上位3つは正直甲乙つけがたい。けどとりあえずこれを。  基本的に面白いアニメって「嫌な事件が起きないので安心して観られるけど盛り上がりがない」か「ストーリーにメリハリがあるけど先が不安になる」かだと思うんですけど、ろこどるは「嫌な事件が起きないのにちゃんとストーリーにメリハリがある」という奇跡のアニメです。あとスタッフの熱量が凄まじいし声優もとても良い。特にみっくが……いいよね……。   2. 輪るピングドラム  Blu-ray BOXまで買った今のところ唯一の作品。名作。  毎週引き込まれるストーリー展開と、ハイセンスすぎる演出の数々、そして強いメッセージ性とテーマ性。もう何もかも私好みでした。正直好きになり方で言うと上のまどマギの上位互換的な部分もなくもない。  ピンドラ放送終了直後の感想記事を貼ろうと思ったけど痛々しすぎて直視できなかったので止めました。中二病はああいうのに弱いんですよ。   1. さくら荘のペットな彼女  ええとですね、この作品ほんと好きなんですよ。アニメを観てから原作小説を全巻揃えた唯一の作品です。まぁろこどるも買ったけど漫画だし3巻だけだしな。  上のココロコネクトと同じ、精神的に殴り合うタイプの作品です。そもそもラノベで現実世界が舞台の話自体あんまり話題にならない気もしますが、さくら荘はとにかく主人公やそれ以外の人物が「自分は何のために夢を追っているのか」とか「自分がいる意味は何なのか」みたいなことを問いかけるような話で、要するに私のための作品でした。  っていうか、私がゲーム作りに拘ってる理由の一端が、さくら荘が「主人公が仲間たちと協力してゲームを作る話」だったことにある気がする。そういう意味では人生に影響を与えた……ことになるかもしれない作品です。ゲームまだ作ってないからな。  ほんとさくら荘はサムゲタン騒動さえなければもっと人気出たはずだし何なら2期もあり得たと思うんですよ。いきなり2クールもらえる程度には電撃文庫としても推してたわけで。  ただあの監督はサムゲタンを除けば超有能な方なのであんまり叩けないんですよね……。ちなみにこの人は後に『ノーゲーム・ノーライフ』『ハナヤマタ』の監督も務めています。そういうことです。 --------------------  そういえば今期割とアニメ観てます。不作かと思ったら豊作だった。  ヘヴィオブとおそ松さんは安定してます。おそ松さん、1クール目後半は無駄に前衛的な話ばっかりやってセカオワ感あったけど2クール目で軌道戻してくれてよかった。  あと『この素晴らしい世界に祝福を!』良いです、とても良いです。ヒロイン役の雨宮天さん、志保は好きだけどそれ以降はあんまりピンとくるキャラがなくて、あとトラハモも最近聴いてなかったりして若干遠ざかってたんですけど、このすばのアクアがハマりすぎてまたファンになりそうです。  他に『最弱無敗の神装機竜』はテンプレクソラノベアニメで安定です。ニコニコのコメントに「このアニメ好きな人って人生楽しそう」とかいう酷すぎるコメントがついてたけどその通りだと思う。  『灰と幻想のグリムガル』は雰囲気いいし、『てーきゅう』はいつも通りだし、あと『魔法少女なんてもういいですから。』はアーススターが久々にまともに面白いアニメを送ってきた感じ。あとは『蒼の彼方のフォーリズム』も観てますが…もしかしたら切るかも。あ、前にも書いたけど『ディバインゲート』と『PSO2』はやめました。  正直私の場合、テンポさえ良ければ何でも楽しいしテンポ悪いと何でも飽きちゃうみたいな傾向です。ニコニコのアプリに1.5倍速再生機能がついてたらどんなアニメも切らないと思う。 --------------------  アニメ話ならさっさと書き上げられてお茶を濁せると思ったのに時間かかってしまった……。レポートとお仕事しないとまずい。ではまた。たぶん次は米津さんのライブの話でも。 ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 7年前

お引っ越し?

