ひとりごと 4年前

緊張と癒し

『よるの湯会』行ってきました。というか今も「竹取の湯」にいるのですが。  21時半に特典会終わって、電車で2時間かけて帰宅するのが嫌すぎたのでこのままここで寝ます。  リリスク目当てに……というか正直に白状するとお風呂でのんびりしてたら他のアイドルさんほとんど観れなかったのですが、楽しかったです。  やっぱり『プチャヘンザ!』は高まるし、そこからはもうずっと夏曲。まだ4月だったけど気分は真夏でした。  また機会があればリリイベも行きたいし、今年も加賀温泉郷フェスやるならまた行きたいな。気が早いけれど。    そのあとの特典会、前回行ってからそんなに間も空いてなかったこともあって、特に話すことを決めずに行った結果、  hinakoさんと5秒くらいお互い無言で顔を見合わせるだけという最悪な事故を起こしてしまって猛反省しました。  無策は罪。コミュニケーション能力が低いという自覚を常に胸に刻んで生きていかなければ……。  あとyuuさんからまさかの「ブログ読んだよ」と言ってもらえてびっくりしました。なんかメンバーの方が読んでくださることが予想できるのに、全然関係ないNegiccoとかろこどるとかの話を混ぜてしまうのいつも申し訳ないです。……まあそう言いつつこの記事でも後半関係ない話をするのですが。    今日唯一の収穫としてはhimeさんにようやくCreepy Nutsの話をできたことなのですが、  その流れで「どっちが好き?」って訊かれた時にてっきり「リリスクとCreepy Nutsのどっちが好きか」という究極の二択を突きつけられたと思い込んであたふたしたのですが、  剥がされる間際に「私はDJ松永さん推しなんだよねー」と言われて、しばらくしてから「あ、Creepy Nutsのどっちが好きかの話だったのか」と気づいて反省しました。  私もDJ松永さん推しですし、himeさんがアトロクの朝井リョウさん特集    ……いやこれに関しては私の方の問題というより、「Creepy Nutsのどっちかを推す」っていう発想、単なるラジオリスナー(男)が反射で出すのは厳しくないですか……?  実際どちらと訊かれたらDJ松永さん推しです。  リリスクとCreepyはいつか何らかの形でコラボしてほしい……。ANN0もこれからあと1年あるわけだし、日本語ラップ紹介コーナーでフィメールラッパーのターンもそのうち来るはずで、リリスク取り上げられる可能性もゼロではないはず……。    握手会で話す内容って本当にどうすればいいんだろうって思ってしまいます……いやたぶん今日の正解は本当は「浴衣姿かわいいですね」とかだと思うんですけど、それを言う勇気もない……。かといって急に自分語りとかするのもどうなんだろうっていう。「実は今会社辞めて転職活動中で~」とか5人に順番に話すのも厄介すぎる……。 --------------------  『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』『霜降り明星のオールナイトニッポン0』聴きました。どちらも最高すぎました。  ここ数か月のエピソードから持ってきたフリートークだったので、来週以降は大変そうですが、コーナーが楽しみ。  特に霜降りのコーナーは明らかに何年も続けるつもりのフォーマット。  霜降り明星のANN0、今聴き始めてハマることができたら、たぶん上の世代にとってのナイナイANNやオードリーANNのように、自分の人生の一部として10年追い続けられるラジオになるはずなんで、絶対聴いてみた方がいいです。  それと比較して三四郎ANNは……いや好きな人は好きなんでしょうけど、のんびりしすぎていて良くも悪くも2部感が凄い。来年4月から霜降りと交代でもよいのではないかと思うほど……笑    あとまだ聴けてないのは井口ANN0と日向坂ANNG、そしてこの後のオードリーANN。全部楽しみ。しばらくはラジオには困らなさそう。 --------------------  ヒトリエが変な形でトレンド入りしていてさすがに心配です。

 いろいろな推測が出回っていますが、杞憂であることを祈ります。単なる体調不良などであればいいのだけど、体調不良だったらすぐにそう書くだろうとも思うだけに何とも言えない……。振替ではなく公演中止というのも。少し前のインフルでは延期だったから尚更。    ヒトリエのHOWLSの感想記事は、とりあえず今ざわざわしている件の詳細が出るまではストップしますし、その内容によっては封印せざるを得ないのですが、  その記事を書くタイミングで伝えようと思っていた話だけ先に出しました。  こんな記事を上げておいて申し訳ないのですが、ちょっとそういうテンションになれませんでした。正直今ヒトリエに対してそういう情熱がなかった。HOWLS、ちょっといろいろ……あまりにもwowakaっぽさから決別しようという意志が強すぎてきつかったです。ただ、半年後とか一年後とか、また気分が変わることはもしかしたらあるかもしれないし、そのタイミングで作る気になることはあるかもしれません。裏表10周年とかワールズ10周年とかアンハピ10周年とか。  ただ、だからといって「無期限延期」とかいう気持ち悪い言い回しもしたくなかったので「中止」としました。すみません。 --------------------  Sarahah。 1554564025939  ありがとうございます。  なるほど、タイトルなんて何でもいいと思って付けてるんですが、そういう機能があるならちょっとは頭を捻ろうと思いました。  というよりもファーストビューで記事タイトル1個しか見えないし日付も目立たないっていうデザイン上の欠陥だと思うんで早めに直したいです。  ブログのデザインは本当にどうにかしたい。まあこっそり誰も使ってないと思われるYouTubeプレイリスト消したりしてたんですが、とにかく今の無駄の多いデザインをすっきりさせたいので早めに取り掛かりたいです。まあ、たぶん、GWになると思いますが……。    ちなみに就活の方は、
 ……いや、嬉しいのかどうかは微妙ではあるんですが、意外と就活調子いいんですよ。これを書くと死亡フラグではあるんですが、新卒の時より遥かにメンタルやられずに済んでいます。 ゆっくりと変わる
 ということを書いた2日後の昨日、  あんまり手ごたえのない面接が終わった直後に届いたメールで3社同時にお祈りされたという連絡が来てメンタルをやられました。  フラグ回収。実質4社同時に死んでさすがに辛いです。  まあだからといって何かできることがあるわけではなく……今の会社に残り続ける選択肢はもうないし、何とか頑張るだけです。    あ、ただ、最悪の場合でも今の会社に結構長めに残ることはできそう(というか引継ぎが難航している)なので、来月から無職とかではないです。なのでまだ大丈夫。  それ以外は、引っ越してからの生活は最高だし、ご存知の通りラジオも面白いものばかりなので、これで就職先さえ見つかれば本当に幸せの絶頂という感じ。見つけます……。    新卒の就活の時も思いましたが、面接と握手会って似てますよね。  どちらも、事前にシミュレーションしても絶対その通りには行かないけれど、シミュレーションしなくても何とかなるだろ~と思って行くと何とかはならない。  コミュニケーション能力の低い人間が甘く見て突っ込むと死ぬ。それを再認識させられました。次回からは気を引き締めて行きます。    いや本当に……別に3社落ちたのは正直そんなに響いてなくて、昨日の面接が……何でもっとちゃんと準備していかなかったんだろうとか、何であそこでああいう受け答えしちゃったんだろうっていう後悔がずっと引きずってて死にたいです。二次面接でしくじると可能性を自分で潰した感があって本当に辛い。リリスクのライブ中も温泉に入ってる最中も油断すると面接のトラウマが蘇って死にたくなりました。辛い……。 ...

comment  0
favorite  2
ひとりごと 4年前

生きがい

時間がない。とにかく。  働きながらの転職活動、だいぶ消費カロリー高いですね。19時に仕事終わって20時から面接。昼休みも面接のシミュレーションとかしながらだから全然休まらないし、結局それで平日の夜が1回消費されるからやっぱりブログが書けない……。 --------------------  これの感想もたぶんしばらく書けない気がするんで先に載せときます。 [amazon_link asins='B07P6JSY34' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  朝井リョウさんの『死にがいを求めて生きているの』。  生きがい、死にがい、みたいなことも考えてしまいました。ちょうど会社を辞めるタイミングでもあったので。  仕事に対して何らかのやりがいを感じられないと生きていけないこと自体が呪いというか、お金だけ貰えれば満足できる人間であればどんなに楽だったのか、みたいな。  他人を敵と味方に分類してしまうことについても、最近ずっと考えていて、  もちろん、何かについて自分と他人の意見に相違がある時に、  相手には相手の事情があって、自分にも悪い部分があって、というのはわかっているのですが、それをわかってしまうことが社会で生きていく上では不利になるというか、  相手の立場を考慮して、自分と相手の主張のちょうど中間で決着することを最初から目指していると、自分のことしか考えていない相手と対峙した時に、結果的に75%のラインで決着してしまうんだなということが何度かあって。  それを避けるためには、相手の立場のことを気遣いたくなっても、そうではなくて自分も100%自分のことだけを考えていないと損をするばかりなのではないかと……。そこで自分に正直であること、相手に真摯であることが一体誰を幸せにするのか。  みたいなテーマの本ではないのですが、面白いのでぜひ。

