
blank
やることもないし書くこともないですね。読む必要もないと思います。 -------------------- 最近聴いてる曲。あんまり書いてなかったのでいろいろ。 Sunflower / Orangestar feat. 夏背. 2年半ぶりに復活。当然ながらYouTubeで。落ち着いていて良い曲。 I see... / 乃木坂46 4期生曲。SMAPっぽいと各所で話題に。確かにその通りで絶妙な懐かしさと新しさのミックス。 サビのダンス中、0:59あたりの笑ってるのか照れてるのか何とも言えない表情が個人的に好きです。名前はわかりません。。。 そう考えると、何だかんだで日向坂46は顔見れば普通に全メンバー名前言えそうでちょっと怖い。まあそもそも乃木坂に比べて人数半分くらいしかいないし、卒業生も少ないのでハードルは低いと思いますが、割とわかりやすくキャラ立ちしてる人たちが多い気がします。さすがに新3期生は未知数ですが……。 Bring the noise / lyrical school リリスクの新EP。良い感じ。 たまに通知来てhinakoさんのインスタライブを観て癒されたりしています。ストレートに可愛い。 -------------------- 割と毎週楽しみにしていた『ヨブンのこと』をここ2週間で急に聞かなくなってしまった。高橋みなみさんとのやり取りにそろそろマンネリ感があるというか、それこそアルピーDCGやCreepyNuts ANN0と同じ、「安定しているけどこの先への希望もない」という閉塞感が漂っている。 けれど、別に番組側が何か変わったというわけでもないので、自分の感じ方が変わっただけだし、たぶん同じような理由で遠くないうちにオードリーANNもハライチのターンも聞かなくなるんだろうなとも思います。 今一番面白いラジオは相変わらずラランド。 それにしても必要な単位を勘違いして一発退学の話、もちろん100%自己責任だけど警告なしで退学なの怖すぎるw GERA放送局がアプリ化され、YouTubeより聴きにくくなった代わりにさらに長くなりました。 昨日の生配信も時間があったので全部観てましたがずっと面白かったです。 漫才ではなくコントに強い芸人がラジオも強い、というところも含めてアルピーっぽさがあるし、割とまったりしたフリートークでもスムーズに聞けるし、この2人はテレビとか出るより2人だけで延々やってる方が面白いタイプなのだろうなとも。 -------------------- Xbox Game Passの日本展開が始まったので、とりあえず初月100円セールに釣られて入りました。といっても私自身は全然やってないですが。弟がDBDとかやってるのかな? くらい。 [amazon_link asins='B07QLLJ9CL' template='Original' store='galeglad-22' marketplace='JP'] Xbox One Sのレビュー記事のアクセスが若干ですが増えていて、GamePassを機に購入検討している人もいるんだろうな、という感じ。全然使っていないのでアップデートする予定はないですが……。 ただ、GamePass UltimateだとPC向けのゲームもいくつか遊べるので、Surface Pro 7にCupheadとOriを落としてみました。ゴールデンウィークで試しに起動してみてパフォーマンスを確認してみようと思います。 -------------------- 女性に人気のカプセルホテル、「ファーストキャビン」破産申請 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン 利用したことはなかったのですが、カプセルホテル定期的に泊まっていた頃に名前はよく聞いて興味のあったところだったので、びっくりしました。 これは私が気に入っていてよく利用しているナインアワーズも怪しいかな……と思って調べてみたら、 カプセルホテル「ナインアワーズ」宿泊再生事業の展開拡大についてのご案内|株式会社ナインアワーズのプレスリリース