2月になりました。寒いですね。  いい加減に手袋買おうと思ったんですけど、前に買ったデザインのものは売り切れてて、新しいの買うのもなー……と思って結局止めちゃいました。あと2週間くらいだし我慢できる……はず?  でももうこの時期手袋50%OFFとかになってたから、今のうちに買って来年に備えるのもなくはないな。考え中です。  2月になるとほとんどの大学は早々に春休みに突入するようですが、うちの大学は3期制なので2月末までしっかり授業が詰まっています。……といっても、あと2週間もしたら試験期間なのでほとんど春休みなんですけど。  周りの人たちが休みに入ってるのを見ると羨ましいことこの上ないですが、その分夏休みが長かったり秋休みがあったりするので一長一短。……でも正直夏より冬の方が休みたさある。 --------------------  任天堂の決算説明会がありました。……ありました、っていうノリで触れるタイプの話題なのかコレ?  特筆すべきことはそんなにないけど、SplatoonのAmiiboが売れすぎ(国内75万体)とか、Splatoonのアクティブプレイヤー率がおかしい(前回フェスに69万人参加、購入者の6割くらい)とか。(参照:https://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/160203/02.html)  あー、あと、岩田前社長が一貫して掲げていた「ゲーム人口の拡大」というテーマがいつの間にか「任天堂IPに触れる人口の拡大」に摩り替わっていて、なんかすごく残念な気分になりました。  実際の姿勢が変わったのかどうかはわかりませんが、少なくとも字面を見た限りでは、ゲーム業界全体を引っ張っていくという矜持が完全に消えちゃいましたよね。第二のバンナム感が凄い。    そんなわけで、昨年の年末商戦には基本的に何も出せなかった任天堂ですが、主にSplatoonとスーパーマリオメーカーが引っ張ってくれて、特に日本では2014年より2015年の方が売れたらしいです。2014年はマリカとスマブラがあったわけで、「マルチタイトルより独占タイトルが大事」ということを身体を張って証明してくれました。  そして今年。去年が既にだいぶヤバかったのに、その比じゃないくらいソフトが出ない雰囲気ですが、これNX本当に今年出るんでしょうか。出なかったら絶対赤字になりそうだけど、来年は利益を見込んでるらしいのでNXは出るようです。さすがに3DSみたいに2月発売とかはしないはず……。むしろなんであんな時期に出したんですかね3DS。  WiiUの方は未だに「Splatoonとマリオメーカーの熱量を維持する」とコメント出してるくらいなので新作ソフトはあんまり期待できそうにないですね。というか熱量維持する気あるならSplatoonの同梱版をもう一度出せ。海外みたいにマリオカート8とセットで40kとかでもいいから。  ただ、トワイライトプリンセスHDはちょっと気になってます。ゼルダシリーズは時のオカリナ3Dがクリアできなくて止まってたけど、今度こそ……。3月に暇だったら買おうと思います。でも暇だったらドンキーのVCもやりたいんだよなあ。 --------------------  そういえばこの話をブログでしたかどうか定かじゃないんですけど、来週に豊洲で行われる米津さんのワンマンライブに行ってきます。Bremen先行でチケット取ってました。  ライブが苦手だっていう話は何度もしてるんですけど、私が苦手な理由は「ライブという受動的な体験なのに先が読めてしまうと飽きる」ことなので、米津さんのライブはまだ一度も行ったことないので、一度くらいは行ったら楽しめるんじゃないかと。そんな感じです。  あとついでにヒトリエのワンマンライブも取りました。ワンミーツアー。前回ワンマン(トーキーダンス)行ってないので、1年も空けたらちょっとは新鮮な感覚を得られるんじゃないかなー。という期待です。あとモノクロノエントランスが好きなのでその曲を生で聴きたい。  そういえば『DEEPER』も予約しました。いくら冷めてきてるとはいえ、フルアルバムはさすがに買わない選択肢がない。楽しみにしてます。  ただ、商品説明ざっと読んだんですけど、

(前略)新たなフェーズへのアティチュードを楽曲的にもビジュアル的にも示すミニアルバム「モノクロノ・エントランス」をリリースし、さらに同年11月に完全生産限定盤としてぶwowaka自身が撮り下ろした252ページに及ぶフォトブックを内包したコンセプチュアルな2ndシングル「シャッタードール」と、インディーズ時代の廃盤となっていた2作品をまとめたリイッシューアルバム「ルームシック・ガールズエスケープ/non-fiction four e.p.」をリリース。さらに、2016年1月よりオンエアとなるTVアニメ「ディバインゲート」のオープニングテーマとなる3rdシングル「ワンミーツハー」をリリースするヒトリエの2ndフルアルバムが完成!