--------------------  オールナイトニッポンZERO新レギュラー発表。  CreepyNutsに加えて、霜降り明星、佐久間P、個人的にはベストに近いです。というか毎週聴きたいANN0が2つも増えるのは嬉しい誤算。今年度聴いてた番組は全部継続だし、無限に増えていく……。  佐久間PかCreepyNutsがアルピーとか朝井リョウを呼んでくれることを信じてます。佐久間ANN0は場合によっては早々に切るかもしれません……石井・福田コンビが遠慮なくガンガンに弄ってくれれば良いのですが。  とりあえずこの調子なら心配はなさそうです。福田さんが作家で入るラジオ、全体的にテイストが似ているので好き嫌い分かれると思いますが、私は大好きなのでもうどんどん増えてほしいです。  あと、CreepyNutsのANN0は今週も最高でした。  「アリシングフォーザピーポー」「イッツクールザウーバーワールド」全く脈絡なくリスナーから投げ込まれる言葉のセンスが凄すぎる。このパンチラインに元ネタが存在しないの凄すぎる……。  今一番勢いのあるラジオ、2年目からでもぜひ。 --------------------  スタバ。SNSで話題の『わらび餅風フラペチーノ』注文したのですが、  Rewardsのチケット(税抜700円まで無料)を使ったところ、単純にコーヒーゼリー追加+無脂肪乳への変更くらいでは600円くらいにしかならなかったので、Ventiサイズにしてしまったのが運の尽き20190316_161810_HDR  あまりにもでかすぎる。途中から甘すぎて気持ち悪くなるというか、これは飲み物ではなくパフェなので、普通のコーヒーと一緒に飲みたくなりました。  いよいよ『TOKYOローストムースフォームラテ』『クラフテッド コーヒージェリー フラペチーノ』どちらも今週で終了。できればローストムースフォームラテは期間延長してほしいし、まだの方は一杯ずつ飲む価値は絶対にあると思います。  一方で、次のティラミスフラペチーノがまたもや私の好みに刺さりすぎなので、楽しみです。  スタバが好きな人って「SNS映え」と「仕事場」の2種類に分かれると思っていて、前者はさくらとかフルーツとかの方が嬉しいんだと思いますけど、私はもうただただコーヒーが好きなのでこういうコーヒー系の期間限定ドリンクを積極的に出してほしいですね。  しかし、今調べたら私これまでにeチケットを7回交換していて、あと3回分あるんですけど、7500円でチケット1回ということは…… --------------------  Sarahahも来ていました。更新が滞ると同時に返信が遅くなってすみません。 1552816519355  えーと、あんまり観てないです。たまに家に帰った時にテレビで流れてたら観るかな、くらい。嫌いではないですけど、今後は時間帯変更でおそらく一切観なくなりますね……。  激レアさん、セブンルール、犬も喰わない、ヒルナンデス、スクール革命、  オードリーファンのリトルトゥースとしてはもちろん全部押さえたいし気になるんですけど、正直、OPと合間のトークだけでいいんですよね。メインの企画に興味を持てないと、さすがに毎週観るのは厳しい。  その中ではセブンルールはまあ割と好きですけど、何を観ても「凄い人もいるなあ、それに比べて自分はゴミだ」以外の感想を持ちようがないコンセプトなので、毎週観てると飽きてしまいました。  ただ、トークするだけの番組は有吉マツコレベルの圧倒的な需要がないと地上波では成立しないでしょうから、私の希望が少数派なのは承知の上ですが。それこそ『テラスハウス』みたいに副音声でずっと喋っててくれれば観るのになー、という感じ。 1552816944576  最近のヒトリエに関する話は、ちゃんと記事でしたいので、ここで全部は書きませんが、基本的には同意です。  ただ、wowaka氏の栄光頼みというのは、むしろ真逆で、この5年間、そこから脱却しようとひたすら空回りしてるバンドだという印象を受けますし、  バンド側にもファン側にもボカロ時代の遺産頼みである自覚がなくなってきてる、っていう部分が今一番心配ですね。  「心配」という言葉で繕うべき感情かどうかについての確信は持てませんが。 --------------------  『ニコニコ動画新星祭』のMIDI(メロディーの譜面的なデータ)を公開しました。  こんな経緯です。   ...

comment  0
favorite  1
ひとりごと 4年前

ステップアップ

有休を含めた3連休でいろいろ記事書いたりしようと思ってたのですが、まあ全然そんな時間はありませんでした。  当たり前なのですが1日出かけると1日ブログは書けなくなるので、毎日出かけると何も書けないっていう当たり前の……。  しかも平日もまあいろいろあって……いろいろの詳細はまた次の土日に書くつもりなのですが。 -------------------- 20190302_152204_HDR  オードリーANN武道館ライブ観てきました。もうすっかり時期を逃してはいますが。  本当に最高でした!!  オープニングトーク、フリートーク、コーナー、まさに毎週のラジオそのままで、それで1.2万人が笑っている空間の温かさ。もうベタすぎて全員言ってると思いますけど、一人じゃないんだっていうことを改めて教えてくれる。  3時間半という長丁場なのに、全く間延びせず、全瞬間面白かったです。あ、ショーパブコーナーだけは面白くなかったんですが、それも含めて。  二人のトークゾーンも武道館に向けて渾身の大ネタを持ってきたという感じで、あれを聴けただけでリトルトゥースとしては大満足。  あとは言うまでもなく漫才も最高だったし、CMを模したコーナーも全部ウケてたし最高でした。  それに加えて、これ映像で観れて良かったなあと思うのは、ラジオブースを模したステージ上で話している若林・春日の2人が、もう本当に楽しそうで、素で笑ってたこと。  最近のオードリーANN正直ちょっと微妙だなあ……と思うところもあって、取ったはいいけどやっぱりLVでも良かったかなあとか悩んでたのですが、こんなに二人が楽しいならもうそれで全部肯定されるなあと思うし、あの顔を思い浮かべたらオードリーANNのトークに対して何か良い悪いとか思う権利も自分にはないなって思うわけです。何様だよって感じですけどw  そのあたりの温度が伝わっただけでも嬉しいなと思いました。  しかし、オードリー2人だけでLV込みで2.2万人動員できるんだったら、次は15周年とか言わず、もう年1くらいの恒例のイベントとしてやっても良い気がするんですけど、どうなんでしょう。その時は別に武道館じゃなくてもう少し規模小さくても良いと思いますが……。もしくはスペシャルウィークにゲスト呼ぶような感じで、半年に1回くらいオードリー+後半ゲストで2時間みたいな。  あとCM聴いてて思いましたけど、Creepy Nutsって完全に流れとしてはオードリー→朝井加藤の流れを汲んでるのに、内容はアルピーANN→三四郎ANN0の流れで作家福田色全開なわけで、いろいろ特殊なんですよね。そこの懐の広さが結果的に2年目に突入するだけの支持を得られたのかもしれませんが。  何が言いたいかっていうと、福田さん担当のラジオに朝井リョウが呼ばれるのって結構あり得ないんじゃないかなっていう…… --------------------  Sarahah。 1552046235552  あ、なんか、本当にすみません……。  別に何もなければ本当に送らなくても大丈夫なのです。急かすようなアレになってすみません。 https://www.youtube.com/watch?v=nvFQBAi3Nik  これ、割と今までオススメして頂いた中で一番刺さったかもしれません。今まで聴いたことなかったし、その中では凄く好み。  ただ……自分の中で追いかけたいバンドには至らないというか、  もうこれはめちゃくちゃ厚かましいお願いになるんですけど、  アーティストを紹介するときは、そのアーティストで一番テンポ速そうな曲のタイトルを一緒に送ってほしいです。  まあこのバンドの場合はジャズ的な方面で押してるのでこういう曲しかないのかもしれませんが……。  ヒトリエの最新2曲として『青』『SLEEPWALK』を送られても好きにはなれないのと同じように、『ルサンチマン』『RET』で判断するのが正しいのかどうかわからないというのが正直なところではあります。なので、まあ、お願いします。 --------------------  テラスハウス!  東京編(BOYS & GIRLS IN THE CITY)観終わりました。無料体験期間ギリギリ。  いやー面白かった。  夏美もそうだし軽井沢シーズンのあの人もそうですけど、やっぱりトラブルメーカーは2回事件起こすんですね。根っこの部分がヤバい人はなかなか治らない……。  りこぴんの例の件はある程度知った上で観ると全然違って感じちゃいましたね。次シーズンはNetflix加入して最速で追いかけるつもりなので、りこぴんや休日課長加入みたいな奇跡を初見で感じてみたい……。  どこまで台本かとか何でカメラ入ってるのかとか言い出したらキリがないけど、もうそんなところはとっくに超越した次元でみんな楽しんでるっていうことが何とか伝わってほしい。  それにしても東京編は恋愛、夢追い、反面教師のバランスが凄く良かった気がします。  何だかんだ夏美とかも救いのある卒業の仕方をしましたし、りこぴんもすんでのところで踏みとどまったし。  ハワイ編、軽井沢編は、ラストの後味が悪すぎたし、軽井沢編は雄大のようなどうしようもない形での卒業もあったり、とにかくバッドエンドが多すぎた。まあそれでこそ台本の無いストーリーにふさわしいのですが……。 --------------------  本当は書きたいことたくさんあるんですけど、とりあえず、明日ちょっとしたイベントがあるのでそれを乗り越えてからという感じですね。  ヒトリエのHOWLS感想も書きたいんですが、あれもまあ……結構長めに書くか、もしくは諦めるかの二択なので。今月中に上がらなければ諦めてください、みたいな感じで。す。  あとは何か……あ、『オドぜひ』全国進出は嬉しいですね。本当に。きっとTVerにも上がるでしょう。  『相席食堂』1時間化、『テレビ千鳥』レギュラー化もあり、この世代のトップはこの2組で決まったなという感じが凄くあります。ますます『キングちゃん』復活は遠のいたわけですが、まあ佐久間Pは青春高校のアレコレであんまり信用できるPではなくなっているので別に……という感じ。  『オールスター後夜祭』もあるし、テラスハウス新シーズンもあるし、まあそれなりに生きていけそうです。あとはANN改編で何か嬉しいサプライズがあれば……とは思うものの、どこまで行っても自分が求めているのは朝井加藤とアルピーの復活というあり得ない世界線なんで、まあ何でも良いです。ANN0にあんまりハマっても1年後の改編で無駄に悲しくなるだけだしな……。 ...