昨今の新型コロナウイルス感染拡大によるホテル業界への影響は過去に例を見ないほど甚大であり、現状のままでは事業継続が難しくなる運営会社が急増しかねない状況です。当社は昨年末に増資による盤石な財務状況と、今まで培ってきた企画力・運営力を業界再生に役立てたいとの想いから、宿泊再生事業の展開拡大を目指してまいります。これまで従来型のカプセルホテルやビジネスホテルの再生・コンサル事業を6 店手掛けてまいり、売上を2 倍超にするなどの実績があります。その経験を存分に活かし、業界を盛り立ててまいります。すごい。頑張ってほしい。 こういう状況ってある意味いろんな業界が再編されるタイミングでもあって、ギリギリ持ちこたえていた企業が耐え切れずに手放したものを、成長力のある企業が安く買い叩いてより成長するキッカケになったりするのだろうなと。まあ社会レベルではそうというだけで、実際に働いている人だったり、あとは外資に吸収されるみたいなところを考えるとちゃんと補償されて然るべきなんですが、まあそういうものを望めるような国ではないので仕方ないですよね。 -------------------- ニュースサイトを見ていると鬱になるので何らかのジャンルに特化したサイトを主に見ているのですが、その意味でギズモード・ジャパンは結構良いですね。 他のテック系メディアとも違って、ガジェット系の本当にポジティブなニュースに絞って流れてくるので。一日の記事数は少ないですが。 今はおそらくコロナの話をして不安を煽った方がアクセス稼げるから、どこのニュースサイトも何とかそれに繋げようとしがちだし、同時にこれだけ広範囲に社会に影響があると全く触れないわけにもいかないのでしょうが、その中でギズモードの関わり方は割と良いバランスなのではないかなと思います。コロナ対策のガジェットばっかり紹介するとかそういうつまらないことをしていない。 いまこそ家を秘密基地に〜Stay Room, Play Gadget〜 | ギズモード・ジャパン この特集も良いセンス。 私自身もそうですが、今回の強制的な自宅待機で、自宅という空間を快適にすることの重要性と、そうした場合に得られるリターンの大きさに気づく人は結構いそうだなと。 「作業するならスタバが一番捗る」と思い込んでいたけど実はそれって思考停止だったな、みたいな。まあスタバは普通に味が好きなのでテイクアウトだけでも再開しないかな……ついでにうちの地域でもUber Eats始まらないかな……とは思っていますが。 なのでたぶんこれが落ち着いたら前よりも自宅にいる時間が増えたり、それこそ私みたいに実家にいるの良くないなと思う人も出てきそうだなと。今回はとりあえず弟がまだ学生なので、休学だったりで困らなかったけれど、例えば同じ家に3人以上働いている人がいたらもうちょっと辛かっただろうな、と思いますし、もっと前から一人暮らししていたらもう少し精神的に楽だったのかなあとも。それをリスクヘッジと呼んでよいのかは知りませんが。 -------------------- 本当ならこの期間を使って、Netflixで興味のあった映画を観るとか、積んでる本を読むとか、やってなかったゲーム……Undertaleやポケモン剣盾をクリアするとか、するべきなんでしょうけど、 実際のところ、平常時に時間作ってやろうと思わなかったものは別にこういう時期であってもやろうとは思わないんですよね。そういうモチベーションがないから今までスルーしてただけなので。で、特にこういう陰鬱とした時期だと、そういう大してやりたいと思っていないことをやっていても虚無感に襲われるので長続きしない。 ……いろいろ書いてきましたが、単に自分が怠惰で行動力がないだけかもしれません。別にこうなる前から未来に対して悲観的に考えていて、だから余計なリスクを生むことだったり、何かを我慢して積み重ねるみたいなことだったりをしないようにしていただけなので。 平日はずっと仕事しているし土日はずっと寝ている感じです。 4月、どうせ暇だし残業代稼ごうと思って毎日11時間くらい働いてたんですが、普通に精神の疲弊に対してリターンが見合わないと思ったので5月からリモートが続くとしてもこういうのは止めよう、と思いました。 5月はそれこそブログとかちゃんと書きたいですね。今月も思ってはいたけど、毎日21時とか22時まで仕事してるとさすがに平日夜にブログに充てられる時間がほとんどなかったので、そのあたりのバランスをもうちょっと取りたいなと思っています。 毎日書こうとはさすがに思いませんが……。書くこともないし。 ...