 カタカナが多い。ベンチャー企業の社長挨拶か。  最近のヒトリエに関する記事はそのうち書きます。Splatoonの後くらいに……。 --------------------  ここ最近の私なにしてるんだろうと思い返してみたら、だいたいブログとお仕事とスプラトゥーンしてたら1日終わってる感じでした。あー、あと課題も時々。  ここ10日間で30時間は仕事してました。Webサイト制作と、Webサイトデザインと。htmlとCSSは正直そろそろ新たに検索しなくてもほとんどの要求に応えられる程度には知識が定着してきたのですが、javascriptとjqueryはそうもいかないのでまだまだ大変です。未だに見よう見まね。文系なので変数とか出てくるとパニックになっちゃいます。  ただサイトデザインはちょっと楽しいです。今までのお仕事は「打ち合わせ⇒ラフな企画書⇒html化」という雑すぎる工程で進めてたのですが、今回は初めてイラストレーターでちゃんと作りました。思ったよりきれいに作れて満足。  それを受けて、せっかくだしこのブログのお引っ越し後のデザインもイラストレーターで考えようと作り始めたんですけど、全くできません。  機能があってデザインを決めるのはまだしも、何もないところからデザインを起こすのは、芸術的な分野に行ってしまって、私にその手のセンスは全くないので。デザインよりもUIを考える方が好きです。  とりあえず、現行のテーマを踏襲して不思議の国のアリスをモチーフにしようとは思っているのですが、  osd2016  先は長い。 --------------------  サイトのお引っ越しそのものもどうしようかなーと迷ってはいて、  というのも、レンタルサーバーを取ったとして、それをあと何年もお金を払い続けていられるのか、もし今後気が変わってしまった時にデータが消失する危険性を考えたら、最悪放置しても置いておけるレンタルブログの方がいいんじゃないか……みたいな。  ただ、今後のことを考えたらちゃんと独自ドメインを取って運営していきたい気もするんですけど、そこでふと思ったのは、  独自ドメイン取るサイト名が「Our Story's Diary」でいいのか?  この時期に、独自ドメイン取って腰を据えて続けるということは、おそらく社会人に出た後も使い続けることになる。その際にこの、中1の頃に覚えたての英単語を並べて作ったサイト名を引き継ぐことは正しいのか?  と思う一方、曲がりなりにもデイリー100アクセス以上あるブログなので、できるだけ取りこぼしなく引っ越しを済ませたい気持ちもありまして……。  なかなか考え中です。  以前にニコニコでの活動を取りまとめるサイトとして作った「idenTaleCords」は、私の人生で最もクールな造語を生み出せたと思っているのですが、  ただこれ「records」なんで、非日常レコーズとかREISSUE RECORDSを意識付けたサイト名なんで、どうしましょうかねー。という感じです。  あー、でも、サイト名はそのままで、URLだけblog.identalecords.netとかにするのはありかなー。いろいろと考えてます。  その場合、肝心のidenTaleCords本体に何を載せるかという重大な壁があるんですよね。  いや、オリジナル曲作りも、完全に諦めたわけではないんですけど……。あとゲーム作りとかアプリ作りとか全部ストップしてるけど……。 --------------------  ちなみにブログを引っ越したい理由なんですけど、独自ドメインを取りたいということの他に、単純に機能的な自由度が低いことがあって、  1. TwitterやFacebookなどの埋め込みを記事ごとに設定できない。  2. Windows Live Writerとの連携がうまくいかない。(Twitterに自動投稿されない、記事の続きの設定が反映されない、なぜかタイムゾーンがずれるなど)  3. カテゴリーの複数設定に対応していない。12  4. PCとスマホのデザインを統一できない。(というかスマホデザインはテンプレートからしか選べない)  このへんの問題が、おそらくWordPressであれば解決するはずなので……。  まあ、JUGEMはJUGEMで良いところもあるんですけどねー。おすすめ商品リストの管理とか、アクセスログとかはとても良いです。ただ、最大の利点が「htmlやCSSを弄れる」ところで、それができない初心者はもっと別のサービス選んだ方がいいし、逆に知識がある人は最初からWordPressで作った方がいい、という、なかなか微妙な立ち位置ですが……。  みんなもブログ始めましょう。ね。TwitterやFacebookよりも自由に長く意見が書けて、何よりアーカイブ性があるから後から読み直しやすいので、書いておくと絶対後で楽しいですよ。たぶん。  ……あ、ちなみに手帳日記完全に3日坊主でした。ただでさえ忙しいのに手帳なんかわざわざ開いて書かないって……。 ...

comment  0
favorite  0