comment  0
favorite  1
ひとりごと 4年前

好き嫌い

Nintendo Directがありました。  マリオメーカー2。あれがピークだったので最初じゃなくてゼルダと順番逆でも良かった気がしますが。  ドラクエ11Sに2Dモード搭載がサプライズでした。結局3DSではやらなかったのでSwitch版買おうとは思ってるんですけど、ドラクエとポケモン出るまでに携帯特化の小さいswitch出してくれないかなあ。せめてもう少し小さくないと電車の中でできないし、電車でできなかったらたぶん一生やれない。  他は……のび太の牧場物語とかいろいろありましたが、買うものはなかったかなあ。正直今年もSplatoon以外のゲームを遊ぶ予定はあんまりないので、スプラ新作発表かちゃんとしたアプデが早く来てほしい。  あとキングクルールのAmiiboが発売されたので買いました。ドンキーシリーズにはちゃんとお金を落とすと決めているので。 [amazon_link asins=B07K4CDV91 template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP']  そういえばレトロスタジオがメトロイド任されるまでの5年間で何を作っていたかという謎も明かされないままですが、E3で発表されたりしないのでしょうか。ドンキー新作出ないかなあ……。 --------------------  YouTube Premiumの3ヶ月無料体験が終わってしまいました。  とりあえず一旦退会しました。確かに半端なく便利だったし、バックグラウンド再生がなくなると一気に不便にはなりましたが、不便さの解消のために月1200円はさすがに厳しい……。  やっぱりニコニコの月500円が無料動画サービスの付加価値に払えるギリギリかなあという感じです、YouTube Premiumが月500円なら入ってたかもしれない。 --------------------  ナンバーガールが復活だそうで。  wowakaさんに今よりもっと心酔していた頃に、wowakaさんが一番好きだというので『透明少女』を聴きに行ったものの、少しも刺さらなかったしヒトリエとの共通点もあんまり見出せなくて、まあ好きなものと好きな人の好きなものは違うよなあ、と思った記憶があります。 https://twitter.com/wowaka/status/1096381455620485120 https://twitter.com/bonobos_sai/status/1096442632773881858 https://twitter.com/NoMercyKxR/status/1096605287308390400  そして復活した新曲がもし公開されてもそれを聴こうという気にはなりませんでした。まあ、興味ないので遠いところでやっていてほしいです。

2018年初夏のある日、俺は酔っぱらっていた。そして、思った。 またヤツらとナンバーガールをライジングでヤりてえ、と。 - NUMBER GIRL、再結成。向井秀徳「またヤツらとナンバーガールを」-rockinon.com
 このコメントをハイセンスだとか格好いいだとか思う感性があるとすれば、それについてもあまり共感できないのですが、  言われてみれば確かにこの言葉の選び方は、wowakaさんが時々ライブのMCやライブ前後のツイートで発する言葉の、ある種の攻撃性と符合する部分はあるかもしれないし、それこそWONDER&WONDER期の歌詞の泥臭さにも通ずるものがあり、  私のヒトリエに対する熱は、wowakaさんのそういう部分を見るのが嫌で冷めていったので、そりゃナンバーガールの曲を気に入るわけがないよなと納得しました。 --------------------  Sarahah。毎度ながら送ってくださる方ありがとうございます。 0216_1  『Slumberland』が確かTBSラジオのPOWER PUSHに選ばれてたことがあって聴いたことがありました。(もしかしたらANNのディレクターズプッシュかもしれません) あと「米津玄師に乗り遅れたおじさんは2019年これを聴いとけ!」みたいなクソ記事で紹介されてるのを昨日読みました。 https://www.youtube.com/watch?v=C66yySFa48A  「好きじゃないけど無性に聴きたくなる曲」と「好きな曲」って微妙に違うことがあって、  以前紹介したと思われる曲で言えば『スパッと!スパイ&スパイス』とか『リーダーシップ(夢みるアドレセンス)』とか、実はeveさんの曲もそっち分類で意外とたまに聴き直したりしてるんですけど。  時々「全然好きじゃないのに1日か2日経つとまた聴き直したくなる」みたいな刺さり方することがあるんですけど、Slumberlandはそのパターン。ということはあんまり好きではない方向ではあるのですが……  私の曲の好みって割と単純かつ日本人的なので、サビで四つ打ちの裏オープンハットで素直に盛り上がってほしかったりします。 0216_2 https://www.youtube.com/watch?v=Wsb0gTNZhLc  Flowerの声ってほんと独特ですね。ほとんどバルーンさんしか聴いたことないですが……。  そしてこの曲も凄い。確かに衝撃を受けるという言い方はよくわかります。「好き」でも「中毒」でもないけれど、こういう新しい音楽が出てくるのはボカロ界隈にしかないし、その土壌の深さは感じます。  これも10年前に出会ってたら数日はリピートしてたかもなあ……。『深海シティアンダーグラウンド』とかをさらに尖らせたような雰囲気。 0216_3  いろいろありがたいです。いや、ほんと、何で私がこんな偉そうに音楽について語ることの何に価値を見出して頂けているのかわからないのですが……、  Official髭男dismはこちらもANNディレクターズプッシュで『Stand by you』を。 https://www.youtube.com/watch?v=22mOCjkwQjM  サビの「Stand by you」部分の歌詞が、ラジオで聞き流してるだけだとすぐには聴き取れなくて、その良い意味での引っかかりがあるからこそYouTubeで聴き直したくなったので、戦略的だなあと感じました。  あとメロディーラインが綺麗。  順番前後しますが、『三月のパンタシア』は名前は聴いたことあるものの今回初めて聴いてみたのですが……。んー、何でしょう、言葉選びが難しいのですが、三パシファンってどういう層なのでしょうか?  っていうのは、1曲ごとに作曲者が違って、堀江晶太だったりn-bunaだったり凄い人が参加していて、 https://www.youtube.com/watch?v=lX_cUjMByGs  この曲とか確かにハマったんですけど、それは私が堀江晶太さんの曲が好きだからなので、別にこの曲が好きでもこのアーティストのファンにはならなくないですか。毎回作曲者違うから。  歌声が好きとか、小説含めた世界観が好きとかならわかるのですが……、この人とか、あとナナヲアカリとかもそうですけど、個人的にはアーティストとしてファンになることはあんまりないかなあと……。ナナヲアカリさんは声質とビジュアルとセルフプロデュースのあざとさという意味で注目はしていますが。  三月のパンタシアの みあ さんの声は、そういう方向でも個性を感じないというか、これだと本当にボカロを通さずに曲を提供してもらってる歌い手という印象です。まぁ歌い手のファンも世の中にはいるくらいだから、そこに魅力を感じる方はたくさんいるんでしょうけど、私はそうではないです。  まあ、今のニコニコの惨状でボカロを通すメリットが薄いので、こういう形に転向する人はどんどん増えていくのでしょうけど。ナブナさんにしろバルーンさんにしろEveさんにしろ、今後は本人歌唱or楽曲提供のどちらかが基本で、ボカロは仕事で頼まれて書き下ろすだけになるのではないかと思います。  美波はずとまよの関連動画に絶対出てくるので『ライラック』は聴きました。 https://www.youtube.com/watch?v=GQ3V50XoLOM  最近の『カワキヲアメク』も。  まあ……うん……何でしょうね、あんまり得意ではないです。ライラックの「憂憂憂」部分の声の張り上げ方もそうだし、あとは歌詞の比喩の多さと内向き感とかが……。  もうこういう思春期的な歌詞に共感できないのは単に自分が年を取っただけなのかもしれません。悲しいことですが。  悩んでも無駄だという感想が先に来るというか、「自分は何のために生きてるのか」的なアイデンティティの悩みってやっぱり学生時代に特有のもので、  働き始めると自分のやってることに対してお金貰えるからそれだけで自分の存在価値はあると思えるんですよね。自分が死んでも誰も悲しまないとかじゃなくて、自分が死んだら世帯収入が下がるし、それだけで生きてる意味は明らかにあるんで。  ヨルシカ・美波・ずとまよ・三パシはいろんな意味で同じ枠だと思うんですけど、ハチwowakaフォロワーじゃなくてDECO*27フォロワーだと思うんですよね。ずとまよだけちょっと違うかもしれませんが。  あと、Last Note.とか40mPとか……と書き始めて、こんな話を前にもした記憶があるなと思って、ブログ内を検索してみたらありました。  Mrs. GREENAPPLEの『Speaking』を聴いた感想。 https://www.youtube.com/watch?v=4KUA-1DvQZk
 アレンジの雰囲気で何となくLast Note.さんを思い出しました。似てる、というより、あのあたりのボカロ曲の系譜を継いでる感じ、というか。  2010年代前半、ラスノさんの他に40mP、みきとP、DECO*27さん、dorikoさんなどなど、ボカロ厨までいかない中高生にやたら受けてたボカロ曲ってあったじゃないですか。  ニコニコの再生数ではハチwowakaじんkemuみたいな超高速ボカロックに勝てないけど、YouTubeの再生数とJOYSOUNDのランキングでは上位に食い込んでて、Pixivでもやたらイラスト描かれて、太鼓の達人とかに積極採用される系のP。  この手の曲あるあるは「ボカロ本家より歌ってみたの方が伸びがち」というのがあります。深海少女とかサリシノハラとか東京テディベアとかギガンティックO.T.Nとか……。いやちゃんと調べてないんで本家より歌ってみたの方が伸びてるかは知りません。イメージです。  で、もちろんそれはどこまで先鋭化させるかの差であって、どちらが良いとかはないのですけど、その「J-POP寄りなボカロ曲」をさらに一般受けするようにテンポを抑えたらMrs.GREEN APPLEになるような気がします。歌ってみた聴くならボカロじゃなくてもいいしな。
 ……3年前の私、結構いいこと書いてるな……と自画自賛したくなる分析。ヨルシカ美波のラインもここの層に受けてるんじゃないかなあと思いました。  まあこれは一般論であって、私自身はDECO*27さんファンでも別になかったので、そっち路線のガールズシンガーを紹介されてもあんまり好意的なコメントは返せないかもしれないです。申し訳ありません。  ……でも、ひょっとしてこういう曲をお勧めされるってことは、私がまふまふさんとかOmoiさんとかを全否定してるの頭の固い老害にしか見えてないのでは? まあ実際その通りなのでどうしようもないですけど……。 0216_4  聴きましたー。Play Musicが終わる直前にフルでも。 https://www.youtube.com/watch?v=xHC3sI3BDnA   ...

comment  1
favorite  3
ひとりごと 4年前

距離と文脈

いろいろ忙しいなと思いつつブログの更新頻度は上げていきたいと思っていたのですが、結果的に最近の話題カテゴリーが連発する珍しい期間に。それでも最近買ったもののレビュー記事とか全然上げられてないのでもう少し……。  1月は更新数15回。昨年7月以来の高水準でした。今月もそれなりに更新していきたいです。 --------------------  先週からこの土日にかけてブログのアップデート……と言っても最近手を入れているNuxt.jsのプロジェクト(https://osd-nuxt.appspot.com/)ではなく、元々のhttps://oswdiary.net/の方。  とりあえずSNSボタンを上のNuxt.js版から逆輸入しました。 1549367516719  こちらの方が綺麗だし、あと余計なスクリプトとか読み込まなくて良いので多少軽くなるし。完全移行はもう少し先になりそうなので、できる範囲で整えてみました。    一方、前に書いた「現行サイトと新サイトを並行で動かす」という話はやっぱり撤回しようと思っています。  WordPress側も維持する前提でサイトの軽量化にいろいろ取り組んではみたものの、何かを削ると画像が読み込めなかったり表示がバグったりとちょっと無理があったので……WPのプラグインが軒並みjQueryのよくわからないバージョンに依存してる時点で現代化には無理があった。やはりここはNuxt.jsでのエミュレートに未来を託します。    ギズモードとかnoteとか参考にしつつデザイン再考してるんですけど、ブログのデザインって本当に今のトップサイトがベストなのかっていうのはちょっと気になっています。シェアボタンが一番下にずっとフローティングしたりとか、アプリみたいにタッチイベント導入したりとか。どっちが良いんでしょうね? --------------------  ところで、ブログに関して1個アンケートです。ご協力お願いします。 (※ベータ版のappspot.comではなく、oswdiary.netで回答してください。)  ※アンケート確認したら全然動作しなかったので、すみませんが投票する方はsarahahに直接送ってください。

    会員登録なしで「いいね」だけできれば良い(現状維持) 会員登録なしでブラウザごとに「いいねした記事の一覧」が見れたら嬉しい 会員登録して「いいねした記事の一覧」が記録できたら会員登録したい
 いいね機能の話なんですけど、今のまま移植するのがちょっとカロリー高いんで、別の方法を考え中で、  ただそのためにはどういう機能があればいいのか……というわけで、何なら需要があるのかという確認です。  ぶっちゃけ私の予想だとアンケートはたぶん0~3票なんで、今この記事を読んでいるあなたの回答がほぼ全てを決めることになる可能性が高いです。  誰に投票しても自民党が勝つ衆院選と違ってあなたの1票が確実に左右するので、宜しくお願いします。    他にも「こういう機能あったら楽しそう!」とかあれば気軽にSarahahで投げてください。こちらとしても何かを開発することはスキルアップという意味で嬉しいことなので、ぜひ。 --------------------  Sarahah。送って頂いてありがとうございます。 1549367398672  ただ正直この前の記事とほとんど同じ内容になりそうな……。  まあつまり『ひらがな推し』『テラスハウス』、です。どちらか選べと言われたらテラスハウスですかね。週に1本しかバラエティ観れなくなるとしたら。  他はほとんど観てないです。『相席食堂』もいつの間にか観なくなったし、正直『水曜日のダウンタウン』も今年に入ってからはそんなに……暇な時に観るくらい。TVer配信があればせめてなあ……。  やっぱりダウンタウン、特に松本がいることでのマイナスが、水曜日自体の面白さより超えてしまっている。早く干されますように!    『ひらがな推し』『テラスハウス』のどちらも既存のバラエティというか芸能界の文法に則っていなくて、だから面白いし、やっぱりあの空気を楽しんでしまうと『水曜日』『アメトーク』みたいな吉本の上下関係の笑いは、ちょっと見てられないなあと思います。  つまらない上下関係や、空気を読むことに縛られない人たちが、忖度して自分を犠牲にしたり、逆に誰かを傷つけたりせずに、それでいて笑いを取っている。誰も傷つけない笑い。  いやテラハは違うかもしれないけれど……、メンバーのことをボロクソに言ったりもしていますが、何から何まで否定するわけではなくて、「でもああいうことあるよね、わかる、若いし」という人間の業もちゃんとスタジオが引き受けてフォローしてくれる。それこそ颯太先生のヤバさとかも思い当たるフシはたくさんあって、笑いながらもどこか胸が痛い。  そういう共感、自分意識ではなく、純粋に「自分はあいつらとは違う」という思い上がりで観ている人たちが山ちゃんねるには大量発生しているらしいですが、それは自分とは違う人種なので関わりたくないですね。    https://twitter.com/wakusei2nd/status/1092013498513510400 https://twitter.com/wakusei2nd/status/1092017094755987456 https://twitter.com/wakusei2nd/status/1092032533708005376  そして、ちょうどこの話。  カジサック、はねトびが終わった数年後の、西野さんがNY個展とか打倒ディズニーとかいろいろ言い出した時期に、  「本当にみんなから嫌われてるのは西野じゃなくて梶原」みたいな証言がはねトび元レギュラーの何人かから出ていた記憶がありますが、やはりというか、化けの皮が剥がれるの早かったなあという感じです。  そもそも今のYouTuberの笑いとしてテレビバラエティの縮小再生産はマイナスだとされているわけではないので、そういう意味でこの件でカジサックの勢いが止まることは全くないと思いますが、せっかくYouTubeに出てきたのに数年後に淘汰される側に収まったとも言えますよね。  例えばHIKAKINが「汚い言葉を使わない」という理由で新しい世代に支持されているのに、テレビバラエティの劣化版をやる、古い方のYouTuberに行ったわけだから。    いろんな意味で今は過渡期で、学校や社会での人権に関する意識がようやく少しずつ広まってきて、セクハラ・パワハラが問題視されるようになっている中で、  「全体として面白くなるために誰かが傷つく、馬鹿にされることは受け入れるべき」「いじり/いじられの上下関係がないと笑いは成立しない」みたいな思い込みも幻想で、今の時代は通用しなくなってきたことに、ほとんどの芸能ムラの方々がそれに気づけてないし、視聴者側もほとんどの人は気づいていないけれど、だんだんその歪みが顕在化していると思う。  オードリー若林さんは明らかにそこに気づきだしていて、ハロウィンとかインスタ映えを馬鹿にするような笑いを自分主体で発信することは、明らかに意図的に止めようとしてる。  それでも他の芸人がそういう流れを作った時に積極的に止めるほどではないし、  だからこそそういう流れを作る芸能人が他にいない『ひらがな推し』が本当に安心して観ていられるし一番楽しい……。  こういう番組が増えてほしいし、こういう番組しか観たくないですね。  別にそれをされる側が面白いと思って受け入れているなら別にいいんですが、やっぱりそこの境界線は紙一重というか、「みんなが面白ければいい」みたいなのも、まさに宇野さんの言ってる「そのみんなに弄られて不快になる側は入ってないのか」って話で、
――川瀬さんは『M-1』だけに懸けているから、ほかのバラエティ番組に出るのも否定的ですよね。以前、本人には内緒で『ゴッドタン』(テレビ東京系)に引っ張り出されて、その後は出演オファーを拒否していたそうですね。 はら:そうですね、川瀬が出ることはもうないと思います。(『ゴッドタン』プロデューサーの)佐久間(宣行)さんが楽屋に来てお願いしてましたけど、断ってました。「いや、すいません、もう出ません」って。 ――最初に出たときに騙し討ちみたいな感じで無理矢理引っ張り出されていて、そのことも本人は納得がいってなかったんでしょうか。 はら:そうなんですよ、それですごい怒ってましたね。 ゆにばーす・はらが明かす「詐欺メイク」&「M-1」の舞台裏
 「弄られて面白くなる」より「弄られるくらいなら面白くなくていい」っていう、それは個人の自由じゃないですか。弄られても良い人だけが弄られればいいし。  佐久間Pも根本のところは「ちょっと上の世代のテレビマン」なんで、そういうところで革命を起こすには至らないだろうなあと、青春高校だったりゴッドタンだったりを見てると思ってしまいますね。  その意味だとひらがな推しも正直テロップで言いすぎてることがあるので、ああいうので傷つくメンバーがいないことを祈ります。    ……で、何の話でしたっけ、そう、好きなテレビ。  質問の書き方的には既に終わったものも含むと思うんですが、テレビ好きになってから日が浅いので、大好きで毎週観てた番組が打ち切られた、みたいなの意外とないんですよね。『パイセンTV』『久保みねヒャダ』も別に毎週観てたわけではないし、  『スター名鑑』『キングちゃん』『ご本出しときますね?』くらい。もっと昔を遡るとそれこそ『はねトび』とかになっちゃうけど、別に一番かと言われると……。    最近はテレビとラジオの話をするブログという感じになってはいますが、ベースはただ興味の移り変わりが早い人なので。数年前は地下アイドルもラジオも全く興味なかったし。  ……でも、私結構雑食気味にいろいろなものにアンテナ張ってるつもりですけど、ジャンプ漫画とプレステとスターウォーズに一度も触れたことがないんですよね。最近で言えばけもフレとかも観てないし、ドラマも全然わからない。となると、これだけいろいろ齧ってるのに他人と会った時の共通話題がほぼないわけで、  なんというか、雑食ぶるのもよほどエネルギーかけないと難しい時代だなあとか思いました。    ところで質問投げてくださるのありがたいんですけど、どうせならブログであんまり書かなさそうな話題を投げてもらえるとお互いにwin-winなんじゃないかなと思ったりします。。いや私は別にいいんですが、何かいつも書いてることを繰り返してるだけな気もするので……。「このニュースについてどう思いますか」とか「このアーティスト聴いてみてください」とかその系は有難いです。特に音楽はほんと一人で探すのは無理がある……。  そしてこの前sarahahで投げられた時に酷評してしまった『リコレクション・エンドロウル』何回か聴いてるうちにちょっと好きになってきたのでそのうちまた触れます。。。 --------------------  『最近の話題』でお茶を濁しているうちにすっかり時期を外してしまったんですが、  先月、2019/1/26が個人的にちょっと因縁のある日で、というのは、  一昨年書いた問題の記事の相手と付き合いだした日、から10年なんですよ。……超どうでもいいですね。    上の記事を書いて以降は当然何の連絡も取っていないし、何をしているかも知りませんし、こういうタイミングだからブログで触れてるだけで、思い出すこともそんなにないのですが、  ただ、こういう機会に思い出した折には少し考えることもあるというか……、  何でしょうね、小学生の頃の自分ってほとんど別人格ですけど、中学生の頃の自分とは地続きな気がするんです。  このブログに残っている文章も、無知や無自覚さと、若さに裏打ちされた全能感を抜きにしたら、今とそんなに変わらないことを書いていて、  たぶん中学の時に先生から受けた理不尽とかそういうのは、今思い出しても、今同じことをされてもやっぱり理不尽だと感じて反発すると思うし、反発した自分が間違っているとは思っていなくて、  それを10年かけて煮詰めた結果が今だと思うし。  上の宇野氏のツイートに共感したりするのもそういう、学校だったりそういう空間で強制されたいろいろなことへの憎悪、に由来しているのですが。  ああいうものに例えば大人になって遭わなくなったからと言って、「いじめられる側も悪い」みたいな理屈を容認して社会のヒエラルキーを内在化してしまう人間にはなれないし、なりたくないです。    だから、自分の中では、もちろん黒歴史とかいろいろやってしまったことへの後悔とかはあるんですが、きっとそれがなかったら今の自分にはなっていないし、  じゃあ例えば、大学時代に彼女がいたら大学時代にあそこまでバイトしまくって会社から全面的に信頼される今の状況にはなってなかったんじゃないかとか、  高校時代に作曲とかに力を入れようとしていなければHTMLを勉強することもなかったとか、  逆に、中学時代にハルヒや禁書にハマったのとか、その人が嵐の大ファンっていうのがなかったらメドレー作ってないかもしれないとか、まあ他にもいろいろと。  そういう、思春期に一番影響を受けたという意味で、何か自分を形成した一部ではあるのは間違いないし、別に未練とかがあるわけでは全然ないですけど笑、忘れることも難しいですよね。現在のことはどうでもいいですけど、過去のことがなかったことにならないので。それだけです。    まあ、あと、単純にそれを10年も引きずってるのはそれ以降に別の方と付き合っていないだけの話でもあるんで、そういう意味でも……考えなきゃなあとは思ってます。思ってるだけですが。笑     ...

comment  0
favorite  0
ひとりごと 4年前

思想的

ちょっと油断すると更新がどんどん空いてしまうし話題が溜まってしまう。時間が足りない。  まあちょっといろいろあったのです。いろいろの中身は明日か明後日あたりに……。 --------------------  とりあえずありがたいことにSarahahの質問が結構来ているのでそれを中心に。  このあたり早く答えないとどんどん溜まっていく一方だし、せっかくSarahah投げてくださる方に少しでも早く応えたいです。    うわーめっちゃ質問箱っぽい質問! ありがたい!  と思ったんですけど意外と難しいですねこれ。良い意味での衝撃を受けた曲ってだいたい毎年のベストソングに上げてるものになってしまうし。  『ワールズエンド・ダンスホール』『アンハッピーリフレイン』『カラノワレモノ』『ゴーゴー幽霊船』『LOSER』『ワンダーグラウンド』『snow irony』とか。何の面白みもない……。  まあでもワンダーグラウンドに関しては、あの1曲の強さだけで自分をリリスク沼に沈めたって意味で衝撃でかかったかもしれない。 https://www.youtube.com/watch?v=AfcdkxuFn9s  そういう将来的な影響とかではなく、聴いた瞬間の衝撃って意味だと……  それだと『hitorie demo』になるかもしれないですね。つまりるらるら・カラノワレモノ。  このdemoだけで100回以上聴き続けた記憶がある。  やっぱりそういう興奮の度合いでは中学・高校の頃のそれを超えることはきっとないですね。『Utauyo!!MIRACLE』とかめちゃくちゃテンション上がった記憶あるけど、もうこれだけ人生を長引かせてしまうとどこかで聴いたことあるものしか手に入らない。    あ、あと、つい最近ですけど『Want you! Want you!』結構衝撃でした。ラジオでたまたま流れて完全に刺さったので。 https://www.youtube.com/watch?v=Bot92Nn-ozk    逆に悪い意味での衝撃は……なんだろう。まあそれも真っ当に『ピューパ・シネマ』とかになるのかなあ……。  あとは個人的にボカロ衰退を確信した『ドラマツルギー』、イントロがまんまパスピエの『とおりゃんせ』だったのが衝撃でした。  あ、急に思い出したけどポケモンXYのアニメのOPEDが悪い意味での衝撃では一番かもしれません。OPが遊助の『V(ボルト)』、歌詞が酷すぎたED『X海峡Y景色』とかヤバかったかも。    知ってます知ってます。kemuさんですしさすがに。  敗北の少年カバーは震えましたが、それ以外の曲はそこまで……  あんまり他の数多のロックバンドとの明確な違いが見えないというか、こんなにUNISON SQUARE GARDENっぽい曲書く人だっけ? という気持ちになりました。  もちろん、ところどころでkemu節みたいなものは感じられますし、『敗者復活戦自由形』はカミサマネジマキを作った人だと確信できるし、  『シニバショダンス』なんかまさにボカロなんですけど、だからこそボーカルの声に特徴がそんなにないことで歌い手感が出てしまうようにも…… https://www.youtube.com/watch?v=d8sPY2UMQBQ  シニバショダンスをGUMIが歌ってたらもちろん頂点取れたと思うのだけど、ロックバンドとして見ると別に……アニソンバンドとして見ても別に……みたいな。だったらまだ『fairy taleじゃいられない』とかの方に魅力を感じます。  そう考えると米津さんとかwowakaさんの声って、ボカロ離れてデビューした最初の方は結構叩かれてましたよね。  米津さんは声質似てる遊助と知名度逆転したことでもう叩かれなくなっただけで、wowakaさんの声が受け付けないっていう感想は未だに時々見ますけど、  ただあの独特な声質のおかげで「歌い手感」が軽減されてる側面がめちゃくちゃあるんじゃないかなと。  砂の惑星とかアンノウンマザーグースの歌ってみたとか、そこそこ出ましたけどもう全部偽物に思えちゃいますもんね。女性ボーカルならまだアリだけど。  逆に女性ボーカルでも、ヨルシカとかネクライトーキーとかちょっと特徴的な声を選ぶ人が多いのも、もう自分の曲を歌い手っぽい声で歌われることに飽きてデビューするからなのかなあとか……。    Sarahahの文章の画像化、日本語だと時々バグりますね。このへんは海外発のサービスならではだなと思いますけど、Peingを使わなかったことは明らかに大正解なので今後もSarahah使っていきます。  いっそSarahah引用のためのフォーマットCSSで作りましょうか。……そういうことすると途端に質問来なくなりそうですけど。    で、内容に触れますが、まあ、なんていうか、他人の不倫とかそういう下世話な話、自体の面白みはわからなくもないんですけど、それに本気で怒る人がよくわかんないんですよね。  でも、そういうことが本気で悪だとされる社会でないとそれをイジる面白さが生まれないのかなあ? 中井りか文春後の『青春高校』とか、大悟が撮られた直後の『キングちゃん』とか、ベッキーの『パイセンTV』最終回とかめちゃめちゃ面白かったじゃないですか。  そういう面白さを提供してくれてるからそれでいいのに、  その人たちに対してテレビから消えてほしい、そういう一人の人間の仕事を全部失って社会に復帰できなくなることに楽しみを感じる人ってどういう神経なのだろう?って思っています。誰かが不幸になることについて何か心が痛まないのかなと。純粋に不思議です。  まして、そういう誰かを不幸にすることを仕事としている文春の記者とかって、こう、心が痛まないのかな、という、不思議な気持ちになります。  でも、世の中には詐欺とかで生きてる人もいるわけで、自分が性善説に依りすぎなんでしょうね。NGTの問題とかも、まさかそんな根っからの悪党みたいなのが存在するのか、レベルの悪人がバンバン出てくるわけで。    これも以前『若おかみは小学生!』の感想記事で書いたと思いますけど、  こういう他人が不幸になることを喜ぶ感情って、社会論理的にはあんまり否定しようがないんですよね。資本主義っていうシステム自体がゼロサムだから、誰かを不幸にすることは正当性がある。  だからやっぱり日本の問題は、欧米におけるキリスト教のような、近代化におけるそういう歪みを無理やり解決する資本主義よりも上位の概念がないことにあるのではないか、と思うものの、アメリカでもトランプが勝ったりしちゃうわけだしなあ……。絶望的な時代に生まれてしまった。 --------------------  前回の記事で、NGTの問題に集中しすぎて、体罰問題の方全然触れてなかったことを思い出したんですが、  あれは私は教師の方が悪い派です。  いや別に生徒が悪くないとは言いませんけど、やっぱり手を出したら終わりです。犯罪だし、教師のやっていいことじゃない。武井壮派です。  ただ、教育全体として見ると、「教師に生徒に体罰を与えてもいいほどの権限を与える」か「教師は生徒の将来に責任を持たない」かっていうどっちかだろうなという気持ちもあって。    自分が一時期中学生に勉強を教えてたことがあるんですけど、もうその中学生が酷くて、家では全然勉強しないし、課題とか与えてもやってこないわけです、  そういう子に対して、私はまあ人間対人間として常識的な範囲内で、強く言ったりはしましたが、それは「勉強しないと行きたい高校行けないし、後で苦労するよ」っていうレベルの言い方でしかなくて、で、その子たちは高校受験失敗してるわけです。もちろん私の力不足でもあるんですけど、  本当は怒鳴ったり殴ったりして無理やり勉強させた方が、その子の将来にとって良かったんじゃないか、と思う一方、  殴ってまで高校に行かせる、殴られないと勉強したくない子どもに勉強させる権利も自分にはないと思うわけです。  他人だし、中学生の子どもも大学生の自分も同じ人間だし、勉強しないで偏差値の低い高校に行く自由だって当然あるわけだから。    そこを、教師に自分の子どもを矯正させてほしいと思う親は、じゃあ教師に暴言や暴力をある程度許容しないといけないんじゃないかとも思って、教師にそういうきめ細やかな指導を求めながら手を出したら訴訟とか抗議とか、それはちょっとリスクとリターンが釣り合ってなくて可哀想だなと思います。  いじめにしろ体罰にしろ、私は学校という空間であっても法律が優先されるべきだと思うけれど、  その論理で行けばあの動画の先生は殴るんじゃなくて生徒を名誉棄損で訴えるのが正しい選択になるわけで、私はそれでいいと思うけれど世間的に望まれてる学校ってそういうものではないですよね、きっと。    上の文春の話にも繋がりますけど、意外と世の中には性格の悪い人と頭の悪い人が大勢いるんだなあということを痛感します。それは勉強のできるできないとは別の軸で。  世間の空気に何の論理も一貫性もないのに、そんな世間の空気に人生を終わらされてしまう人が出てしまうことが今のインターネットの怖さでもあるし。  だからこの事件で「体罰もああいう場面では仕方ない」みたいなことを言ってしまえる人は、今回のケースだけを見てそれを言い出すのであればあまりにも一貫性がないというか、そういうことを言い出す人はちょっと先生側に不利な動画とかが後から出てきたら一瞬で手のひらを返すんじゃないかなと思いますが、  そういう手のひらを返すことに何の罪悪感も持たない人の方が正義なんですよね、この世界では。自分の意見にいちいち自己一貫性を確認する私みたいな人間の方が弱い。 ...

comment  0
favorite  1
ひとりごと 4年前

将来設計

ようやく1週間が終わりました。金曜日です。  今週ブログめっちゃ書いてますねー! ってくらい書いてます!  ヒトリエと米津さんのワンマンが一週間であるというなかなかない機会だったので当たり前なのですが、  それを差し引いても何とか……と思ったけどそんなでもないですね。  本当は昨日も更新したかったのですが、昔のSurfaceグッズ記事の手直しとかしてたら時間がなくなりました。  まあでも話題は相変わらず溜まる一方ではあるので、ちょっとずつ放出したいです。  先週は徳島、先々週は風邪+休日出勤でなかなかまとまった時間が取れなかったので、今週こそは何とか……。  少しずつブログに書きたいこと、書き残したい言葉のことを思い出してきたように思います。  1年後、2年後に自分がこの頃のことを思い出したくなった時にその手掛かりとして、このブログがそうなれているかといえば、この1年はあまりそうなれていなかった気がして、そのあたりをちょっと見直したいなという気持ちがあります。。 --------------------  相変わらずスタバにちょくちょく行ってるのにあんまりその写真を載せていない。 1548425910592  今年のバレンタインドリンク、カスタマイズココ。正直あの中だと毎回コーヒーを選んでしまう……。まあラテとフラペチーノ1回ずつしか頼んでないですが。  ドリップコーヒーと期間限定フラペチーノの間くらいのアイスドリンクがあると手を出してしまう癖があって、今回のカスタマイズココの方にアイスがあったら飲みまくってたと思うんですが、今回はなかったので、最近ムースフォームラテを頼む頻度が上がってます。 1548426020339 --------------------  Sarahahでメッセージ頂きました。ありがとうございます。 1548397816224  Google Play Musicにその機能はない気がするのでiTunesだけでしょうか。確かにDL予約ページでそういう表示を見たことがある気がします。  iTunes、昔はそれで統一しようと思っていたのですが、最近はスマホで音楽を聴くことが増えたので、Android端末からDLできないのが面倒すぎてAmazon MusicかPlay Musicに頼ってますね。あんまり分散させない方が良いとは思うのですが……。  で、再生時間を記事のネタに……。なるほど……。『殺風景』がやけに短いのが気になりますね。『SisterJudy』『劇場街』よりも短いし、しかも中盤。インストだったりしそうな気がします。  あとは『青』が長いので、『MIRROR』『さいはて』とかあのへんの系統なのだろうなと思います。  ……すみません、私にはこの話題を広げるのは無理でした。土曜日の先行試聴会も私は行かないので、行く方で盛り上がってほしいです。  別にこの話題がどうこうということではなくて、この前のhitori-escape観ながら考えてたことでもあるんですが、  自分がヒトリエについて一番本気で推していた時期っていつになるんだろうとふと振り返ってみると、やっぱり2013年のhitori-escape、から2014年のメジャーデビュー期になるんだろうなと。  SME傘下でメジャーデビュー、という発表をライブで聞いた時は確かに嬉しかったし、売れるに違いない、売れてほしい、と無邪気に思っていました。KANA-BOONとかポルカとか、ああいう位置にヒトリエが行くのだろうということを疑ってもなかったし。  そういう裏表のない期待みたいなものがいつまであったのかといえばやっぱり2014年の『マネキン・イン・ザ・パーク』が決定的だったと思っていて、  この記事の頃にはすっかり冷めちゃってるんですよね、記事見ても熱がない、というかむしろ頑張って擁護しようとしてる。  で、そこから『WONDER & WONDER』があって、2015年には留学でついにワンマン皆勤が途切れて、2016年2月にこのブログ史の1つの転機でもあったプチ炎上に繋がるわけですが……。  自分が変わったのか、ヒトリエが変わったのか、自分が飽きっぽいのかわかりませんが。  ただ……あの頃とはっきりと違うのは、ヒトリエに対する愛憎入り混じったアンビバレントさもそうなんですけど、それ以上に  もうヒトリエ売れてほしくないなっていうのが率直な感情だったりもするんですよね。  初期ワンマンの頃の、メンバーが手売りしていて、CDにサインしてもらえたり、直接wowakaさんと話したり、みたいなのは、もう二度と起きないことではありますが(出待ちとかするならともかく)、売れるっていうのはそういう変化があることだっていうことすら2014年当時の自分は認識していなかった。  逆に、ヒトリエが今でも定期的にワールズエンドダンスホールやローリンガールやアンハッピーリフレインを演奏してくれるバンドであるのは、ヒトリエが米津玄師ほどの大ブレイクを起こさなかったからこそでもあって。  そこに、大きくなりすぎていろいろな人の思惑が入ることが……米津さんの場合はプロデュースしている事務所がしっかりしているからそんなに変な方向でのメディア露出が抑えられているのでしょうが、  例えば2016年のリリスクのメジャーデビューからの顛末だったり、じんさんのカゲプロアニメ以降の流れだったりを見ていると、そうならずにいることは実はラッキーなのではないかと……。  まあ一方で売れないとそれはそれで活動終了しかねないので、ほどほどに……今の規模くらいを保って活動を続けてくれたらいいんですけどね。ヒトリエの音楽は武道館や幕張メッセで聴いても楽しくないですよたぶん。LIQUIDROOMでぜひお願いしたいです。  そんなことを書きつつもヒトリエファンクラブをしれっと退会しました。300円でhitori-escapeチケット取るつもりで入ったので、またキャパ厳しそうなワンマンがアナウンスされたら入ります。  アマプラも正直辞めていい気がするんですよね。NetflixかYouTube Premiumの方が……と思いつつどっちも月額高すぎて困る。  定額制時代ってコンテンツつまみ食い人間には厳しい世界だよなあと思います。音楽とかゲームに興味なくてNetflixだけで満足できるとか、その逆とかの方がコスパがいい。多趣味ほど損する。そのへんをau Netflixパックとかあのへんの抱き合わせビジネスがカバーしてくれたら嬉しいんだけどなあ……。 --------------------  火曜日に代休を取ったことで一週間が早く感じるかと思っていたのですが、実際はそんなことはあんまりなく、むしろ時間の感覚が狂って水曜日あたりで「まだ水曜日か……」みたいな絶望感に襲われました。あと先週今週と体調が優れなかったのも嫌さに拍車をかけていた。  というよりも今年に入ってからちょっといろいろと……会社に対してちょっと結構ツラくなっています。何と言えばいいんでしょうね、信頼感というか。  「今後改善されます」みたいなことをずっと言われ続けているとだんだんもう何も信用できなくなるし、そこの信用が一度なくなるともうダメだなと。  まあもう少しはっきり書いてしまえば有給とか昇給とかそのへんについて、この人たちは改善する気ないなっていうのがアリアリと見えることが今年に入ってから何度かあって、  それはたぶん大体のブラック企業がそうなんでしょうけど、別に社員を使い潰して安く働かせてやろうみたいな悪意を持った人たちというわけではなく、だからこそ面倒臭い。そこにうまく合う人は合ってもいいし。  このへん凄い難しいんですけど、本人がやりたければ別に毎日10時間とか働いても本当は良いと思うし、  例えば自分が会社辞めて何かアプリとか作ってそれが流行ったりしたら、その開発で土日も毎日12時間とか仕事してても全然苦じゃないと思うし。たぶん会社の立ち上げに携わってるメンバーは今の会社についてそういう気持ちでいるのかもしれないけれど、  ただそれが個人じゃなくて組織になっていく過程で、どうしても同調圧力みたいなのが働いちゃうから止めなきゃいけなくて、  今がそこのちょうど過渡期だと思うんですけど、自分が辞めることがその一つのキッカケになる/そういうことがないと変わらない、くらいの状態になっているかもしれないな……ということをだんだんと思い始めています。  まあ動かないでいるのは楽なんですが、ちょっとダメだな……というか、月給低い状態でずっといるのは実質毎月×万捨ててるのと一緒なわけで、  特に今は……まあぶっちゃけるとお金が欲しいなっていう、それだけです。  例えばこれが両親ともバリバリ働いてて兄弟全員に仕送りできて老後も何の不安もないくらいの貯金がある……みたいな状況だったら、適当に若さを浪費してしまっても問題ないんですけど、ちょっとそういう感じではないので。自分が稼ぐ必要があるなというか、仮に今より日々が過酷になったとしてもそっちを取るべきかなと。そんな感じです。 --------------------  ちょっといろいろ赤裸々に書きすぎている気がしますが、赤裸々に書きすぎてしまうブログなので、ここは。本来。  こういう使い方をしてこそ自分がブログを続けている意味があるというか、アフィだけ考えてやるならもっと効率良くやるし。そうじゃないので。 ...

comment  0
favorite  1
ひとりごと 4年前

response

代休です。仕事がないって幸せ……。  幸せと言いつつ気づいたら1日が終わろうとしていることへの絶望もあるのですが。  先々週の3連休は体調崩壊&休日出勤だったし、先週は徳島弾丸旅行で休日感は全くなかったし。  休日、ちゃんと自己管理して朝10時くらいに家を出てファミレスとかに閉じ籠ればアホほどコーディング作業とか捗ると思うしブログ記事も5件くらい書けるはずなんですが、気づいたら家でダラダラスプラとかやって昼過ぎになってたり、ファミレスに着いてからもアルピーANN過去回聴いてたりで気づいたら作業全く捗らずに19時くらいになってたり……悲しい生き物です。人間は。 --------------------  珍しくというか1年ぶりくらいにSarahahにメッセージが来ていました、しかも2件。とてもありがたいのでここで書きます。  マシュマロとか質問箱とかいろいろありますが、Sarahahが一番Twitter紐づけ感が薄くてブログでも使えるなあと。まあよく考えたら別にSarahahじゃなくてWordPressかFirebaseで自力でシステム組んじゃう方が良いのではとも……。 1548146795245  最近のボカロはほぼ聴いてないです。ロキとかアディショナルメモリーとか昔のPの新曲ばかりを追いかけている2010~12年の亡霊です。  お勧めして頂いた方の曲は聴いてみました。どちらもモノクロサムネで割とわかりやすくwowakaフォロワーだなと…… https://www.youtube.com/watch?v=ZMj07n9PDxk https://www.youtube.com/watch?v=A2Pk5-o019k  曲調は「wowakaっぽい」ですけど、歌詞にあえて難解な語彙を放り込む文化はどちらかというとハチさんの系譜……というよりもっとシンプルに日向電工フォロワーと言った方が正確かもしれません。リコレクションエンドロウルは特に。  良い曲ではあるんですけど、何度も聴き返したい/新曲を追いかけたいという気持ちにはならなかったというのが正直なところですかね、、、すみません。  身も蓋もないことを言いますけどwowakaフォロワー聴くなら普通にwowakaさんの過去曲聴くんですよね。だからkemuさんとかバルーンさんみたいに何か新しい部分があれば聴けますが、脳漿炸裂ガールとかスパークガールシンドロームも、全然聴き直そうとは思わないし。あれ聴くならワールズエンドダンスホール聴くので。ただ、どちらの曲もまだアレンジなどの面で発展途上の音楽という感じも受けるので、今後の新曲で突然ハマる可能性はあります。  去年のベストソング記事などで何度も書いてますが、Eveまふが天下を取った時点でボカロ文化は2周目に入った感があって、もう新しいものが出てくるのではなく昔の文化の掘り起こしを新しい客層に売る時代が来たのだと思っています。マリオサンシャインではなくNewスーパーマリオブラザーズみたいな。 1548147747252  聴こうと思ってたのにメッセージ来るまで忘れてました。そしてさっき聴きました。  これは完全にWONDER & WONDER方向すぎて……。嫌いな曲では決してないですが、他の曲に期待という感じです……  ところで定額制音楽での先行配信って実際どうなんでしょう? 今はYouTube Premiumの体験中だから別に良いんですけど、プロモーションとして考えたら普通にYouTubeで初解禁の方が良くないですか。ポラリスの再生数がタイアップの割に伸びなさすぎてる一因も先行配信にあるような……。定額制ならちゃんと再生数に応じてお金が入ってくるだろうからそこのメリットを取ってるのかもしれませんが、そういう動きも含めてヒトリエこれ以上売れる気あんまりないのかな……なんて想像してしまったりも。 --------------------  せっかく頂いたメッセージなのにボロクソ返してしまって申し訳ないです。  でもこういう形でネタを提供して頂けるとブログの更新頻度を上げていけるのでぜひお願いしたいです。もう10年以上やってると、体内から出てくる言葉なんてもうとっくにレパートリーが尽きているわけですよ。外部からの刺激、お願いします。  あと、このブログ読んでる人がいることに何よりも驚きです。最近の記事にいいねが多少付いたりもしていますが、ちょっとここ数ヶ月何の反応もなかったので嬉しいです。人の存在を感じられただけでもありがたいので、別に質問とかでなくてもいいのでSarahahには今後もぜひ。あと、いいねだけでもぜひ。  さて、この後はhitori-escape!!  初ワンマン再現ライブ、楽しみでしかないです。  土曜日の米津ワンマンはセットリストもいろいろ消化不良でしたが、  ライブハウスじゃなかったので暴れられなかった部分でも消化不良。ぴょんぴょん跳ねてモッシュしてこそライブという認識があるので。  というかやっぱり観客が参加する方法が手拍子しかないライブってなんかもう少しどうにかならないのかなあという気持ちがあります。そこを突き詰めていくとアイドルライブのサイリウムかコールになるわけで、それを望むわけでもないのですが……どの曲もどの曲も手拍子してるだけというのがワンパターンな感じがします。せめて手拍子でもリズム変えて、LOSERのサビ前とかドラムに合わせて叩く方が楽しいと思うんですけどね。その点LOSERの「Foo!」っていうコールは楽しかったです。 ...

comment  0
favorite  3